2020-04-11 (Sat)
土曜日、天気がいい。
世の中はこんな調子だし、どこにも行く場所が無い。

これ、この間の月。
なにやら、今年見える満月のうちで最も大きく見えるらしい。
地球の騒ぎとは関係のない天体現象。
で、昨夜から今朝は寒かったーー!

冬に逆戻り。
畑に行く途中、見たらお山がとっても綺麗。

冷え込んだので、空気が澄んでいたんだろう。

ちょっと寄り道して橋からパチリ!

また上高地に行きたいけど、まだまだ真っ白だろうね。
一日も早くコロナが終息して世の中が平和になり、
「不要不急の用事」でお出かけしたいものだ。
そのためにも、今は我慢我慢、、、
さて、
りんごの消毒作業も無くなり、使い道の無いままの「動力噴霧器」

昔のだから重い。動かしずらい。
で、これをお父ちゃんが井戸水を利用して洗浄機に改良したいらしい。
まぁ、もう立派な不用品だからどうぞお好きに遊んでくださいな。
うまくいけば儲けもん!



スポンサーサイト
2020-04-10 (Fri)
2020-04-02 (Thu)
あっっっ! というまにもう4月!
ほんとに早いものだ。
3月25日に東京から帰り、
月末からは仕事に復帰している。
3月のひと月って、忙しいけれどあっというまだった。
でも、生涯忘れられないほどのしんどい日々だった。
自分が、というよりも出産したばかりの娘家族が、という意味で。
新型コロナの影響で幼稚園が休園になり、
出産したばかりの娘っこと孫っちがずっと家に閉じこもることに。
外出もできず、登園もできず、5歳児には相当なストレスだと思う。
よりによってこのタイミングで・・・・
と恨みたくなるが仕方ない。
後になって笑い話になってくれることを願うばかり。
さて、3月27日のこと。

朝、冷え込んだせいか山が綺麗だ。

白馬も北アルプスもすっきり見えている。
が、電線がじゃま!!笑

本日はね、余ったネギの植え替えをしてみました。
去年思いがけなくたくさんの苗を植えてしまったものだから、
とてつもなく余ってしまいましたの。
まだこれで半分。残りは翌日に植えましたよ。
うまくいけば今年は苗を買わず、これで食べていこう。

りんごの木を伐採して空いた場所。
ネギの他にもアスパラやニラを移植してみました。

そしておまけにさやえんどうに支柱をたてておきました。
いつのまにか大きくなっていたんだもん。
季節は進んでいくねぇ。



2020-03-28 (Sat)
2020-03-03 (Tue)
予約投稿です
先日、ようやく畑作業が始動した。
と言っても、ここからまたひと月何も出来ないんだけどね。
珍しく写真撮ったんですよ。だから忘れないうちにと。

秋の終わりに、一応雑草退治はしておいたんだけど、
やっぱ草があちこち見えている「ニンニク」

例年よりもずいぶん早めだが、タマネギ、ニンニクへの追肥も済ませておこう。
次に来れるのは1ヶ月先になってしまうんだから。
肥料を蒔いてから、畝間の雑草退治を大急ぎで。

だってこの日は耕耘担当が久々に登場してきたんだもん。
1回軽く耕耘してから、この「きのこおがくず」を運んで散らす。

柔らかくした土の上を運ぶのは決行足腰に負担がかかる。
ゆっくりやってよね、もうご老体なんだから。(お互いに、、、)

今年は雪が無い!
多い年はまだ根雪が残っていて、畑作業などまだ全然出来ない年もある。
もうすっかり春めいているので、雑草がよーーーく見えるわけ。
ここまでやっておけば、次来たときにジャガイモが蒔けるかもしれない。
なにしろ、耕耘担当者と休みが合わないもので、
一緒に行える作業が限られちやうんだよね。
これでひと安心。
おとうちゃん、ありがとう!


