2012-10-31 (Wed)
ご心配おかけしました。
暖かいコメント、本当にありがとうございます(T_T)
腎盂炎も併発しているらしいので、
今週はごろごろしてます。。。
ブログ書くのも、安静のうちですよね??
本当は、えんどう類の種蒔きに行く予定だったの~
他の方も蒔いたってことを読むと、やや焦 (*^_^*)
まぁ、ボチボチやります。。。。

寒いのか、お手々ないですよ~
この場所は、みそママの陣地です。
他の猫がいると、追い出すもんね~^_^;

みかんちゃんのお昼寝用腹巻毛布。
寒いもんね~

このお手々かわゆいから、もう一回

猫にゃん、夢見ると、お口とか手がピクピクするんだよ~~
♦**********ちょこっとレシピ**********♦
<ブロッコリーのにんにく炒め>

採ってから放っておいたブロッコリー。
黄色くなっちゃうので、あわてて作ります。
・洗って、適当に切ったブロッコリーを硬めに茹でます。
この時、蓋付きのフライパンがあると便利かも。
塩パラパラ・水少々入れ、蓋をして茹でれます。
・調味料はこれだけ。

にんにくをスライスして、しょうゆを入れた、「にんにくしょうゆ」
和・洋・もちろん中を問わず、にんにくの香り醤油として利用してます。
まだあるにんにくも、芽が出ないうちにまた作っておこう。
保存ききますよ~

おっと、じゃまが入りましたが、

・茹でたブロッコリーを、油をしいたフライパンで炒め、上記のしょうゆで味付けする。
あっさりとサラダが多いブロッコリーですが、
にんにくパンチもよいものです。

暖かいコメント、本当にありがとうございます(T_T)

腎盂炎も併発しているらしいので、
今週はごろごろしてます。。。
ブログ書くのも、安静のうちですよね??
本当は、えんどう類の種蒔きに行く予定だったの~

他の方も蒔いたってことを読むと、やや焦 (*^_^*)
まぁ、ボチボチやります。。。。

寒いのか、お手々ないですよ~
この場所は、みそママの陣地です。
他の猫がいると、追い出すもんね~^_^;

みかんちゃんのお昼寝用腹巻毛布。
寒いもんね~


このお手々かわゆいから、もう一回


猫にゃん、夢見ると、お口とか手がピクピクするんだよ~~

♦**********ちょこっとレシピ**********♦
<ブロッコリーのにんにく炒め>

採ってから放っておいたブロッコリー。
黄色くなっちゃうので、あわてて作ります。
・洗って、適当に切ったブロッコリーを硬めに茹でます。
この時、蓋付きのフライパンがあると便利かも。
塩パラパラ・水少々入れ、蓋をして茹でれます。
・調味料はこれだけ。

にんにくをスライスして、しょうゆを入れた、「にんにくしょうゆ」
和・洋・もちろん中を問わず、にんにくの香り醤油として利用してます。
まだあるにんにくも、芽が出ないうちにまた作っておこう。
保存ききますよ~


おっと、じゃまが入りましたが、

・茹でたブロッコリーを、油をしいたフライパンで炒め、上記のしょうゆで味付けする。
あっさりとサラダが多いブロッコリーですが、
にんにくパンチもよいものです。



スポンサーサイト
2012-10-30 (Tue)
昨夜の11時ころから、
「なんか、お腹痛い・・・」
この痛みの感覚は、あれに似ている・・・多分あの痛みだ・・・・・・
すぐに冷蔵庫から座薬をだして使用する。
効いてきたのか、眠れました。
今朝も左わき腹に、鈍い痛みあるけど、座薬あれで終わりなんで飲薬でしのいで出勤。
でも、朝礼中に悪寒と冷や汗と立ちくらみでぶっ倒れそうになり、
「こりゃあ無理だわ」とやっとの思いで医者に行く。
「あの、歯がガチガチするほど寒気して、もうショック状態なんです。」
「昨夜から脇腹痛くて、以前やったあれ、尿管結石がまたきたみたいなんです・・・」
調べたら、血尿と白血球が異常値で、
点滴でしのぎながら血液中のカルシウム量も調べることに。
そんでもって、ありとあらゆる薬をもらって、
とりあえず、なんとか帰り座薬を使用しつつ布団に入ったわけ。
よく効いたのか眠れたけど、痛みが治まると今度はお腹が空いたよ。。
で、遅いお昼を今食べて、ちょっとこうしてます。
尿管結石って、そりゃぁ痛いんです・・・・そりゃぁ
薬飲んでまた休むので、
今日は、これでクローズしますね。

「なんか、お腹痛い・・・」
この痛みの感覚は、あれに似ている・・・多分あの痛みだ・・・・・・
すぐに冷蔵庫から座薬をだして使用する。
効いてきたのか、眠れました。
今朝も左わき腹に、鈍い痛みあるけど、座薬あれで終わりなんで飲薬でしのいで出勤。
でも、朝礼中に悪寒と冷や汗と立ちくらみでぶっ倒れそうになり、
「こりゃあ無理だわ」とやっとの思いで医者に行く。
「あの、歯がガチガチするほど寒気して、もうショック状態なんです。」
「昨夜から脇腹痛くて、以前やったあれ、尿管結石がまたきたみたいなんです・・・」
調べたら、血尿と白血球が異常値で、
点滴でしのぎながら血液中のカルシウム量も調べることに。
そんでもって、ありとあらゆる薬をもらって、
とりあえず、なんとか帰り座薬を使用しつつ布団に入ったわけ。
よく効いたのか眠れたけど、痛みが治まると今度はお腹が空いたよ。。
で、遅いお昼を今食べて、ちょっとこうしてます。
尿管結石って、そりゃぁ痛いんです・・・・そりゃぁ

薬飲んでまた休むので、
今日は、これでクローズしますね。



2012-10-29 (Mon)
もう夕方は、
暗いし、さび~し、だから畑に行かにゃい。。(^_^;

もしや方言? 寒いこと、さぶいって言いません???
お風呂でも掃除しよっかな~

3人で掃除してくれたとか?・・まさかね

やけに旨そうやん・・

どれ、ママも味見しまひょ

あれなんだろ~??

なんか見える~~

絶対なんか見える~

はいはい^_^;
見えたのは、散らかった洗面所ですよ~~
よく考えたら、お風呂丸見えじゃないの~~
おはずかしぃ・・・
♦**********ちょこっとレシピ**********♦
<きのこ豚汁>
【材料】

こんなものでどうでしょう。
里芋入れたかったけど、うちになかったので、さつま芋に変更。
・ 豚バラ肉を食べやすく切り、鍋で炒める。
・ 野菜も炒める。
・ 水を入れ、あくがでたら取ったほうが絶対おいしい。
・ 酒・みりん。塩・砂糖・味噌・しょうゆと思いつく調味料で味付け。

* ごま油で炒めると、香ばしい味になるかも。これは好みですけどね。
* ねぎは、最後に入れる。香りがたまらん~
* 新さんまの時期も、そろそろ終わりですかね・・・こんなんで一杯くいっと


暗いし、さび~し、だから畑に行かにゃい。。(^_^;

もしや方言? 寒いこと、さぶいって言いません???
お風呂でも掃除しよっかな~

3人で掃除してくれたとか?・・まさかね


やけに旨そうやん・・

どれ、ママも味見しまひょ


あれなんだろ~??

なんか見える~~

絶対なんか見える~


はいはい^_^;
見えたのは、散らかった洗面所ですよ~~

よく考えたら、お風呂丸見えじゃないの~~

♦**********ちょこっとレシピ**********♦
<きのこ豚汁>
【材料】

こんなものでどうでしょう。
里芋入れたかったけど、うちになかったので、さつま芋に変更。
・ 豚バラ肉を食べやすく切り、鍋で炒める。
・ 野菜も炒める。
・ 水を入れ、あくがでたら取ったほうが絶対おいしい。
・ 酒・みりん。塩・砂糖・味噌・しょうゆと思いつく調味料で味付け。

* ごま油で炒めると、香ばしい味になるかも。これは好みですけどね。
* ねぎは、最後に入れる。香りがたまらん~

* 新さんまの時期も、そろそろ終わりですかね・・・こんなんで一杯くいっと





2012-10-28 (Sun)
ぐずぐずしとしと

まぁ、予報どおりでしたね。。
昨日は、ちょこっとお出かけ。

中条の道の駅で見つけたきのこ。
クリタケとかあったけど、食べ方がわからない?・・・
なめこもでかかった! 天然ものはビッグサイズですね!!!


白馬の栂池自然園に行くつもりだったけど、
天気がいまいちだったので、
“ゴンドラと入園料払う景色じゃない”とケチってパス。
白馬は<車窓>から眺めました。
途中の昼飯タイムはここ。


メニューは多くなかったので、普通に定食。
運転手の<おとん>にごほうびだよ

帰りも運転お願いね


白馬~鬼無里への道途中。
なんかね、こういう景色好きだな~~
ほんの数時間だったけど、気晴らし最高や~

♦********** ちょこっとレシピ **********♦
<にんじん葉っぱのかきあげ>
【材料】

畑で収穫したにんじんの葉っぱ。
真ん中の柔らかい葉を集めました。

あとはこんな野菜たち。

適当に切って切って。

粉と混ぜ混ぜします。

形なんて気にしないで、サクっと揚げます。

簡単に出来上がり
桜えびとか貝柱とかを入れてもおいしいです。
その時々あるものでどうぞ
♦ にんじんの葉っぱって、いつもあたりまえに捨ててたんだけど、
あるブログの方が、これを作っていらっしゃったのを見て、
なるほど

早速パクって作ってみました(*^。^*)
味は・・・超うまうま
苦くないし、春菊とも違うし、くせがない。
こんなおいしいの、今までなんで捨ててたんだろう!自分ばか
未体験の方、ぜひお試しください




まぁ、予報どおりでしたね。。
昨日は、ちょこっとお出かけ。

中条の道の駅で見つけたきのこ。
クリタケとかあったけど、食べ方がわからない?・・・
なめこもでかかった! 天然ものはビッグサイズですね!!!


白馬の栂池自然園に行くつもりだったけど、
天気がいまいちだったので、
“ゴンドラと入園料払う景色じゃない”とケチってパス。
白馬は<車窓>から眺めました。
途中の昼飯タイムはここ。


メニューは多くなかったので、普通に定食。
運転手の<おとん>にごほうびだよ


帰りも運転お願いね



白馬~鬼無里への道途中。
なんかね、こういう景色好きだな~~

ほんの数時間だったけど、気晴らし最高や~


♦********** ちょこっとレシピ **********♦
<にんじん葉っぱのかきあげ>
【材料】

畑で収穫したにんじんの葉っぱ。
真ん中の柔らかい葉を集めました。

あとはこんな野菜たち。

適当に切って切って。

粉と混ぜ混ぜします。

形なんて気にしないで、サクっと揚げます。

簡単に出来上がり

桜えびとか貝柱とかを入れてもおいしいです。
その時々あるものでどうぞ

♦ にんじんの葉っぱって、いつもあたりまえに捨ててたんだけど、
あるブログの方が、これを作っていらっしゃったのを見て、
なるほど


早速パクって作ってみました(*^。^*)
味は・・・超うまうま

苦くないし、春菊とも違うし、くせがない。
こんなおいしいの、今までなんで捨ててたんだろう!自分ばか

未体験の方、ぜひお試しください





2012-10-27 (Sat)
昨日の後半は、
たまねぎの苗を植えてみました。

JAに行ったら、偶然にも新しい苗があり、
思わず購入しちゃったので、鍬持ってまた畑に行きましたよ

こんな感じで、

かぶせた土を、踏んずけて出来上がり!
エヘヘ(^^) 初めて赤たま作ってみるんだ~
他には、

雪菜は、ついでに少し蒔いて、
えんどうは、またの機会に。
もうね、くたびれた~~
後は、紫蘇の種とってみる。

近くの畑の人の紫蘇が、いつの間にか抜いてあったので、
うちのも、そろそろいいのかな~と思って。。(自分では判断できない未熟者・・
)

すっかり枯れたアスパラの実。
一応保存しておこう。

帰ってから野菜を洗っていたら、もうこんなに暗い
そうだ、ばば様家に寄って、おみやげもらった。

にゃんじゃこれ

って、“ラ・フランス”ですよ~。
食べ頃はいつかな


♦******* ちょこっとレシピ ********♦
<にらの卵とじ>
【材料】
もちろんにら&卵2個

・ にらを洗います。

・お鍋にお湯を少々入れて、酒・ほんだし・砂糖少々・しょうゆでだし汁を作り、にらを入れる。
にらの水分が出るので、水入れすぎないように!

5分くらい煮ると、

こんなかんじ。好みの味に整える。

溶いた卵をぐるぐるっとまわし入れる。

完成~
★10分で出来ます。
★かさが減るので、たっぷり食べれます。

たまねぎの苗を植えてみました。

JAに行ったら、偶然にも新しい苗があり、
思わず購入しちゃったので、鍬持ってまた畑に行きましたよ


こんな感じで、

かぶせた土を、踏んずけて出来上がり!
エヘヘ(^^) 初めて赤たま作ってみるんだ~

他には、

雪菜は、ついでに少し蒔いて、
えんどうは、またの機会に。
もうね、くたびれた~~

後は、紫蘇の種とってみる。

近くの畑の人の紫蘇が、いつの間にか抜いてあったので、
うちのも、そろそろいいのかな~と思って。。(自分では判断できない未熟者・・


すっかり枯れたアスパラの実。
一応保存しておこう。

帰ってから野菜を洗っていたら、もうこんなに暗い

そうだ、ばば様家に寄って、おみやげもらった。

にゃんじゃこれ


って、“ラ・フランス”ですよ~。
食べ頃はいつかな



♦******* ちょこっとレシピ ********♦
<にらの卵とじ>
【材料】
もちろんにら&卵2個

・ にらを洗います。

・お鍋にお湯を少々入れて、酒・ほんだし・砂糖少々・しょうゆでだし汁を作り、にらを入れる。
にらの水分が出るので、水入れすぎないように!

5分くらい煮ると、

こんなかんじ。好みの味に整える。

溶いた卵をぐるぐるっとまわし入れる。

完成~

★10分で出来ます。
★かさが減るので、たっぷり食べれます。



2012-10-26 (Fri)
ほかほかの畑日和だったですね~

柿色は、やっぱ秋の色
気になっていたにんにく畑に行ってみると・・

ちっちゃいのや、

長いものも芽を出していました!やった~~~
種を蒔いてから、ほぼ1カ月です。
でも、数えてみると、20本くらいかなぁ~。
調子っこいて、150粒も蒔いたのに!!
今後に期待するしかないか・・・
あとは、いつもの見回りタイム

オクラ。種用です。 (収穫しそびれただけ
)

ねぎの苗。今んとこ順調~

ブロッコリーの脇からも収穫できました

中辛こしょう。あんまり使わなかった。ごめん・・・

使う分だけのにんじん。
何でパッカリ」開いちゃうんだろう?

あとは、そんなこんな達。


えへ(^^♪
かわいいからダブルで登場~
♦********** ちょこっとレシピ **********♦
<あっ!という間のきゃべつサラダ>
【材料】
きゃべつ&シーチキン(汁を切る)

・3~4㎝角くらいのザク切りにしたきゃべつをレンジで3分くらいチンする。
(これは、シリコンだけれど、どんぶりに入れて、ラップしても平気!)
・熱いうちに塩・ごま油で薄く味をつける。(ラー油もいいかも)
・冷めたら、シーチキンを加え、しょうゆ・マヨネーズも入れ、好みの味にする。


★ マヨネーズは入れても入れなくてもいいかな?これも好みで。
★ 味付けはたし算で。濃すぎると引けませんからね~。
★ 5分で出来ますよ!
重要:きゃべつにむしさんがいないか、必ずチェックすること!
きゃべつ、大量消費できます



柿色は、やっぱ秋の色

気になっていたにんにく畑に行ってみると・・

ちっちゃいのや、

長いものも芽を出していました!やった~~~

種を蒔いてから、ほぼ1カ月です。
でも、数えてみると、20本くらいかなぁ~。
調子っこいて、150粒も蒔いたのに!!
今後に期待するしかないか・・・
あとは、いつもの見回りタイム

オクラ。種用です。 (収穫しそびれただけ


ねぎの苗。今んとこ順調~

ブロッコリーの脇からも収穫できました


中辛こしょう。あんまり使わなかった。ごめん・・・


使う分だけのにんじん。
何でパッカリ」開いちゃうんだろう?

あとは、そんなこんな達。


えへ(^^♪
かわいいからダブルで登場~

♦********** ちょこっとレシピ **********♦
<あっ!という間のきゃべつサラダ>
【材料】
きゃべつ&シーチキン(汁を切る)

・3~4㎝角くらいのザク切りにしたきゃべつをレンジで3分くらいチンする。
(これは、シリコンだけれど、どんぶりに入れて、ラップしても平気!)
・熱いうちに塩・ごま油で薄く味をつける。(ラー油もいいかも)
・冷めたら、シーチキンを加え、しょうゆ・マヨネーズも入れ、好みの味にする。


★ マヨネーズは入れても入れなくてもいいかな?これも好みで。
★ 味付けはたし算で。濃すぎると引けませんからね~。
★ 5分で出来ますよ!
重要:きゃべつにむしさんがいないか、必ずチェックすること!
きゃべつ、大量消費できます




2012-10-25 (Thu)
昼間は暖かい一日でしたね
平日は、
一応弁当作ってます。(一応です・・・)

子ども弁ではないので、
ありあわせのものを詰めるだけのショボ弁ですが。。。
で、何が好きかって、
梅干し漬ける時に作った、赤紫蘇の「ゆかり」
自家製だと、色も風味も鮮やかに香る
小梅とともに、毎朝重宝してます。
そしてもうひとつ、
部屋の隅に置いて、
アロマの香りみたいに癒されてます~

この匂い、超好きかも~~~
来年も、ハンパなく作ろう

☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
夕方寒いのに、
猫にゃんのテンション

木と一体化してるつもり。。

ガリガリガリっと一気に登り、

カメラを意識してのポーズ

葉っぱも落ちたプランターのトマトと≪みかん≫
もっとおしゃれに撮りたかったんだけど。。。。


平日は、
一応弁当作ってます。(一応です・・・)

子ども弁ではないので、
ありあわせのものを詰めるだけのショボ弁ですが。。。
で、何が好きかって、
梅干し漬ける時に作った、赤紫蘇の「ゆかり」

自家製だと、色も風味も鮮やかに香る

小梅とともに、毎朝重宝してます。
そしてもうひとつ、
部屋の隅に置いて、
アロマの香りみたいに癒されてます~


この匂い、超好きかも~~~

来年も、ハンパなく作ろう


☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
夕方寒いのに、
猫にゃんのテンション


木と一体化してるつもり。。

ガリガリガリっと一気に登り、

カメラを意識してのポーズ


葉っぱも落ちたプランターのトマトと≪みかん≫
もっとおしゃれに撮りたかったんだけど。。。。



2012-10-24 (Wed)
2012-10-23 (Tue)
畑に行くお約束を
誰にともなくしていたのに・・・
一日中 しとしと

お詫びとして(誰に?)、庭にごろごろしていたかぼちゃを料理することに

猫にゃんたちも遊べない

寒い時は、寄り添ってぬくぬく
なんか増えてる?・・・

雨、やまないかな~・・・
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
さぁ、かぼちゃで作りましょう

切って切って、レンジでチンして潰します。

お鍋でカラメルソース作ります。
卵・生クリーム・砂糖・牛乳と混ぜ混ぜして~

型に入れて焼いたら出来上がり

かぼちゃプリンの出来上がり
よく冷やす前にカットしちゃったから、
カラメルがやわらかいけれど、早く食べた~い

それと夕飯に

作ってから、あわてて写したかぼちゃコロッケ
畑作業とともに、
収穫された野菜を有効にいただくことも大切なことだもんね
太るけど・・・・・
雨の日のこんな一日でした。。。

誰にともなくしていたのに・・・
一日中 しとしと


お詫びとして(誰に?)、庭にごろごろしていたかぼちゃを料理することに


猫にゃんたちも遊べない


寒い時は、寄り添ってぬくぬく


雨、やまないかな~・・・
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
さぁ、かぼちゃで作りましょう


切って切って、レンジでチンして潰します。

お鍋でカラメルソース作ります。
卵・生クリーム・砂糖・牛乳と混ぜ混ぜして~

型に入れて焼いたら出来上がり


かぼちゃプリンの出来上がり

よく冷やす前にカットしちゃったから、
カラメルがやわらかいけれど、早く食べた~い


それと夕飯に

作ってから、あわてて写したかぼちゃコロッケ

畑作業とともに、
収穫された野菜を有効にいただくことも大切なことだもんね

太るけど・・・・・
雨の日のこんな一日でした。。。



2012-10-22 (Mon)
2012-10-21 (Sun)
2012-10-20 (Sat)



今日こそ畑に行けよ

“はいはい” 行きますよ


秋晴れの中、りんご採り

シナノゴールドという種類です。
2時間ほどで作業はおしまい。
それから畑の様子を伺いにGo!
ほっといてごめんよ~

ほうれん草がひょろひょろと発芽してました


よ~く見ると、あいつがいます



そして、これはきゃべつ。
小さいのに割れちゃってます (T_T)
こういうの、よくありますよね・・

こちらは、ばば様の畑からもらった かぶ・ほうれん草。
さすがですなぁ・・・
そして、

わかりますかねぇ?
多分、アゲハの幼虫ですよね?
ニンジンの葉っぱが大好きみたいです。
早く大きくなれよ!!
青菜にいるあいつは恐ろしくキライだけど、
この虫さんは、なぜか応援したくなるんだな。。。
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
午後、にらをこさえていると、

みかんちゃんが、なになに??

まさか、猫の手で手伝い



生で食べても美味しくないよぉ~

だろうね。。。

隣の長イスで、みそママがお昼ねかな?
りんごもいっぱいもらってきましたよ


こんなに天気いいとね、
それだけで、ほんわか いい気分な土曜日でした




2012-10-19 (Fri)
やれ空が灰色だの、
やれ雨が降りそうだの、
いろいろ言い訳してて、畑さぼりまくり (*^_^*)
今日は・・さみぃ (寒い) からなぁ・・・
畑ちゃん、怒ってるかなぁ・・?
明日行くから、ごめんよ~
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
きゃべつを使おうとしたら・・

この穴気になる
もしやあいつが潜んでいるのか・・?
( もう引っ越したようです。ほっ
)

【今夜のメニュー】
親子丼ときゃべつのポトフ
今回は、
* 一口大の鶏肉を、フライパンで香ばしく焼く。
* そこに少量の水・ほんだし・酒・しょうゆ・砂糖を入れる。
* たまねぎも入れる。
* 好みの味に整えてから、卵3~4個を入れる。
卵の溶き方もね、さっとかき混ぜる程度で、2回に分けて入れるとか、
白身で汁を閉じ込めて、黄身が半熟のふわっと感を出すとか。
以前、TVでやっていたような・・・
でも、鶏肉が香ばしくて、しかも味がしみていて◎
ごちそうさまでした
♦・・・・追記・・・・♦
上記は親子丼のレシピなんです。
ポトフは、きゃべつ・にんじん・じゃがいも・ウインナー・鶏つくね
などをコンソメで煮込み、塩・こしょうで味を調えます。

やれ雨が降りそうだの、
いろいろ言い訳してて、畑さぼりまくり (*^_^*)
今日は・・さみぃ (寒い) からなぁ・・・

畑ちゃん、怒ってるかなぁ・・?
明日行くから、ごめんよ~
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
きゃべつを使おうとしたら・・

この穴気になる

もしやあいつが潜んでいるのか・・?
( もう引っ越したようです。ほっ


【今夜のメニュー】
親子丼ときゃべつのポトフ
今回は、
* 一口大の鶏肉を、フライパンで香ばしく焼く。
* そこに少量の水・ほんだし・酒・しょうゆ・砂糖を入れる。
* たまねぎも入れる。
* 好みの味に整えてから、卵3~4個を入れる。
卵の溶き方もね、さっとかき混ぜる程度で、2回に分けて入れるとか、
白身で汁を閉じ込めて、黄身が半熟のふわっと感を出すとか。
以前、TVでやっていたような・・・
でも、鶏肉が香ばしくて、しかも味がしみていて◎

ごちそうさまでした

♦・・・・追記・・・・♦
上記は親子丼のレシピなんです。
ポトフは、きゃべつ・にんじん・じゃがいも・ウインナー・鶏つくね
などをコンソメで煮込み、塩・こしょうで味を調えます。



2012-10-18 (Thu)
2012-10-17 (Wed)
2012-10-16 (Tue)
休み~
でもって、行楽日和~
そこをぐっと押さえて、ゴーツーファーム

色づいた柿。
でも、毎年甘いんだか渋いんだか・・・?
ゴーヤの棚を撤収したあとに
小松菜とほうれん草を播いてみる。
足で畝の線をつけ、水をまいてからパラパラと。(あいかわらず適当
)
土を手でかけ、チッソ・カリの肥料をまいておく。
注意:肥料を一度にたくさんやらない。
(肥料って、水を吸うので、土が乾燥しすぎても良くないから・・)
あとは、本日の収穫

直径3㎝くらいの大根

やっと成長したみたいなかぶ。
だから堅いそう・・・
あとはブロッコリー・きゃべつ・オクラ・ピーマン
そうそう、

何の花だと思います?

セイタカアワダチソウなんです。
畑の周りにはたくさんあります。
お年寄りが作っていた畑で、
その方が手入れできなくなった畑が荒れてしまうと、
草も伸び、ジャングルのようです。
田舎では、
土地は継いでも、菜園の後継者は少ないんです・・


でもって、行楽日和~

そこをぐっと押さえて、ゴーツーファーム


色づいた柿。
でも、毎年甘いんだか渋いんだか・・・?
ゴーヤの棚を撤収したあとに
小松菜とほうれん草を播いてみる。
足で畝の線をつけ、水をまいてからパラパラと。(あいかわらず適当

土を手でかけ、チッソ・カリの肥料をまいておく。
注意:肥料を一度にたくさんやらない。
(肥料って、水を吸うので、土が乾燥しすぎても良くないから・・)
あとは、本日の収穫

直径3㎝くらいの大根

やっと成長したみたいなかぶ。
だから堅いそう・・・
あとはブロッコリー・きゃべつ・オクラ・ピーマン
そうそう、

何の花だと思います?

セイタカアワダチソウなんです。
畑の周りにはたくさんあります。
お年寄りが作っていた畑で、
その方が手入れできなくなった畑が荒れてしまうと、
草も伸び、ジャングルのようです。
田舎では、
土地は継いでも、菜園の後継者は少ないんです・・



2012-10-15 (Mon)
2012-10-14 (Sun)
2012-10-13 (Sat)
2012-10-12 (Fri)
気になっていたので、
作ってみました。
でも・・・

どアップで見るとわかるけれど、
砂糖が多すぎて、甘い
甘すぎる


細い短冊切りにして水にさらし、
低温(160°くらい)でじっくり揚げたところまではいい調子
安納芋なので、それ自体が甘くて旨ウマ
その後の、砂糖・塩・水で作ったシロップが多すぎた
足さなきゃよかった・・
次回は砂糖 半分量でリベンジしよう・・・
あとは、

なすの辛子漬けを瓶に保存。
こっちは上手い具合に漬かってよかった
常温で保存できるのがうれしい
(冷蔵・冷凍がもう満杯なもんで・・)
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
こてにゃん いらっしゃ~い


大事なソファーで爪を研いでから、

その爪を立て、匍匐前進(ほふくぜんしん)

ひたすらひたすら匍匐前進・・・
ソファーが トホホ・・・です

作ってみました。
でも・・・

どアップで見るとわかるけれど、
砂糖が多すぎて、甘い




細い短冊切りにして水にさらし、
低温(160°くらい)でじっくり揚げたところまではいい調子

安納芋なので、それ自体が甘くて旨ウマ

その後の、砂糖・塩・水で作ったシロップが多すぎた

足さなきゃよかった・・

次回は砂糖 半分量でリベンジしよう・・・
あとは、

なすの辛子漬けを瓶に保存。
こっちは上手い具合に漬かってよかった

常温で保存できるのがうれしい

(冷蔵・冷凍がもう満杯なもんで・・)
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
こてにゃん いらっしゃ~い



大事なソファーで爪を研いでから、

その爪を立て、匍匐前進(ほふくぜんしん)

ひたすらひたすら匍匐前進・・・

ソファーが トホホ・・・です



2012-10-11 (Thu)
最近は、
1日置きに、畑のごきげん伺いのパターン。

草のようでも、ニラ。
お構いなしでも成長してくれる、ありがた~い野菜。

直径2㎝くらいの大根。
葉っぱを炒めて食べたいので、掟破りの早採り。
そして、

先日播いた、かぶちゃん。
スワンの発芽が、いまいっちょ・・ ( 写真左側の畝がスワン )
(古い種だったしねぇ・・もうけなしかも・・・)
播き直しは、もう少し待ってみよう。

ばば様畑のりんご。
シナノゴールドという、黄色いりんごです。
間もなく出荷らしい。

さて、
つるべ落としに追いつかれないよう、
急いで帰りましょう
**********************
本日の収穫
にら
大根の葉っぱ
きゃべつ
ブロッコリー
ピーマン
オクラ
秋なす
どうすっぺ?
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
おまけのみかんちゃん

今夜は
Big洗面器ハウスでおねんね

おやちゅみ

1日置きに、畑のごきげん伺いのパターン。

草のようでも、ニラ。
お構いなしでも成長してくれる、ありがた~い野菜。

直径2㎝くらいの大根。
葉っぱを炒めて食べたいので、掟破りの早採り。
そして、

先日播いた、かぶちゃん。
スワンの発芽が、いまいっちょ・・ ( 写真左側の畝がスワン )
(古い種だったしねぇ・・もうけなしかも・・・)
播き直しは、もう少し待ってみよう。

ばば様畑のりんご。
シナノゴールドという、黄色いりんごです。
間もなく出荷らしい。

さて、
つるべ落としに追いつかれないよう、
急いで帰りましょう

**********************
本日の収穫
にら
大根の葉っぱ
きゃべつ
ブロッコリー
ピーマン
オクラ
秋なす
どうすっぺ?
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
おまけのみかんちゃん


今夜は
Big洗面器ハウスでおねんね


おやちゅみ




2012-10-10 (Wed)
2012-10-09 (Tue)
日差しがまぶしいくらいの
UVクリーム塗らないまま、畑に到着。
目的は、ほうれん草。

ちょっと北に見える 飯綱山

ねぎを採った後のすき間に3畝ほど。
足でスジをつけて、まず水で土を湿らせます。

去年の自家製種を

ぱらぱらと播いて、1~2㎝の土をかぶせる。(土を、手で軽く押し、ふわふわしないようにする)
乾かないように、薄くわらをかぶせておきます。
あとは

先日発芽した、かぶの間引き。
小さくて取りずら
なんとか適当にやり、残った苗の土も盛り上がっているので、
そっと押さえるか、そっと水をまき、土を落ち着かせる。
こう書いていると、
何だか本格的な野菜ブログっぽい
(●^o^●)
(だれも思わないってば
)
思わぬごほうび見っけ

今頃、どした
2本ゲットして帰りました。


UVクリーム塗らないまま、畑に到着。

目的は、ほうれん草。

ちょっと北に見える 飯綱山

ねぎを採った後のすき間に3畝ほど。
足でスジをつけて、まず水で土を湿らせます。

去年の自家製種を

ぱらぱらと播いて、1~2㎝の土をかぶせる。(土を、手で軽く押し、ふわふわしないようにする)
乾かないように、薄くわらをかぶせておきます。
あとは

先日発芽した、かぶの間引き。
小さくて取りずら

なんとか適当にやり、残った苗の土も盛り上がっているので、
そっと押さえるか、そっと水をまき、土を落ち着かせる。
こう書いていると、
何だか本格的な野菜ブログっぽい

(だれも思わないってば

思わぬごほうび見っけ


今頃、どした

2本ゲットして帰りました。



2012-10-08 (Mon)
2012-10-07 (Sun)
今日も紫蘇の実 取り続け、
やっとこさ洗ってみる。

悲しいことに・・・

洗うたびに紫蘇がこぼれ落ちる・・・
週末の費やした時間も流れ落ちてくようだ・・・・


猫の手を借りて 紫蘇の子守
よく水気を切ってから

手前が塩漬け用のアク抜きしてる紫蘇
奥が佃煮用の紫蘇
で、完成したのがこれ

何だかね、汗と涙の味がする・・・
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
【材料】
紫蘇の実 600g
砂糖 400g
しょうゆ 500cc
酒 300cc
みりん 300cc
昆布 少々
・ 沸騰したお湯に塩(適当量)を入れ、実を入れ、ひと煮立ちさせる。
・ 水にとり、冷まして水気をよく切る。
・ 調味液と一緒に弱火~中火で煮る。
・ 味を確かめて、好みの味に調整する。
☆・・・・・・・・・・・・・ 感想 ・・・・・・・・・・・・・☆
茎のまま洗えば良かったのに、実をもぎってから洗ったので、
少なく見ても、3分の1は流れ去った気がする。
ひとつひとつの工程をするたび、実がぽろぽろ落ちていく。
だから家の中が紫蘇の実だらけになった。
まぁ、こうして紫蘇の実は完結したわけです。
正確には、塩漬けがまだ途中だけれど、それは番外編として
書くかもしれないし、書かないかもしれない・・・・
2日間のガチな戦いに、ようやく終止符が打たれました
正直、疲れた・・・・・

やっとこさ洗ってみる。

悲しいことに・・・

洗うたびに紫蘇がこぼれ落ちる・・・

週末の費やした時間も流れ落ちてくようだ・・・・



猫の手を借りて 紫蘇の子守

よく水気を切ってから

手前が塩漬け用のアク抜きしてる紫蘇
奥が佃煮用の紫蘇
で、完成したのがこれ


何だかね、汗と涙の味がする・・・
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
【材料】
紫蘇の実 600g
砂糖 400g
しょうゆ 500cc
酒 300cc
みりん 300cc
昆布 少々
・ 沸騰したお湯に塩(適当量)を入れ、実を入れ、ひと煮立ちさせる。
・ 水にとり、冷まして水気をよく切る。
・ 調味液と一緒に弱火~中火で煮る。
・ 味を確かめて、好みの味に調整する。
☆・・・・・・・・・・・・・ 感想 ・・・・・・・・・・・・・☆
茎のまま洗えば良かったのに、実をもぎってから洗ったので、
少なく見ても、3分の1は流れ去った気がする。
ひとつひとつの工程をするたび、実がぽろぽろ落ちていく。
だから家の中が紫蘇の実だらけになった。
まぁ、こうして紫蘇の実は完結したわけです。
正確には、塩漬けがまだ途中だけれど、それは番外編として
書くかもしれないし、書かないかもしれない・・・・
2日間のガチな戦いに、ようやく終止符が打たれました

正直、疲れた・・・・・




2012-10-06 (Sat)
いつものように
がんばって畑に行ってみました。
まずはイモ掘り

手前が紅あずま 奥が安納芋
今年の収穫はこれで全部。
通りかかったどこかの奥サマが、
「干し芋にするとおいしいわよ!」
と言ってくれたので、そうしょっと

かぶの芽がでました。
3日目での発芽です

先月播いたかぶはもうこんな大きくなってます。

これと

これと

ゴーヤの棚撤収はも少し先にすることに。 (まだ実がついているし。。)
後は赤紫蘇の枝を家に持って帰りました。
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
午後、ひたすら紫蘇の実をもぎ取る。
ひたすらひたすら・・・・・・

途中、猫の手が歩いてきたので、
「猫にゃん、少しバイトしない?」 声に出してみたがスルーされた。
アホくさくなり、
また、ひたすらひたすらひたすら・・・・・
途中の夕飯は

にらせんべい
小麦粉を卵と水(うちでは水の代わりに牛乳)で溶き、にらを混ぜて、
フライパンで焼いたもの。砂糖味噌をつけて食します。
北信地方の郷土食です。
そして
いまだ紫蘇もぎ取りは進行形~~
どんだけあるんだ (T_T)

がんばって畑に行ってみました。
まずはイモ掘り

手前が紅あずま 奥が安納芋
今年の収穫はこれで全部。
通りかかったどこかの奥サマが、
「干し芋にするとおいしいわよ!」
と言ってくれたので、そうしょっと


かぶの芽がでました。
3日目での発芽です


先月播いたかぶはもうこんな大きくなってます。

これと

これと

ゴーヤの棚撤収はも少し先にすることに。 (まだ実がついているし。。)
後は赤紫蘇の枝を家に持って帰りました。
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
午後、ひたすら紫蘇の実をもぎ取る。
ひたすらひたすら・・・・・・

途中、猫の手が歩いてきたので、
「猫にゃん、少しバイトしない?」 声に出してみたがスルーされた。
アホくさくなり、
また、ひたすらひたすらひたすら・・・・・
途中の夕飯は

にらせんべい
小麦粉を卵と水(うちでは水の代わりに牛乳)で溶き、にらを混ぜて、
フライパンで焼いたもの。砂糖味噌をつけて食します。
北信地方の郷土食です。
そして
いまだ紫蘇もぎ取りは進行形~~

どんだけあるんだ (T_T)



2012-10-05 (Fri)
2012-10-04 (Thu)
サイトの森から
無事帰りました
途中、迷子どころか、眠くて眠くて、あやうく遭難しそうになり、
( 眠ったらアカン 眠ったらアカン
)
何とか布団までたどり着けました~

で、やってみました。

とりあえずの塩漬け (100gの紫蘇)
10%(くらい)の塩水で 一日アク抜きします。(これもいろいろ)
それから本漬けするみたい。
でも、作り方もいろいろあって
わかんなくなっちゃったので、
適当に塩辛くするつもり。
いつもながら適当すぎるケド・・・
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
今夜の夕食

昨日収穫した、いつものメンバー
でもね、何だかキリギリスになった気分・・・
緑緑色野菜ばっかし・・・・

無事帰りました

途中、迷子どころか、眠くて眠くて、あやうく遭難しそうになり、
( 眠ったらアカン 眠ったらアカン

何とか布団までたどり着けました~


で、やってみました。

とりあえずの塩漬け (100gの紫蘇)
10%(くらい)の塩水で 一日アク抜きします。(これもいろいろ)
それから本漬けするみたい。
でも、作り方もいろいろあって
わかんなくなっちゃったので、
適当に塩辛くするつもり。
いつもながら適当すぎるケド・・・
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
今夜の夕食

昨日収穫した、いつものメンバー
でもね、何だかキリギリスになった気分・・・
緑緑色野菜ばっかし・・・・




2012-10-03 (Wed)
のど飴をなめなめ
けなげ にも、畑に(ほぼ)直行した なおさんです。
目的は かぶの種を播くこと。

これと

これ。
去年とかの種だから、育てば儲けもんや


2畝作って、追肥をパラパラ~っと。
あっ! かける土は薄くすること
(かぶせすぎると、発芽しにくいかもです)
後は畑の見回り

ゴーヤさん、葉っぱ黄色いけど、まだがんばってます。

白菜さん、なかなか丸くなりませんな・・・

本日の収穫
きゃべつ
もちろん 訳あって放置予定
ブロッコリー
初採り
あとはいつものメンバー・・・・ ( なすとかオクラとか・・・めんどい・・・)
そして青紫蘇の実

ボリボリとこいできました。 (採ってきたと言う意味です)

さてさて、カラスと一緒に帰りましょ
おうちに着いたら

ごほうびをいただきました
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
さてさてさて、
気になるのは 青紫蘇の実。
とりあえず 塩に漬けておこうかと・・・
でも、その後どうしょうか?・・・
これからサイトをうろうろして、
調べてこようと思います。
でも、
うろうろしすぎて、
迷子になっている
変なおばさんがいたら、
それは なおさん です・・・・・・

けなげ にも、畑に(ほぼ)直行した なおさんです。
目的は かぶの種を播くこと。

これと

これ。
去年とかの種だから、育てば儲けもんや



2畝作って、追肥をパラパラ~っと。
あっ! かける土は薄くすること

(かぶせすぎると、発芽しにくいかもです)
後は畑の見回り

ゴーヤさん、葉っぱ黄色いけど、まだがんばってます。

白菜さん、なかなか丸くなりませんな・・・

本日の収穫
きゃべつ


ブロッコリー


あとはいつものメンバー・・・・ ( なすとかオクラとか・・・めんどい・・・)
そして青紫蘇の実


ボリボリとこいできました。 (採ってきたと言う意味です)

さてさて、カラスと一緒に帰りましょ

おうちに着いたら

ごほうびをいただきました

☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
さてさてさて、
気になるのは 青紫蘇の実。
とりあえず 塩に漬けておこうかと・・・
でも、その後どうしょうか?・・・
これからサイトをうろうろして、
調べてこようと思います。
でも、
うろうろしすぎて、
迷子になっている
変なおばさんがいたら、
それは なおさん です・・・・・・



2012-10-02 (Tue)
って言っても・・・
ゴロゴロしてただけだしな・・・
そうだ、職場の みっちゃん が来た!
お土産持って、孫連れて!
にゃんにゃんいるぅ?
(いるよいるよ)
あんた、何で風邪ひいてるのさ?
(・・何でって・・・・・)

水戸名物 そぼろ納豆
これ大好きにゃ

そして夕方の猫にゃん

狛犬になりたかった狛猫

くんくん・・

何じゃこりゃ?
2・3日放置しておいたきゃべつですよ!
これには訳があってね、
もしも中に虫さんが住んでいたら怖いでしょ

だから、今のうちに早く出て行ってもらいたいの

わかった?猫にゃん (;一_一)

って、聞いてない か・・・

ねずみおもちゃに夢中で
聞く訳もなし
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
まぁ、そんなこんなで
本日の夕食

前半で間引いた野沢菜のおひたし
後半で転がってたきゃべつのサラダ &たまごサンド
(虫さんについては・・・ 放置の甲斐なく・・・
)

ゴロゴロしてただけだしな・・・
そうだ、職場の みっちゃん が来た!
お土産持って、孫連れて!
にゃんにゃんいるぅ?
(いるよいるよ)
あんた、何で風邪ひいてるのさ?
(・・何でって・・・・・)

水戸名物 そぼろ納豆
これ大好きにゃ


そして夕方の猫にゃん

狛犬になりたかった狛猫

くんくん・・

何じゃこりゃ?
2・3日放置しておいたきゃべつですよ!
これには訳があってね、
もしも中に虫さんが住んでいたら怖いでしょ


だから、今のうちに早く出て行ってもらいたいの


わかった?猫にゃん (;一_一)

って、聞いてない か・・・

ねずみおもちゃに夢中で
聞く訳もなし

☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
まぁ、そんなこんなで
本日の夕食

前半で間引いた野沢菜のおひたし
後半で転がってたきゃべつのサラダ &たまごサンド
(虫さんについては・・・ 放置の甲斐なく・・・



