2012-09-30 (Sun)
2012-09-29 (Sat)
ピッカ~ンの空
おまけに
<おとん>もやる気まんまんみたい・・
(いいカンジじゃん・・・
)
てんで、畑に到着!

空が高いですぅ!

15㎝の間隔っていうけれど
当然 適当にやってます。

こうして見ると
土のキメが荒いなぁ・・・
真剣にやる気あんのかなぁ?・・・ (おとんがですけど・・・)
全部で120粒播きました。
このうち何本育つのか? 少々(だいぶ)不安・・・・・

ついでに にんじん収穫。
この間よりずいぶん成長してました

インゲンのつるも撤収~
<おとん> 具合はどうだい?
もう少しがんばれ~~
(自分は撮影部員なので・・・)

寒冷紗の中の白菜

大根ちゃん
青虫いやや~・・
ピッピッピ・・ポーン!でお昼です。
いったん帰りました。
(もちろん酒屋に寄って、ごほうびのビールと、おまけに焼酎2本も購入!)
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
午後はりんご採りのお手伝い。

おばば様の圧迫骨折がまだ痛く、
今日も痛み止めの座薬を使いながら、
世話焼きに来ました。
おとなしくしていてほしいのに・・・・
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
で、夕食は

さつまいもの茎を炒めて炒めて~

本日収穫した野菜たち。
気分は自給自足やってみました感
プチプチスローライフ (の真似・・)
ごちそうさまでした


おまけに
<おとん>もやる気まんまんみたい・・

(いいカンジじゃん・・・

てんで、畑に到着!

空が高いですぅ!

15㎝の間隔っていうけれど
当然 適当にやってます。

こうして見ると
土のキメが荒いなぁ・・・
真剣にやる気あんのかなぁ?・・・ (おとんがですけど・・・)
全部で120粒播きました。
このうち何本育つのか? 少々(だいぶ)不安・・・・・

ついでに にんじん収穫。
この間よりずいぶん成長してました


インゲンのつるも撤収~
<おとん> 具合はどうだい?
もう少しがんばれ~~

(自分は撮影部員なので・・・)

寒冷紗の中の白菜

大根ちゃん
青虫いやや~・・

ピッピッピ・・ポーン!でお昼です。
いったん帰りました。
(もちろん酒屋に寄って、ごほうびのビールと、おまけに焼酎2本も購入!)
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
午後はりんご採りのお手伝い。

おばば様の圧迫骨折がまだ痛く、
今日も痛み止めの座薬を使いながら、
世話焼きに来ました。
おとなしくしていてほしいのに・・・・
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
で、夕食は

さつまいもの茎を炒めて炒めて~

本日収穫した野菜たち。
気分は自給自足やってみました感

プチプチスローライフ (の真似・・)

ごちそうさまでした




2012-09-28 (Fri)
実は昨日です。
ゆうべの日記の予定が
猫にゃんの華麗なショーに
見とれていたため、
一日遅れになっちゃいました
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
<おとん>がめずらしく風邪をひいた。
世の中で “薬”が一番嫌いな 大の親父が
黙って自分から飲んでいる。
そんで、
心配になっちゃったんですね。
にんにくのことが・・・
・・・やばい! 週末もしや農作業ひとりでやるのか?・・・・
・・・一人じゃ無理
一日じゃ無理
疲れるし・・・
・・・どうするべ?・・・
ってんで、畝を先に作ることにしました。
仕事から帰り、野良着を着て畑に直行
いや、
で。

秋の陽は短い。急げ

錆びた年代物の 「カラカラ」
名前知らないので、カラカラ音がするから 「カラカラ」。
畝の端と端でひもをひき、(なるべく)まっすぐな畝を作るもの。

で、がんばった結果がこれ・・・
細かいことは言わない言わない・・・・・・・

ついでに
そのへんにあったニラ収穫。
今夜のみそ汁に今決定!

気になっていた「安納芋」をほじくってみる。
いいかんじじゃん

ふぅ~。なんとか間に合った

畑から見える 菅平の山
久しぶりの畝作りで
へろへろになりながら帰りましたとさ。
<おとん>は風邪で関節痛く、
自分は畝作りで腰が痛く、
なんだか切ない ジジババです・・・

ゆうべの日記の予定が
猫にゃんの華麗なショーに
見とれていたため、
一日遅れになっちゃいました

☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
<おとん>がめずらしく風邪をひいた。
世の中で “薬”が一番嫌いな 大の親父が
黙って自分から飲んでいる。
そんで、
心配になっちゃったんですね。
にんにくのことが・・・
・・・やばい! 週末もしや農作業ひとりでやるのか?・・・・
・・・一人じゃ無理


・・・どうするべ?・・・
ってんで、畝を先に作ることにしました。
仕事から帰り、野良着を着て畑に直行



秋の陽は短い。急げ


錆びた年代物の 「カラカラ」
名前知らないので、カラカラ音がするから 「カラカラ」。
畝の端と端でひもをひき、(なるべく)まっすぐな畝を作るもの。

で、がんばった結果がこれ・・・

細かいことは言わない言わない・・・・・・・

ついでに
そのへんにあったニラ収穫。
今夜のみそ汁に今決定!

気になっていた「安納芋」をほじくってみる。
いいかんじじゃん


ふぅ~。なんとか間に合った


畑から見える 菅平の山
久しぶりの畝作りで
へろへろになりながら帰りましたとさ。
<おとん>は風邪で関節痛く、
自分は畝作りで腰が痛く、
なんだか切ない ジジババです・・・



2012-09-27 (Thu)
2012-09-26 (Wed)
2012-09-25 (Tue)
爽やかな秋空~
そんでもって、仕事は休日~
そろそろ時期なので
にんにくの種を買いに行きました。

1kgで 2,380円。Mサイズです。
何粒あるかな?
週末に植える予定。
晴れますように・・・
それから畑に。

お昼頃になっちゃった。

大根の間引き
15cmくらいにしなさい! とのこと。
間引いた苗は今夜の味噌汁です

それにしても
気になるヤーコン。
いつ収穫するんだろう・・・?
葉っぱがまだ青いからまだなんだろうか??
今度、そ~~っと探ってみよう。
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
実家のばば様(82歳)が
圧迫骨折をまた発症してしまい、
自力で畑に行かれないので
車に乗せて、ばば様の畑にも連れて行った。
いて~いて~
と言いながら
青虫を夢中でつぶしていた

こわいよ・・・


そんでもって、仕事は休日~

そろそろ時期なので
にんにくの種を買いに行きました。

1kgで 2,380円。Mサイズです。
何粒あるかな?
週末に植える予定。
晴れますように・・・

それから畑に。

お昼頃になっちゃった。

大根の間引き
15cmくらいにしなさい! とのこと。
間引いた苗は今夜の味噌汁です


それにしても
気になるヤーコン。
いつ収穫するんだろう・・・?
葉っぱがまだ青いからまだなんだろうか??
今度、そ~~っと探ってみよう。
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
実家のばば様(82歳)が
圧迫骨折をまた発症してしまい、
自力で畑に行かれないので
車に乗せて、ばば様の畑にも連れて行った。
いて~いて~

青虫を夢中でつぶしていた


こわいよ・・・



2012-09-24 (Mon)
2012-09-23 (Sun)
2012-09-22 (Sat)
気持ちのいい秋晴れ
先週のぶどう狩りに続いて、
今日はぶどう祭りに行ってきました。
会場は、JA須高の店舗駐車場。
朝、9:30頃着いたのに、もう超混雑

まずは 一番人気の〈長野パープル〉
巨峰と似てますが、種がなく、皮ごと食せます。

そして〈ロザリオビアンコ〉
マスカット系のさっぱりした爽やかな甘みです。

最近、人気

の〈シャインマスカット〉
ロザリオと似てますが、やはり種がなく、皮ごと食せます。
この他にも、たくさんの種類のぶどうさんがありました。
たっぷり試食でいただいてから、
おまけに

信州きのこを使ったサラダも試食
今日はお祭りだから、
いっぱい試食できました
収穫の秋はいいこといっぱい
お腹もいっぱい
・・・・・・ だから? 


先週のぶどう狩りに続いて、
今日はぶどう祭りに行ってきました。
会場は、JA須高の店舗駐車場。
朝、9:30頃着いたのに、もう超混雑


まずは 一番人気の〈長野パープル〉
巨峰と似てますが、種がなく、皮ごと食せます。

そして〈ロザリオビアンコ〉
マスカット系のさっぱりした爽やかな甘みです。

最近、人気



ロザリオと似てますが、やはり種がなく、皮ごと食せます。
この他にも、たくさんの種類のぶどうさんがありました。
たっぷり試食でいただいてから、
おまけに

信州きのこを使ったサラダも試食

今日はお祭りだから、
いっぱい試食できました

収穫の秋はいいこといっぱい

お腹もいっぱい





2012-09-21 (Fri)
どんどん涼しく(寒いくらいに)なってきましたね。

4日前に塩漬けしておいた 丸なすを
辛子漬けにしました。

今回は なす 4kg
水気を切って、辛子・酒・砂糖を混ぜた調味液を投入。

重石を乗せてから、ほこりが入らないようにして完成
味がなじんできたら、(2週間くらいかな?) ガラス瓶に保存します。
★ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
今年作った漬物やら佃煮やらで、
冷蔵庫がいっぱいになっちゃいました
野菜作りにハマる ⇒ 大量生産 ⇒ 必死に調理&保存食 ⇒ ⇒
今度は必死に消費(食べまくる!) ⇒ ⇒ ・・・・・・・ 何が待っているんだ

・・・・ 猫にゃん 漬物食べとくれ。。。



4日前に塩漬けしておいた 丸なすを
辛子漬けにしました。

今回は なす 4kg
水気を切って、辛子・酒・砂糖を混ぜた調味液を投入。

重石を乗せてから、ほこりが入らないようにして完成

味がなじんできたら、(2週間くらいかな?) ガラス瓶に保存します。
★ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
今年作った漬物やら佃煮やらで、
冷蔵庫がいっぱいになっちゃいました

野菜作りにハマる ⇒ 大量生産 ⇒ 必死に調理&保存食 ⇒ ⇒
今度は必死に消費(食べまくる!) ⇒ ⇒ ・・・・・・・ 何が待っているんだ


・・・・ 猫にゃん 漬物食べとくれ。。。



2012-09-20 (Thu)
2012-09-19 (Wed)
2012-09-18 (Tue)
2012-09-17 (Mon)
今日も 33°超え~
どっぷり暑かった
さて、
昨日は 山にドライブ行ってきました。
おとといから 大切なお客さまが見えていて、
一緒にお出かけです。
まず、
今が旬のぶどう狩り。
長野県の北信地方はぶどうの栽培もさかんなんですよ。
なかでも
ながのパープル という品種はここだけの栽培なんです。
種がなく、皮ごと食せる巨峰のようなぶどうです。
手も汚れず、ごみも出ないので食べやすいぶどうです。
うっかり写真撮影忘れてしまったので、
今度行ったらアップしたいと思います。
(来週は ぶどう祭りなので また行きたいんだな。。)
そこから、高山村の山田温泉~
松川渓谷~雷滝へ。

滝の音が
雷の音のように聞こえるので雷滝。
そして、滝の裏側も歩けるので、
裏見の滝とも呼ばれているんです。
マイナスイオン吸収しまくり

そのまま進んで
山田牧場へ。

のんびらこっこと牛さんが草を食んでました。

ちょっと上からの牧場。
スイス知らないけれど、スイス的なのか
山道を進んでいたら牛さんが道路封鎖していて、
モ~びっくり
おそるおそる進んで
志賀草津ルートに入り、横手まで。

日曜日、下界は暑かったらしいですが、
ここは お昼の気温が 14°でした。
半そででは寒くて、あったか~いおそばを食しました。
このルートは、密かにツーリングコースとして人気あるらしい。
なぜか? だってくねくねした山道が続くから。
この後すぐに
ガスというか霧がかかってしまい、視界悪し
草津温泉
まで足をのばして
湯畑を案内して
本日のドライブ終了~
お客さまを案内して
落ち度のないようにしたせいか
なんの オチ もない記事でした。。。


どっぷり暑かった

さて、
昨日は 山にドライブ行ってきました。
おとといから 大切なお客さまが見えていて、
一緒にお出かけです。
まず、
今が旬のぶどう狩り。
長野県の北信地方はぶどうの栽培もさかんなんですよ。
なかでも
ながのパープル という品種はここだけの栽培なんです。
種がなく、皮ごと食せる巨峰のようなぶどうです。
手も汚れず、ごみも出ないので食べやすいぶどうです。
うっかり写真撮影忘れてしまったので、
今度行ったらアップしたいと思います。
(来週は ぶどう祭りなので また行きたいんだな。。)
そこから、高山村の山田温泉~
松川渓谷~雷滝へ。

滝の音が
雷の音のように聞こえるので雷滝。
そして、滝の裏側も歩けるので、
裏見の滝とも呼ばれているんです。
マイナスイオン吸収しまくり


そのまま進んで
山田牧場へ。

のんびらこっこと牛さんが草を食んでました。

ちょっと上からの牧場。
スイス知らないけれど、スイス的なのか

山道を進んでいたら牛さんが道路封鎖していて、
モ~びっくり

おそるおそる進んで
志賀草津ルートに入り、横手まで。

日曜日、下界は暑かったらしいですが、
ここは お昼の気温が 14°でした。
半そででは寒くて、あったか~いおそばを食しました。
このルートは、密かにツーリングコースとして人気あるらしい。
なぜか? だってくねくねした山道が続くから。
この後すぐに
ガスというか霧がかかってしまい、視界悪し

草津温泉

湯畑を案内して
本日のドライブ終了~

お客さまを案内して
落ち度のないようにしたせいか
なんの オチ もない記事でした。。。



2012-09-15 (Sat)
さてと。。
今朝も畑に行きましたよ

秋の空って感じです。

きゅうりもこんなかんじ。
もう片づけの時期ですかね。
たくさん収穫でき、楽しめました。

白菜が少し成長してました。

大根も少しずつ大きくなっているのかな?

きゃべつきゃべつ
青虫キライ・・・

ばばの畑のりんごちゃん
色づいてきました
ひと回りして帰りました。
さて、朝食です。

プランターに植えた 最後のトマト。
葉っぱもないのに けなげ~
もったいないので一つ収穫して、

朝食の ピザトーストにいただきました。
ごちそうさま
もぐもぐ食べながら、
そうだ、できる範囲で楽しんでいこう。
無理にとか、義務になったらつまらない。
ゆっくり、のんびり、だらだらとやろう。
な~んて、
だらだらしながら思いました。。

今朝も畑に行きましたよ


秋の空って感じです。

きゅうりもこんなかんじ。
もう片づけの時期ですかね。
たくさん収穫でき、楽しめました。

白菜が少し成長してました。

大根も少しずつ大きくなっているのかな?

きゃべつきゃべつ
青虫キライ・・・


ばばの畑のりんごちゃん

色づいてきました

ひと回りして帰りました。
さて、朝食です。

プランターに植えた 最後のトマト。
葉っぱもないのに けなげ~

もったいないので一つ収穫して、

朝食の ピザトーストにいただきました。
ごちそうさま

もぐもぐ食べながら、
そうだ、できる範囲で楽しんでいこう。
無理にとか、義務になったらつまらない。
ゆっくり、のんびり、だらだらとやろう。
な~んて、
だらだらしながら思いました。。



2012-09-14 (Fri)
2012-09-13 (Thu)
2012-09-12 (Wed)
2012-09-11 (Tue)
本当に久しぶりに
雨が降っています。
雨 ばんざ~い
野菜ちゃんたち喜んでいるかなぁ・・
で、
雨が降り出す少し前
早めに畑に行きました。

少し前に播いた 大根の芽が出ていました。
播いた時には 乾燥防止にわらを敷いておきましたが、
本日、発芽を確認したので取ってみました。
いつまでも敷いておくと、大根がひょろひょろするらしい。
ほんとかな?・・

こちらは前回に載せた白菜。
ほぼ同じ発芽の成長です。
昨年は大根が大豊作でした。
その時に作った<切干大根>が、
まだ残ってるんだけど・・
☆ おまけのページも作ってみました

さつまいもの様子

おいもちゃんはまだ収穫早いけれど、
茎もおいしいので、いただいちゃいました

ふきのように炒めていただきます。
そのままでもいいけれど、ちょっと手間をかけ、
水にさらしてから皮を剥いて、
ごま油で炒め、砂糖・しょうゆ・みりん で味付け。
味付けは (足し算) の法則でいきましょう。
入れすぎると減らせないので・・
足りないな・・と思ったら少しずつ足していくのが好みの味になります。
ごちそうさまでした

雨が降っています。

雨 ばんざ~い

野菜ちゃんたち喜んでいるかなぁ・・
で、
雨が降り出す少し前
早めに畑に行きました。

少し前に播いた 大根の芽が出ていました。
播いた時には 乾燥防止にわらを敷いておきましたが、
本日、発芽を確認したので取ってみました。
いつまでも敷いておくと、大根がひょろひょろするらしい。
ほんとかな?・・

こちらは前回に載せた白菜。
ほぼ同じ発芽の成長です。
昨年は大根が大豊作でした。
その時に作った<切干大根>が、
まだ残ってるんだけど・・
☆ おまけのページも作ってみました


さつまいもの様子

おいもちゃんはまだ収穫早いけれど、
茎もおいしいので、いただいちゃいました


ふきのように炒めていただきます。
そのままでもいいけれど、ちょっと手間をかけ、
水にさらしてから皮を剥いて、
ごま油で炒め、砂糖・しょうゆ・みりん で味付け。
味付けは (足し算) の法則でいきましょう。
入れすぎると減らせないので・・
足りないな・・と思ったら少しずつ足していくのが好みの味になります。
ごちそうさまでした




2012-09-09 (Sun)
2012-09-08 (Sat)
2012-09-06 (Thu)
何のかんのと言っても
やっぱり秋ですね~
さんまが お手頃価格になったので、 ( 97円だった
)
やっとパクパクしちゃいました

ずいぶん前から
同じ職場の同僚おばんたちが
“さんま うまいど~
油のりのりだってば
”
聞いてはおったのですが、一匹200円は 高い
貧乏庶民のなおさんはじぃ~っと待ちましたよ (*^_^*)
で、やっと
今秋二回目の 生さんま

うまうまうま
ごちそうさまでした
で、思いついたんだけど、
さかなを上手に( きれいに )食べれる人
ときどきいますよね
心から尊敬しちゃいます

手も使わずに、おはしだけで見事に食して
しかもお皿はほとんど汚れてない
あの技は見事だと思います
( 神技的な? )
真似したいけど、いや~難しいなぁ・・
と
パンパンのお腹をなでながら ( 満腹まんぷく。。。)
ゴロゴロしているなおさんでした。

やっぱり秋ですね~

さんまが お手頃価格になったので、 ( 97円だった

やっとパクパクしちゃいました


ずいぶん前から
同じ職場の同僚おばんたちが
“さんま うまいど~


聞いてはおったのですが、一匹200円は 高い

貧乏庶民のなおさんはじぃ~っと待ちましたよ (*^_^*)
で、やっと
今秋二回目の 生さんま


うまうまうま
ごちそうさまでした

で、思いついたんだけど、
さかなを上手に( きれいに )食べれる人
ときどきいますよね

心から尊敬しちゃいます


手も使わずに、おはしだけで見事に食して
しかもお皿はほとんど汚れてない

あの技は見事だと思います

真似したいけど、いや~難しいなぁ・・
と
パンパンのお腹をなでながら ( 満腹まんぷく。。。)
ゴロゴロしているなおさんでした。



2012-09-05 (Wed)
2012-09-04 (Tue)
2012-09-03 (Mon)
2012-09-03 (Mon)
2012-09-02 (Sun)
2012-09-02 (Sun)
しかし、次から次へと丸なすが成長している。
もうそろそろ飽きた・・・
いや、ずいぶん前から飽きてる・・
なすもきゅうりにもゴーヤにも飽きてしまった
おかずを作っても、はしが進まないんだよ~ (T_T)
で、こうなったら何でも塩漬けにしてしまおう
と
とりあえず畑に行って、採れるなすを全部収穫しました。

なすを集めて集めて集めて



おっきいのもちっちゃいのも洗いましょう~。

計ってみたら 6.5kgもありやした
一応 覚書として
<作り方>
① なすを洗って水気をふき、容器に漬ける。
② なすの重さの10%の塩・みょうばん6g・水2㍑を鍋に入れ、火をかけ塩を溶かす。
③ 塩水をなすの容器に入れ、なすの重さの2~3倍の重さの重石をする。
④ 3~4日このまま下漬けする。
⑤ なすをさっと洗い、水気をふき取り、なすの重さをまた計る。
⑥ 重さの10%の塩でまた漬ける。
こんな予定で漬けてみます。
初めてのチャレンジでいささか不安・・・
でも、なすを放置して腐らせるより ま、いいか・・

もうそろそろ飽きた・・・
いや、ずいぶん前から飽きてる・・
なすもきゅうりにもゴーヤにも飽きてしまった

おかずを作っても、はしが進まないんだよ~ (T_T)
で、こうなったら何でも塩漬けにしてしまおう

とりあえず畑に行って、採れるなすを全部収穫しました。

なすを集めて集めて集めて




おっきいのもちっちゃいのも洗いましょう~。

計ってみたら 6.5kgもありやした

一応 覚書として
<作り方>
① なすを洗って水気をふき、容器に漬ける。
② なすの重さの10%の塩・みょうばん6g・水2㍑を鍋に入れ、火をかけ塩を溶かす。
③ 塩水をなすの容器に入れ、なすの重さの2~3倍の重さの重石をする。
④ 3~4日このまま下漬けする。
⑤ なすをさっと洗い、水気をふき取り、なすの重さをまた計る。
⑥ 重さの10%の塩でまた漬ける。
こんな予定で漬けてみます。
初めてのチャレンジでいささか不安・・・
でも、なすを放置して腐らせるより ま、いいか・・



