2012-12-29 (Sat)
夕べから、
たくさんの雪が降りました。
でも今日、天気は
で良かった
8月にブログを始めて、やっとというか、もうというか4カ月。。。
慣れなくて、ぎこちないままですが、
おかげ様で、と~~っても楽しかったです。

本当に、ありがとうございました
**********
さて、楽しみの “お取り寄せ” が届きましたよ

帆立、大好きなんです~
山猿ですから、海の幸にあこがれちゃいますね~~

おさしみ、バター焼きをしても、
1kgもあるから、まだまだたっぷりがうれし~~


何ってたって、暮れですからね

美味しいお酒も用意して
“久保田”の千寿
万寿は、ちょっと買えないや。。
一年間、お互いにお疲れ様でした~

今年さいごの休日も過ぎ、
あと二日、がんばってきますね。。


たくさんの雪が降りました。
でも今日、天気は


8月にブログを始めて、やっとというか、もうというか4カ月。。。
慣れなくて、ぎこちないままですが、
おかげ様で、と~~っても楽しかったです。

本当に、ありがとうございました

**********
さて、楽しみの “お取り寄せ” が届きましたよ


帆立、大好きなんです~

山猿ですから、海の幸にあこがれちゃいますね~~


おさしみ、バター焼きをしても、
1kgもあるから、まだまだたっぷりがうれし~~



何ってたって、暮れですからね


美味しいお酒も用意して

“久保田”の千寿

万寿は、ちょっと買えないや。。

一年間、お互いにお疲れ様でした~


今年さいごの休日も過ぎ、
あと二日、がんばってきますね。。





スポンサーサイト
2012-12-28 (Fri)
今日は、仕事納めなんですかね?
1年、お疲れ様でした

そうじゃない方も、ひとまずお疲れ様です

ちなみに、なおさんは後者ですが。。。
さて、また雪が降ってますよ。

庭に埋めてある “ねぎ” も雪だらけ。
どんどん降ってるのを写したかったけど、うまく撮れないや・・

うっかり外に出しっぱなしの、干し大根。
またやり直しだよ~。。
こんな中でも、 “かぶ” は元気です

何で大きさを比較したらよいのか。。。
でも、大きく育ってますよ。 “スワン” だからかな?
せっかくなので、2品ほど。
かぶ料理の定番なんですが、
<かぶとひき肉のあんかけ>

あとは、

さっと塩でもんで、浅漬けに。
かぶは、大根よりも甘みあるね~

夕べは、ちょっぴりお疲れで、
ドタバタドタバタ~バタンキュ~

なのにやつれない。。
今年も、もう少し
何とか、乗り切りたいものです。。

1年、お疲れ様でした


そうじゃない方も、ひとまずお疲れ様です


ちなみに、なおさんは後者ですが。。。

さて、また雪が降ってますよ。

庭に埋めてある “ねぎ” も雪だらけ。
どんどん降ってるのを写したかったけど、うまく撮れないや・・


うっかり外に出しっぱなしの、干し大根。
またやり直しだよ~。。

こんな中でも、 “かぶ” は元気です


何で大きさを比較したらよいのか。。。
でも、大きく育ってますよ。 “スワン” だからかな?
せっかくなので、2品ほど。
かぶ料理の定番なんですが、
<かぶとひき肉のあんかけ>

あとは、

さっと塩でもんで、浅漬けに。
かぶは、大根よりも甘みあるね~


夕べは、ちょっぴりお疲れで、
ドタバタドタバタ~バタンキュ~


なのにやつれない。。
今年も、もう少し

何とか、乗り切りたいものです。。



2012-12-26 (Wed)
2012-12-25 (Tue)
この冬のさなかに、
えんどうの定植 されたという、ブログの方のお話を読んで、
「うちのは、どんなんじゃ??」 と思い、行ってみましたよ。 どっこいしょどっこいしょ

まぁ、当然雪だらけ。 “えんどう” あるかな?

見つけました
小さく丸まって、冬眠してます。
まだまだ先が長いので、ゆっくりおねんねしててね

ほうれん草も、がんばってます。
雪の下のほうれん草は、と~~っても甘いんだよね

おばば様に届け物があったので、
行ってみると、庭の隅では。。。

ただの雪だらけですが、

掘ってみると、 “ふきのとう”
雪の下で、ちゃ~んと育ってます。

ふたつだけお味見してみよっと


せっかくばあちゃんもいるので、パチリ

小さな春、みっけ


えんどうの定植 されたという、ブログの方のお話を読んで、
「うちのは、どんなんじゃ??」 と思い、行ってみましたよ。 どっこいしょどっこいしょ


まぁ、当然雪だらけ。 “えんどう” あるかな?

見つけました

小さく丸まって、冬眠してます。
まだまだ先が長いので、ゆっくりおねんねしててね


ほうれん草も、がんばってます。
雪の下のほうれん草は、と~~っても甘いんだよね


おばば様に届け物があったので、
行ってみると、庭の隅では。。。

ただの雪だらけですが、

掘ってみると、 “ふきのとう”
雪の下で、ちゃ~んと育ってます。

ふたつだけお味見してみよっと



せっかくばあちゃんもいるので、パチリ


小さな春、みっけ





2012-12-24 (Mon)
2012-12-23 (Sun)
少~し、
日が長くなったような、まだおんなじような。。。
クリスマス連休、
みなさんは、それぞれ過ごしているんでしょうね・・

まぁ、普段どおりの人間もここにいるので。。
どうしても、とろろ蕎麦が食べたくて。

“長いも”いっぱいあるし、作っちゃいました
多めに茹でて、余ったおそばは、

こんなふうに、油で素揚げします。

水分がなくなるまで揚げると、何の音もしなくなります。
これで、カリカリパリパリ

あら熱が冷めたら、袋で塩を振ってシャカシャカすると、
“そばかりんとう” の出来上がり~
砂糖ではなく、塩をふるので、おつまみに最高

もはや、これが食べたくて、そばを茹でたようなもの。
香ばしくて、いくらでも食べちゃうぞ

いつも思うが、食べ過ぎちゃ、よくないぞ。。。

日が長くなったような、まだおんなじような。。。
クリスマス連休、
みなさんは、それぞれ過ごしているんでしょうね・・


まぁ、普段どおりの人間もここにいるので。。
どうしても、とろろ蕎麦が食べたくて。

“長いも”いっぱいあるし、作っちゃいました

多めに茹でて、余ったおそばは、

こんなふうに、油で素揚げします。

水分がなくなるまで揚げると、何の音もしなくなります。
これで、カリカリパリパリ


あら熱が冷めたら、袋で塩を振ってシャカシャカすると、
“そばかりんとう” の出来上がり~

砂糖ではなく、塩をふるので、おつまみに最高


もはや、これが食べたくて、そばを茹でたようなもの。
香ばしくて、いくらでも食べちゃうぞ


いつも思うが、食べ過ぎちゃ、よくないぞ。。。




2012-12-22 (Sat)
2012-12-21 (Fri)
はぁ~。。
今日も、よく働かされたぞぃ

暗やみの中を帰ってきました。
そういえば、今日は冬至だったねぇ~
でも、なおさんは、
ゆず湯にも入らないし、かぼちゃも食べない
だって、誰もいない <おひとり様> なんだもん。。
だから、めんどいこと、な~んにもしないんだもん

これから食べるのは、これなんだ

“マルちゃん正麺”からブームになった袋ラーメン。
でも、この“ラ王”の醤油味のほうが、マイお気に入り
お気に入りといえば、
最近“藻塩”にもこだわっていて、

これ、ちょっとお高いんで、
ちょびちょびと使って、楽しんでます。
あと、だしなら、ヒガシマルの味も好きだし、米久の肉加工品も好きだな~。。はずれがない!
それぞれ、好きなメーカーってあるかも。。。
まぁ、とにかく、
今夜は袋ラーメンでもすすりながら、
「ゆず」の曲でも聞こっと。。。
“いくつもの日々をこえて~ 辿り着いた~~~。。”

今日も、よく働かされたぞぃ


暗やみの中を帰ってきました。
そういえば、今日は冬至だったねぇ~

でも、なおさんは、
ゆず湯にも入らないし、かぼちゃも食べない

だって、誰もいない <おひとり様> なんだもん。。
だから、めんどいこと、な~んにもしないんだもん


これから食べるのは、これなんだ


“マルちゃん正麺”からブームになった袋ラーメン。
でも、この“ラ王”の醤油味のほうが、マイお気に入り

お気に入りといえば、
最近“藻塩”にもこだわっていて、

これ、ちょっとお高いんで、
ちょびちょびと使って、楽しんでます。
あと、だしなら、ヒガシマルの味も好きだし、米久の肉加工品も好きだな~。。はずれがない!
それぞれ、好きなメーカーってあるかも。。。
まぁ、とにかく、
今夜は袋ラーメンでもすすりながら、
「ゆず」の曲でも聞こっと。。。

“いくつもの日々をこえて~ 辿り着いた~~~。。”



2012-12-20 (Thu)
2012-12-19 (Wed)
2012-12-18 (Tue)
2012-12-17 (Mon)
日が短いので、
やたら気持ちがせかされる。。
仕事の帰りに、
先日の血液検査の結果を聞きに行きました。
風邪ひきさんとか予防接種の人で
窓口は大混雑

ひたすら待って、結果は・・・
大丈夫。正常値でした。
ただし、 「甘いもの食べ過ぎないようにね」
とのコメントつきですが。。。
もう、すでに真っ暗なので、あわてちゃいますよ
なんで、夕飯は、ぱっぱとチャーハンで。

野沢菜を細かく切って、 これも漬物の利用方
あとは冷蔵庫の残り物。

10分で完成~
手抜き過ぎでしょ 
夕飯はしょぼいけど、
デザートはすごいぞい

熊本からの贈り物。 “スイートスプリング”

こんなふうに、切って食べるらしい。。 初めて食べた。。
みかんとはっさくから作られたとあって、
甘くて爽やかな味でした。
食べながら、
「早く春こないかな~~」 はえ~よ

やたら気持ちがせかされる。。
仕事の帰りに、
先日の血液検査の結果を聞きに行きました。
風邪ひきさんとか予防接種の人で
窓口は大混雑


ひたすら待って、結果は・・・
大丈夫。正常値でした。

ただし、 「甘いもの食べ過ぎないようにね」
とのコメントつきですが。。。

もう、すでに真っ暗なので、あわてちゃいますよ

なんで、夕飯は、ぱっぱとチャーハンで。

野沢菜を細かく切って、 これも漬物の利用方

あとは冷蔵庫の残り物。

10分で完成~


夕飯はしょぼいけど、
デザートはすごいぞい


熊本からの贈り物。 “スイートスプリング”

こんなふうに、切って食べるらしい。。 初めて食べた。。
みかんとはっさくから作られたとあって、
甘くて爽やかな味でした。
食べながら、
「早く春こないかな~~」 はえ~よ




2012-12-16 (Sun)
まずは、
おばば様の物置にある、懐かしい道具。

棚がわりに、いろんなものが置いてあるけど、
これ、なんだっけかな?。。
確か、ぐるぐる回して、
豆か何かのゴミを飛ばす道具だったような。。。
小さい頃、手伝った記憶があります。
もう活躍することは、決してない昔の道具・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大根も、いくつか収穫すると、
妙な形が何本もあります。
下手すると、捨てられちゃうような運命なんですが、
せっかくなので、見てやってください。

後ろ側にもまだ分かれてでてる。

なんでここまで絡むかなぁ~。。

ここまで絡みたいんでしょうね。。。
先に食べようか、あとまわしにしようか。。
いつも迷ってます・・

おばば様の物置にある、懐かしい道具。

棚がわりに、いろんなものが置いてあるけど、
これ、なんだっけかな?。。
確か、ぐるぐる回して、
豆か何かのゴミを飛ばす道具だったような。。。
小さい頃、手伝った記憶があります。
もう活躍することは、決してない昔の道具・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大根も、いくつか収穫すると、
妙な形が何本もあります。
下手すると、捨てられちゃうような運命なんですが、
せっかくなので、見てやってください。

後ろ側にもまだ分かれてでてる。

なんでここまで絡むかなぁ~。。

ここまで絡みたいんでしょうね。。。

先に食べようか、あとまわしにしようか。。
いつも迷ってます・・



2012-12-15 (Sat)
2012-12-14 (Fri)
2012-12-13 (Thu)
雪が降った次の日。
やじうま根性で、畑に行ってみると、
案の定、どこもかしこも埋まってました。

ここら辺りの畑では、
どこの家の苗もこんなもんです。
凍みてダメになりそうですが、
春になると、元気に伸びていってくれますよ~
**** おまけ ****
そんなに、手持ちのレシピが多くないし、
好みで使う材料もだいたいおんなじ。
にんにくとか赤トウガラシ(鷹の爪)を、ドバ~ッと使う派

夏は夏で使いまくり、
冬も冬でじゃんじゃん使う。

だから、
“わ~~、おしゃれ~
” とか
“やばい!!超かわいい~~
” とかのセリフが出てこな~い ・・
臭臭辛辛。。。 おっさんぽくね?
ちょびっと気にしてるんだ・・・
だから、おっしゃれ~な料理にあこがれちゃいます。。。

やじうま根性で、畑に行ってみると、
案の定、どこもかしこも埋まってました。

ここら辺りの畑では、
どこの家の苗もこんなもんです。
凍みてダメになりそうですが、
春になると、元気に伸びていってくれますよ~

**** おまけ ****
そんなに、手持ちのレシピが多くないし、
好みで使う材料もだいたいおんなじ。
にんにくとか赤トウガラシ(鷹の爪)を、ドバ~ッと使う派


夏は夏で使いまくり、
冬も冬でじゃんじゃん使う。

だから、
“わ~~、おしゃれ~

“やばい!!超かわいい~~


臭臭辛辛。。。 おっさんぽくね?
ちょびっと気にしてるんだ・・・
だから、おっしゃれ~な料理にあこがれちゃいます。。。




2012-12-12 (Wed)
2012-12-11 (Tue)
午前中は、お医者さんへ。
実は、職場の検診で、
ちょっとひっかかったのがありまして。
先月、通院してた時に、
「来月、もっとよく調べましょう。」と言われてました。
それと、
「あっ、甘いものは、少し我慢してください。」
言われてたんだった
今、思い出したよ
しかも、無理~~
朝食も食べずに、採血と検尿して、
結果は、後日。。
帰ってから、
やり残してあった(忘れていた) たくあん漬けを、もうひとつ漬けてみました。

ポリ桶、こんなんだし~
雪を、ペッペと払って。。

とりあえず、材料を用意して。

またまた、寄ってくるわくるわ

カメラ目線の、おめぇ誰だよ

だいぶ、じゃまが入ったけど、
とりあえず、作業終了~。
もうね、やっつけ仕事でした。
だって、もはや、大根もカチカチに凍っているし、
漬かるか漬からないか、どうでもよくなってきました。
寒いぞ
** おまけ **
こ~~~んなに頑張ったんで、
午後は美容院で、
乙女ヘアーに大変身しちゃいました
(嘘) いつものちょきちょき。。。

実は、職場の検診で、
ちょっとひっかかったのがありまして。
先月、通院してた時に、
「来月、もっとよく調べましょう。」と言われてました。
それと、
「あっ、甘いものは、少し我慢してください。」
言われてたんだった




朝食も食べずに、採血と検尿して、
結果は、後日。。
帰ってから、
やり残してあった(忘れていた) たくあん漬けを、もうひとつ漬けてみました。

ポリ桶、こんなんだし~


とりあえず、材料を用意して。

またまた、寄ってくるわくるわ


カメラ目線の、おめぇ誰だよ


だいぶ、じゃまが入ったけど、
とりあえず、作業終了~。
もうね、やっつけ仕事でした。
だって、もはや、大根もカチカチに凍っているし、
漬かるか漬からないか、どうでもよくなってきました。
寒いぞ

** おまけ **
こ~~~んなに頑張ったんで、
午後は美容院で、
乙女ヘアーに大変身しちゃいました





2012-12-10 (Mon)
2012-12-09 (Sun)
2012-12-08 (Sat)
あいかわらずパッとしない、
ぐずついた天気です。。
とりあえず、カーテンを洗濯してみましたよ。
休みじゃないと、出来ないものなんで。

案外汚れているんだよね~
室内の暖房で乾かします。
これで、しばらくは大丈夫
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
夕べ、あれから、
きんかん、コトコト煮ました。

茹でてから、しばらく水にさらして。

あとはストーブにおまかせします。

火の番人は、暇そうなやつにおまかせします。

確かに、火の番はつまらないだろうね。。。
そうこうしているうちに。

見事?完成で~す

味は、マーマレードのようなかんじ。
そこまで甘くないけどね

瓶に詰めるほどではないので、 味見でずいぶん減っちゃったし。。
タッパーで保存します。
のどに良さそう~
もぐもぐ 

ぐずついた天気です。。

とりあえず、カーテンを洗濯してみましたよ。
休みじゃないと、出来ないものなんで。

案外汚れているんだよね~

これで、しばらくは大丈夫

☆☆☆☆☆☆☆☆☆
夕べ、あれから、
きんかん、コトコト煮ました。

茹でてから、しばらく水にさらして。

あとはストーブにおまかせします。

火の番人は、暇そうなやつにおまかせします。


確かに、火の番はつまらないだろうね。。。

そうこうしているうちに。

見事?完成で~す


味は、マーマレードのようなかんじ。
そこまで甘くないけどね


瓶に詰めるほどではないので、 味見でずいぶん減っちゃったし。。

タッパーで保存します。
のどに良さそう~






2012-12-07 (Fri)
2012-12-06 (Thu)
2012-12-05 (Wed)
2012-12-04 (Tue)
朝から、冷たい小雨が降っています。

やだな~。。
でも、行かなくちゃ

日曜日に収穫して、干してあった野沢菜。
お菜洗いと漬けこみ作業の日なんですよ~。
これは、毎年おばば様との共同作業。

株の部分を、十文字に切れ目いれると、よく漬かるはず。

猫の手のかわりに。。

代休を取った 〈おとん〉 も初体験。

おばば様が漬けこんでいきます。
うちは今年、15kg漬けました。
忘れないうちに、おさらいすると、

・ 漬けポリ容器の長さに、お菜を切り揃えておく。(収穫の時。)
・ 塩は 3%・味噌を水に溶かしたもの・黒豆・酢少々(かび防止)
・ 1段ずつ漬け塩を振りまいて、ぎゅっぎゅと押しつけると早く漬かる。
・ 1段ごとに向きを変える。
・ 容器の下に大きいお菜、上に小さいお菜がくるようにする。
来年は、一人で漬けられるかな。。?
一晩で水が上がるように、15kgの重石を乗せて
信州の冬の代表漬けもの 「野沢菜漬け」 作業が
無事、終了~
週末には、もう食べれそうです



やだな~。。

でも、行かなくちゃ


日曜日に収穫して、干してあった野沢菜。
お菜洗いと漬けこみ作業の日なんですよ~。
これは、毎年おばば様との共同作業。

株の部分を、十文字に切れ目いれると、よく漬かるはず。

猫の手のかわりに。。

代休を取った 〈おとん〉 も初体験。

おばば様が漬けこんでいきます。
うちは今年、15kg漬けました。
忘れないうちに、おさらいすると、

・ 漬けポリ容器の長さに、お菜を切り揃えておく。(収穫の時。)
・ 塩は 3%・味噌を水に溶かしたもの・黒豆・酢少々(かび防止)
・ 1段ずつ漬け塩を振りまいて、ぎゅっぎゅと押しつけると早く漬かる。
・ 1段ごとに向きを変える。
・ 容器の下に大きいお菜、上に小さいお菜がくるようにする。
来年は、一人で漬けられるかな。。?
一晩で水が上がるように、15kgの重石を乗せて
信州の冬の代表漬けもの 「野沢菜漬け」 作業が
無事、終了~

週末には、もう食べれそうです





2012-12-03 (Mon)
2012-12-02 (Sun)