fc2ブログ

山梨の旅~忍野八海まで


河口湖から少し走らせ、忍野村まで。

なんて読むの? 「おしのむら」ですよ。

ここには富士山からの伏流水があちこちに。

IMG_0664.jpg

かの有名な「忍野八海」 ←「 おしのはっかい」 ← 知らなかった、、(^_^;)

8カ所ある湧泉の中でも、中心となる「湧池」

IMG_0663.jpg
以前はだいぶ外国からの観光客で賑わっていたようですが、

今はこのように人影もまばら。

IMG_0662.jpg
本当に透明な伏流水があちこちの池に。

「世界遺産富士山の構成資産の一部として認定」

納得ですね。

IMG_0661.jpg
ずっとずっと見ていても飽きない。

すぐ近くの神社に参拝するために来たのですが、

(それまでここを知らなかった、、(^_^;)  ←相当無知!!

こんなに素敵な場所だったとは!!

百聞は一見に如かず!

機会があったらまたゆっくり歩きたいです。

IMG_0652.jpg
一日中富士山とご一緒!

まったくご機嫌な旅♪♪

続きを読む

にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

スポンサーサイト



山梨まで~その1


先日のこと。

山梨の河口湖界隈に行ってまいりました。

食料を買い込み、車で食べるつもり。

IMG_0638.jpg
誰もいない富士山と鳥居

IMG_0635.jpg
無事晴れてきたので嬉しい!

IMG_0640.jpg
ちょっと山道を進んだ先には

IMG_0641.jpg
「母の白滝」。

冬なのですっかり凍っていましたよ。


いろんなことをすっかり忘れてしまい、

ブログの更新が難しい!ww

ではでは。



にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

面会の日

昨日はね、ばあちゃんとの久しぶりの面会日。

リモートでは無く、屋外から窓越しでの面会です。

予約時間に受付てお願いをする。

外の窓から廊下が見えるので待機。

ちょうど3時のおやつタイムだろうが、

そこからピックアップされて車椅子がひとつ動いてくる。

よーーーーく見るとばあちゃんだ!

こちらに近づくと、ばあちゃんもわかったのか、手を振ると振り返してくれる。

そして感極まったように、顔を歪めて泣きそうだ。

そりゃそうだよね。久方ぶりに親しい顔を見たんだから。

何がなんだかわからなくて、知らない場所をいくつも動かされる。

顔も名前も知らない人々。毎日不安だろうね。



手紙を書いてきた。

息子っちが結婚したこと。

早く会って、自分の口からばあちゃんにお嫁ちゃんを紹介したいこと。

窓の向こう側で、介護士さんの手助けで読んでくれている。

わかったのかわからないのか、ばあちゃんはまた泣きそうだ。


今回、

ばあちゃんが以前縫ってくれた、綿入りの「ちゃんちゃんこ」を着て行った。

ばあちゃんが嫁入りの時に、親から作ってもらった着物。

それをほどいて、ちゃんちゃんこにリメイクしたもの。

ひとつひとつ、全部思い入れのある着物の柄。

どんなに記憶が消えていこうが、みんなの名前がおぼろげになろうが、

この着物の柄は、きっと最後まで忘れないと確信するよ。

今まで何回も何回も、

折に触れ、「この柄はなぁ、ばばさんがな、、、、」と思い出を喋ってきた。

だから、なおさんの着ているのを見て、すぐにわかったよね。

なおさんの服を指さしながら、介護士さんに嬉しそうに何か喋っているよ。

記憶のあることをしゃべれるのは嬉しいね。


あっというまに時間になり、もうさよならだ。

思い切り手を振り、別れを告げる。

ばあちゃん、泣くなよ。なおさんまで泣いちゃうから。

いつになるかわからないけど、

また来るねーと大声で言ってお別れ。


その後、施設の玄関で少し時間を過ごし、

帰ろうと駐車場まで行くと、

道を挟んで反対側だった面会場所に、

まだばあちゃんがいる!!介護士さんも一緒にこっちを見てる。

???

何かあったのかと、急いでまたそこに向かうと、

介護士さんが、「見送るんですって」

え?

何か、また会えて得しちゃった!

またばあちゃんに窓越しに顔を寄せ、

大きな声で、ありがとう!ばいばい!!と言う。

そのまま駐車場から車を出すとき、

まだ、ばあちゃんは、じっと動かず見送ってくれていた。

後ろ髪がごっそり抜け落ちた瞬間、、、



忙しい時間を割いて、それに付き合ってくださった介護士さん、

本当にありがとうございました。

感謝しかありません。



にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

小さな変化


昨年秋、職場での勤務時間を短くしました。

今までは社会保険に加入していたのですが、

これにより国保になりました。

もっと早くから希望していたのですが、

なにせ人手不足。

ようやく契約が進みました。

なぜ時短に?

まぁ、いろいろありますが、

その中の大きな理由、それはばあちゃんとの時間の確保。

それに畑仕事に時間をシフトしたい。


ばあちゃん、今は老健の施設に入居しています。

去年、脳梗塞で脳外科に入院しました。

大きな血管ではなかったのですが、

その治療が出来ないまま。

認知のばあちゃんには、自分の置かれた状況、

そして必要な治療の理解が出来ないんです。

病院としては、本人の理解が得られないと治療が出来ない。

92歳での全身麻酔もリスクがあり、

脳外科ですることはもう無い。退院です。

そのまま老健に入居。今に至ります。

コロナの影響で、面会がずっと出来ないまま。

今までの面会は2度。しかも防護服で身を固め、リモートで別室から。

小さな画面に写っているのが誰かななんてわからないよね。

ばあちゃんと、もっとスキンシップをとりたかったのに。

毎日手を繋いで散歩したかったのに。

もう全部出来なくなっちゃった。

もうね、このあと自宅には戻れないんだよ。

すっかり足腰が弱っちゃって、兄も「自宅では介護出来ない」と。

このあとは特養に。

看取りをしてもらうことになる。

誰のせいでもないんだけど、

会えなくなっちゃったこと、それがとっても辛いんだ。



にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

家族のこと

しばらくぶりでのご報告。

小さな変化、

去年の春先から彼女さんと同居をしていた息子っち。

暮れも押し迫ったある日、

無事入籍をすることになりました。

おめでたいことに、家族が増えたんです。


で、この成人の日の3連休にあわせて、

埼玉の長女さん夫婦と我が家、新婚さんと3家族で新年会。

寂しいことに、NYの孫っち家族は参加出来ないですが。

コロナも落ち着いてきた秋口に場所を決め、

長女さんの婿どのが選んでくれたのが、

日光のなんと!あの有名な金谷ホテル(のお隣)!!!ww

神橋からすぐの立地で、あちこち参拝するのにすごく便利!

(でも、連休価格でお高かったんだよ、、、(;>_<;)

「彼女さん」から「お嫁さん」になってくれたMちゃんも快く参加してくれて、

楽しいひと時を過ごすことができました。

こじんまりしたホテルだったので、食事もお風呂も全然密にならず、

宿泊客どうしがすれ違うこともほとんど無かった。

夕食の時、サプライズでケーキ登場!

長女さん夫婦が息子っちたちのために用意してくれたみたい。

コロナの影響で、結婚式が先延ばしになってしまい、

そんな新婚さんの一足早いケーキ入刀!!

長女さん、婿さん、本当にありがとね!!


あーーーーー!

いろいろ写真撮ったのに、全部スマホ!

どうやったらアップできるかわかんねぇし!


こんな感じで、

変わった日常、変わらないいつもの日常が。

今日も寒かった。

明日もまだまだ寒いだろうね。

大寒だ。




にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

カテゴリ

月別アーカイブ

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR