2020-02-12 (Wed)
暖かな日だった。
朝はまだ氷点下10℃くらいだけど、日中はもう春のようだ。
さて昨日、11日のこと。
職場の同僚仲良し4人でお出かけです。
ひょんなことから、鎌倉の話になり、
みんなまだ一度も行ったことが無く、どうしても1度行ってみたいんだと。
我はもう、何度か行ったことがあるので、
ならばぜひ一緒に行って道案内してーーーー!ということになった。
娘っこの出産が気がかりだったが、予定日までまだ2週間ほどある。
行くなら今しか無い!!
というわけで行って参りました。

新幹線の窓から。
大宮あたりでは、冬の朝に富士山が見える。

鎌倉に着き、まずはてっぱんの「鶴岡八幡宮」へ。
ウイルス騒動のせいか?意外と空いている。
ここで「御朱印」を頂く。
以前出雲大社に行ったときに、御朱印デビューしたんだよ。

ここから歩いて「銭洗弁天」に向かう。
みんな元気だねぇ。
行きたい場所はみんなの候補で決めた。

20分くらい歩いたのかなぁ。
ここは山の奥まった場所で、坂道がきついんだよ。
みんな夢中でお金を洗っている。
ここでお金を洗うと金運がアップするんだって。
もちろんなおさんも洗いましたともさ。みんな必死!笑

ここからほど近くにある「佐助稲荷神社」まで。

奉納された、たくさんの鳥居が迎えてくれ、ちょっと異様な雰囲気。

お稲荷さまですからね、
そこかしこにたくさんの狐こんこんさまがいらっしゃいます。

みんな表情が違うんですよ。

いったい何体おられるのでしょうか?
中にはもう、風雨にさらされお顔もはっきりしなくなった狐さんも。
長い年月こうしてここにいらっしゃるのでしょう。

さぁ、ここからまた歩いて「鎌倉大仏」さまの高徳院へ。
本当に遠足ですよ。しかもノンストップ!!

江ノ電の長谷駅に行く途中、「長谷寺」に。
個人的には、この長谷寺を一番案内したかったんだ。
ご本尊は見ごたえ十分の「十一面観音菩薩像」

一年中、いつも綺麗花が出迎えてくれる。
今回は紅白の梅たち。
そして、この良縁地蔵、和み地蔵。
なんとも愛くるしい。

見晴台からは鎌倉の海も見渡せる。

雪降りの朝、長野を出発してきたが、
ここ鎌倉はもう梅の花が。

お腹もすき、駅の近くで腹ごしらえ。
残念ながら、今の時期はしらすの禁漁期間。
なので普通のしらす丼で。

長谷から鎌倉に戻り、お土産たーーーいむ!
まずは鳩サブレで有名な「豊島屋」本店へ。
お目当ては、ここにしか無い鳩サブレグッズ。
あっいけない!
肝心のお土産撮影してなかった!
まぁまたね。
というわけで、一日中本当によく歩いた!
ポケGoやっている同僚から聞くと、
「今日だけで10キロ超の歩いた距離」だって。
まぁびっくり!!
なおさんも楽しかったけど、
友人たちがすっごく喜んでいた。山ほどのお土産抱えてにっこり。
こんな旅も悪くない。
今日はみんな仕事。
「まだ足がぐったりしてる」とお互い嘆きながらのお仕事。
またチャンスがあったら一緒に行こう。
そう言いあえる関係は心強いよね。



スポンサーサイト
2019-07-14 (Sun)
2018-04-15 (Sun)
さぁ、先週末の土曜日、迎えに行った先はショートステイ。
前日からばあちゃんはここで1泊しています。
実家の兄たちが出かけるのでと、
ショートステイに3泊お願いしてあった。
でもばあちゃんが 「おら牢屋に連れてかれちゃうんか?」
と絶望的になってしまったので
(何度説明しても理解できないから仕方ないね)
急遽なおさん宅で1泊し、翌日の夜に帰る兄たちにお届けすることになった。
と言っても、
なおさんの狭い家、介護用にはなっていない。
まず、パイプベッドを組み立てて寝床を用意。
トイレやお勝手、玄関の場所もわからないだろうし、
きっと説明しても覚えてはいられないだろう。
認知症の人を慣れない場所に移すのは危険がいっぱいなんだ。

いくどとなく、ここはどこだ?
おらどうしてここにいるんだ?
それがわからなく混乱して、同じことばかり聞いてくる。

土曜の朝はまさかの雪が降り、
寒い中での外出も出来ず、日曜の夕方、

近くの神社で一瞬だけの花見。
ばあちゃんも覚えている神社なので、
嬉しそうに少しお散歩。
今後泊まる機会があるのか?
それは果たしてどんな状況なんだろうね?
今回のお泊りも記憶には残ることも無く、
全てぼんやりと消えていくだろうが、
それでもこうしてたくさんお喋りできて楽しかった。



2018-03-05 (Mon)
この週末は暖かかった!
こんな暑さ、忘れていた体感だ。
あれこれやることが忙しくなってきたのですが、
ちょうどそんな中、孫っちが遊びにやってきました。

日曜には近くのスキー場で初めてのソリ遊び。
あれこれ写真と思っていたのに、
動き回るのを追いかけているとカメラを触っていられない。
初めての雪山、大量の雪!
見たこともないソリでの遊び。
怖々としていて、正味1時間ほどでしたが、
それでもジジババは大満足!
長野にきたらぜひ雪遊びを覚えて欲しかったからね。
月曜を有給として2泊3日の長野ライフ。
娘っこは母親からしばし解放され
地元の友人たちといろいろ会えて楽しそう。
ジジババも孫っちを触りまくれて楽しかったし、
こういう場合、どちらもウインウインなのか?
昼ごろの新幹線で帰ってしまい、
残ったおもちゃを寂しく片付ける。
またおいで。



2017-10-15 (Sun)
先週の体育の日、
孫っちの運動会があるというので行ってきました。

「冥土の土産に行ってこようよぉ」
と、遠慮する性分のおとうちゃんも連れ出して、
(おとうちゃんは孫っちのマンションに行くのが初めてなのだ)
前日に新幹線に乗ってのお出かけ。
朝7時台だというのに、グビグビ飲めちゃうのが恐ろしい、、
普段車だと飲めないからまぁいいよね。。

お昼前に孫っちたちと駅で待ち合わせ。
その足で近くの公園に行ってしばし砂遊び。
おとうちゃん、老後は孫の子守するのが夢?だったらしく、
一緒にいられるのがなにより嬉しいようだ。
なにせ年に2回くらいしか会えないからね。
駅の近くで軽く昼食。
この、「軽く」と言うのには訳がありましてね、

夜は美味い焼肉をご馳走してくれるらしい。
「近くに美味しい焼肉屋さんを見つけたから一緒に」
と婿どのの申し出があったのだ。
成城の閑静な住宅街にある焼肉屋さん。

上タンの厚くて美味しいこと!
カルビがとろけてなくなった!

ハラミを腹いっぱい食べてもう夢心地!
焼酎もいろいろ揃えてあり、飲み比べるのも楽しかった。
ほろ酔いの運動会前夜祭というわけだ。
ご馳走さまでした!

さぁ、いよいよ当日!
暑い暑い!!
もう真夏日のような暑さだ!
会場の小学校校庭まで歩くこと20分くらいか?
関連子ども園4施設合同の運動会で、
校庭を借りての開催らしい。
まぁ、ぐったり疲れたけど楽しかったです。
孫の運動会なんで見るの初めて。
かけっこやらダンスやら。
けっこう何種目も出場するもんだなぁと感心してました。
埼玉から長女さんも応援に駆けつけて、
賑やかな一日で楽しかった。
たまにはこうやって出向くのもいいもんだと思う次第。
予定が入ったり天気が悪かったり、畑作業は思うよに進まず、
おまけに日がどんどん短くなってきて辛いものがある。
ブロク更新もままならない日が続いてまして、
ご訪問も全く出来ず心苦しいです。
それでもご訪問してくださる皆様に感謝!


