2013-01-31 (Thu)
冬は、空気が澄んでいるせいか、
星がとても輝いてみえる。。
この星空を、写真におさめたいと思うけど、
NHKのハイビジョン並みのカメラでもないと、
このデジカメじゃ、全然無理
しかも、そのメニューすら使いこなせてないし・・・
それを思うと、人間の目ってすごいと思うなぁ。。。
そういえば、昔、子どもちゃんが小さかった頃、
星を見たくなり、思い立って飯綱高原まで車を走らせ、
みんなでボケ~っと、眺めていたっけ。。。
電気もない山ん中だから、真っ暗で、
夏でも星がきれいだった

遠い夏の思い出かってか。。。?
毎晩、ボ~~っと星なんぞを眺めてしまいます。

さて、去年収穫したにんにく。

ちょびちょび使って、だいぶ少なくなってきました。
それに、ちょっと芽も。。。

早めに使いたいので、
大根葉っぱの冷凍したものと一緒に炒飯でも。
なってったって、貧乏なんで、こうやって節約せねば



ほら、まだぷっくりとしているけど、芽が出初めています。

真ん中が、きれいに緑色の芽が揃ってますよ。
2人分の炒飯なのに、たっぷりのにんにく投入!

ポイントは、弱火でじっくり炒めること。
でないと、すぐに焦げちゃいますから!!

いつもながら、味付けはその日の気分。。
これは、鶏ガラスープの素と塩こしょう。
でも、最後にちょっと醤油をフライパンの端から入れて、
香ばしさを隠し味にしちゃいます。
こんなところにも、大根葉っぱ役立ってますよ~~


星がとても輝いてみえる。。
この星空を、写真におさめたいと思うけど、
NHKのハイビジョン並みのカメラでもないと、
このデジカメじゃ、全然無理


それを思うと、人間の目ってすごいと思うなぁ。。。
そういえば、昔、子どもちゃんが小さかった頃、
星を見たくなり、思い立って飯綱高原まで車を走らせ、
みんなでボケ~っと、眺めていたっけ。。。
電気もない山ん中だから、真っ暗で、
夏でも星がきれいだった


遠い夏の思い出かってか。。。?
毎晩、ボ~~っと星なんぞを眺めてしまいます。


さて、去年収穫したにんにく。

ちょびちょび使って、だいぶ少なくなってきました。
それに、ちょっと芽も。。。

早めに使いたいので、
大根葉っぱの冷凍したものと一緒に炒飯でも。
なってったって、貧乏なんで、こうやって節約せねば




ほら、まだぷっくりとしているけど、芽が出初めています。

真ん中が、きれいに緑色の芽が揃ってますよ。
2人分の炒飯なのに、たっぷりのにんにく投入!

ポイントは、弱火でじっくり炒めること。
でないと、すぐに焦げちゃいますから!!

いつもながら、味付けはその日の気分。。
これは、鶏ガラスープの素と塩こしょう。
でも、最後にちょっと醤油をフライパンの端から入れて、
香ばしさを隠し味にしちゃいます。
こんなところにも、大根葉っぱ役立ってますよ~~





スポンサーサイト
2013-01-30 (Wed)
6月に収穫した、“インカのめざめ”
でも、そのまま放置しといたら、
今ではもう、こんなみすぼらしく。。。

ジャガイモというより、芽のお化けになってる。。。
いっつもそうなんですよね・・
喜んで収穫まではするんですけど、
その後の始末が出来ない!
だから、野菜がそこらへんに転がっている。
ちゃんと袋に密閉して、芽止めに効果のあるりんごと一緒に保存しておけば、
ここまでひどくならないのに・・・
いいかげん、この雑な性格を何とかしたいとは思っているような。。。

これは、二つを比較したもの。
“キタアカリ” と “インカのめざめ” の色の違いになります。
“キタアカリ” も黄色いのに、さらに栗のような黄色です。
その上、甘いんだなぁ~

これ以上放置しておくと、
もう食べるところがなくなっちゃうので、
ちまちま皮を剥いて、ポテトサラダに。
インカとキタアカリと両方茹でてみます。

ほら、まるでかぼちゃのように黄色いでしょ!

昨日、庭から掘った1本だけのニンジン。
こちらも、雪の下で甘~く味が変化してました。

ほら見て!
調子にのって鍋いっぱいのサラダができちゃいました。
世にも贅沢なインカのめざめサラダです

【反省点】
・食べるだけを作るようにしよう。。
・そもそも、野菜をきちんと保存しよう。。
・この二つを覚えていられるようにしよう。。

でも、そのまま放置しといたら、
今ではもう、こんなみすぼらしく。。。

ジャガイモというより、芽のお化けになってる。。。
いっつもそうなんですよね・・
喜んで収穫まではするんですけど、
その後の始末が出来ない!
だから、野菜がそこらへんに転がっている。
ちゃんと袋に密閉して、芽止めに効果のあるりんごと一緒に保存しておけば、
ここまでひどくならないのに・・・
いいかげん、この雑な性格を何とかしたいとは思っているような。。。

これは、二つを比較したもの。
“キタアカリ” と “インカのめざめ” の色の違いになります。
“キタアカリ” も黄色いのに、さらに栗のような黄色です。
その上、甘いんだなぁ~


これ以上放置しておくと、
もう食べるところがなくなっちゃうので、
ちまちま皮を剥いて、ポテトサラダに。
インカとキタアカリと両方茹でてみます。

ほら、まるでかぼちゃのように黄色いでしょ!


昨日、庭から掘った1本だけのニンジン。
こちらも、雪の下で甘~く味が変化してました。

ほら見て!
調子にのって鍋いっぱいのサラダができちゃいました。
世にも贅沢なインカのめざめサラダです


【反省点】
・食べるだけを作るようにしよう。。
・そもそも、野菜をきちんと保存しよう。。
・この二つを覚えていられるようにしよう。。



2013-01-29 (Tue)
天気もいいし、
ばあちゃんのうちに、ちょいとお出かけしました。


藁の中で、小さくなっているキャベツ。

これまた寒そうなグロッコリー。

ほうれん草、収穫するの、冷たくてあきらめました。。
こんなものも、見つけました!

あれ?横になっちゃった
昔っから使っている、“箒” です。
“何の木の枝から作るの?” と聞いてみると、
“ほうきの木から作る” んですって。

そんな名前の木があるんかい?
調べてみたら、ほんとにありました
“ホウキギ”という草があったんですね。
とっても使いやすいほうきなので、
今年は、こぼれたタネから育て、
この“箒”を工作してみよう。
でも、タネがこぼれて、増えすぎてやっかいだから
気をつけるようにと、注意されました。
家に戻り、まだお天気だったので、
雪の下のねぎとニンジンを掘ってみました。

でも、スコップでテキトーに掘ったら、(土も凍っていて硬いし!!)
途中で切っちゃった

どこに埋めてあるかもわかんないので、
結局これだけ。。。
慣れないことしても、役に立たないってことです。。。


ばあちゃんのうちに、ちょいとお出かけしました。


藁の中で、小さくなっているキャベツ。

これまた寒そうなグロッコリー。

ほうれん草、収穫するの、冷たくてあきらめました。。
こんなものも、見つけました!

あれ?横になっちゃった

昔っから使っている、“箒” です。
“何の木の枝から作るの?” と聞いてみると、
“ほうきの木から作る” んですって。


調べてみたら、ほんとにありました

“ホウキギ”という草があったんですね。
とっても使いやすいほうきなので、
今年は、こぼれたタネから育て、
この“箒”を工作してみよう。
でも、タネがこぼれて、増えすぎてやっかいだから
気をつけるようにと、注意されました。
家に戻り、まだお天気だったので、
雪の下のねぎとニンジンを掘ってみました。

でも、スコップでテキトーに掘ったら、(土も凍っていて硬いし!!)
途中で切っちゃった


どこに埋めてあるかもわかんないので、
結局これだけ。。。

慣れないことしても、役に立たないってことです。。。



2013-01-28 (Mon)
この週末は、予報どおりに、雪だらけでした
それこそ、力いっぱいハンドルを握りの運転だった。。 肩こったぁ~
雪の写真が、もう同じに見えちゃうので、
最初の頃に楽しんでいたうさぎちゃんを
この頃は、まだうんざりしてなかったんだよね。。。。 遊ぶ余裕があった・・・

昨日の夕方、思いついて餃子を作ってみました。

きっかけは、白菜を使いたかったから。
・白菜をひたすらみじん切り、にらも混ぜて塩でもんでおきます。
・豚ひき肉と調味料(酒・砂糖・みりん・ごま油・鶏ガラスープの素)をよく混ぜ混ぜする。
・にんにくみじん切りたっぷりも混ぜ、そこにサラダ油を入れる。
・よく絞った白菜・にらと混ぜる。

ポイントは、皮
もち粉入りの皮を使うと、それはそれはもっちりと仕上がります

いやがるとーちゃんにも作ってもらい、
「食べる分は、自分で包まないと食べれないんだからね
」
と、娘っこに罵倒され、仕方なくのとーちゃんの参加だったから、形もいろいろ。。
でも、焼いてひっくり返すので気にしな~い


にんにくがっつり系の餃子です。

少し余ったタネとにらを使って、肉だんごスープも一緒に。
保存してある白菜、美味しく食べれて良かった



それこそ、力いっぱいハンドルを握りの運転だった。。 肩こったぁ~

雪の写真が、もう同じに見えちゃうので、
最初の頃に楽しんでいたうさぎちゃんを

この頃は、まだうんざりしてなかったんだよね。。。。 遊ぶ余裕があった・・・

昨日の夕方、思いついて餃子を作ってみました。

きっかけは、白菜を使いたかったから。
・白菜をひたすらみじん切り、にらも混ぜて塩でもんでおきます。
・豚ひき肉と調味料(酒・砂糖・みりん・ごま油・鶏ガラスープの素)をよく混ぜ混ぜする。
・にんにくみじん切りたっぷりも混ぜ、そこにサラダ油を入れる。
・よく絞った白菜・にらと混ぜる。

ポイントは、皮

もち粉入りの皮を使うと、それはそれはもっちりと仕上がります


いやがるとーちゃんにも作ってもらい、
「食べる分は、自分で包まないと食べれないんだからね

と、娘っこに罵倒され、仕方なくのとーちゃんの参加だったから、形もいろいろ。。
でも、焼いてひっくり返すので気にしな~い



にんにくがっつり系の餃子です。

少し余ったタネとにらを使って、肉だんごスープも一緒に。
保存してある白菜、美味しく食べれて良かった





2013-01-26 (Sat)
せっかく雪がとけたのに、
今朝はまた雪降りだ。。。

結局、一日中降っていた。
雪かきしょうにも、先日の雪で、
雪かきが2本とも壊れてしまったので、雪がかけない。。

あわてて買いに行きました。

これで、この冬持ちこたえてくれるといいんだけど。。。
さて、
夕べのTVで、雪山の特集をやっていたので、
ついつい見てしまいました。
穂高連峰、雪山は、さすがに厳しそうでした。
なので、秋に行った穂高の様子をちょっとだけ。。。

下界は紅葉してますが、上に行くにつれ真っ白になってきました。

奥飛騨温泉の近くにある、
岐阜県側の新穂高ロープウエイを利用して、
西穂高展望台まで行きます。

出迎えてくれたのは、“にしほくん”
11月なのに、雪があり、紅葉と雪がいっしょに楽しめます
ここからは、360度の展望パノラマが


でも、ここからこの稜線を歩いて行くのは、
知識と経験、周到な準備が必要なんですね!
毎年、何人もの遭難者がでます。
山岳救助は命がけだそうです。。。
こうして、楽に行かれるくらいが、
ずくなしさんには、
ちょうどいいです。。
楽チン楽チン

今朝はまた雪降りだ。。。

結局、一日中降っていた。
雪かきしょうにも、先日の雪で、
雪かきが2本とも壊れてしまったので、雪がかけない。。


あわてて買いに行きました。

これで、この冬持ちこたえてくれるといいんだけど。。。
さて、
夕べのTVで、雪山の特集をやっていたので、
ついつい見てしまいました。
穂高連峰、雪山は、さすがに厳しそうでした。
なので、秋に行った穂高の様子をちょっとだけ。。。

下界は紅葉してますが、上に行くにつれ真っ白になってきました。

奥飛騨温泉の近くにある、
岐阜県側の新穂高ロープウエイを利用して、
西穂高展望台まで行きます。

出迎えてくれたのは、“にしほくん”
11月なのに、雪があり、紅葉と雪がいっしょに楽しめます

ここからは、360度の展望パノラマが



でも、ここからこの稜線を歩いて行くのは、
知識と経験、周到な準備が必要なんですね!
毎年、何人もの遭難者がでます。
山岳救助は命がけだそうです。。。
こうして、楽に行かれるくらいが、
ずくなしさんには、
ちょうどいいです。。






2013-01-25 (Fri)
夜の雨から小雪にかわり、
朝の出勤も、暗くてライトを付けての運転でした。
一日中、こんな感じで暗かったな~。。
昨日、友人のFちゃんが持ってきたもの。

秋に干した“大根葉っぱ”
いつも、黄色くなってしまうのに、
今年は緑色のままだって。
どうやって食べるのか聞いたら、
「お湯で茹でてから、炒めるとよい。」って言うので、試してみよう。
どうも彼女は、干し野菜を、密かにいろいろ作っているらしい。
今年は教わって作ってみよう。。。 できる範囲でね...
めずらしく、
とこてつが仲良くしてる。

お前、ひとり占めしてんのかよ?

おいらもそこがいいんだよ!

ちょっとどけよ!!

うるせ~! どたばたがしばらく続き、、、、

なんとな~く丸く収まったようだぞ。。

3人仲良くおネンネです。いいねぇ~~

朝の出勤も、暗くてライトを付けての運転でした。
一日中、こんな感じで暗かったな~。。

昨日、友人のFちゃんが持ってきたもの。

秋に干した“大根葉っぱ”
いつも、黄色くなってしまうのに、
今年は緑色のままだって。
どうやって食べるのか聞いたら、
「お湯で茹でてから、炒めるとよい。」って言うので、試してみよう。
どうも彼女は、干し野菜を、密かにいろいろ作っているらしい。
今年は教わって作ってみよう。。。 できる範囲でね...

めずらしく、


お前、ひとり占めしてんのかよ?

おいらもそこがいいんだよ!

ちょっとどけよ!!

うるせ~! どたばたがしばらく続き、、、、

なんとな~く丸く収まったようだぞ。。

3人仲良くおネンネです。いいねぇ~~




2013-01-23 (Wed)
昨日の地方新聞に、

きのこに関する記事が載っていた。
でも、木酢液なんて以前からあるのにねぇ。。。
タケ夫ちゃんは使用してるのかな??
でも、うちのおっさんも、
“きのこ、作りてぇな~~” なんて言ってる!
なんで~?と聞くと、
“ありゃ、おもしれぇ~さ!どっかの山行ってきのこやるかな??”
どっかって、なんだよ。。
あんたね~、そんな簡単なもんじゃないんだよ
と、わかったような事を言ってみた。。。
そういや、昔うちの父も、
井戸で木の棒(ホダ木というのか?)を湿らせて、
なにやらきのこらしいものを作っていたような。。。
でも、食べた記憶がないので、どうなったのか・・・
で、きょうはヨーグルトのお話。

森永の“濃密ギリシャヨーグルト”
これはもう、ねっとりを超えた、まさに濃密な食感
安くなっていたので、思わず大人買い
はちみつ付きが美味しいと思う。。
毎日ね、こんなふうに食べることばっかりだ・・・
野菜 はどした???


きのこに関する記事が載っていた。
でも、木酢液なんて以前からあるのにねぇ。。。
タケ夫ちゃんは使用してるのかな??
でも、うちのおっさんも、
“きのこ、作りてぇな~~” なんて言ってる!
なんで~?と聞くと、
“ありゃ、おもしれぇ~さ!どっかの山行ってきのこやるかな??”
どっかって、なんだよ。。

あんたね~、そんな簡単なもんじゃないんだよ

と、わかったような事を言ってみた。。。

そういや、昔うちの父も、
井戸で木の棒(ホダ木というのか?)を湿らせて、
なにやらきのこらしいものを作っていたような。。。
でも、食べた記憶がないので、どうなったのか・・・
で、きょうはヨーグルトのお話。

森永の“濃密ギリシャヨーグルト”
これはもう、ねっとりを超えた、まさに濃密な食感

安くなっていたので、思わず大人買い

はちみつ付きが美味しいと思う。。
毎日ね、こんなふうに食べることばっかりだ・・・

野菜 はどした???



2013-01-22 (Tue)
久しぶりのゆっくりした休みだから、
何しよっかな~。。と思ったら、
朝からずっと雨

こりゃ、何にもできないね。。。
て訳で、友人のFちゃん宅へお茶のみに。。

職場の友人からもらったお菓子をおすそわけ。
初孫ちゃんが産まれたばかりの、新米ばばのFちゃん。
そんなに心配しなくても、何とかなるもんだよ
夕方は、揚げ物を。
まず、お正月に買っておいた“金時いも”。

おせち材料の残りを安く売っていたんだけど、
それでも、金時いもはお高い!!なんで?
しかも、暮れの時期にしか見たことがない。

ずっとほったらかしだったけど、天ぷらに。
紅あずまと、味の違いがよくわからない。。。
あとは、コロッケを。

農家さんから頂いたものだけど、食べないとお礼が言えないんで、
どんなものか、お味見です。
足元では・・・

からまってくるし、

ついつい・・・


コロッケを揚げ過ぎて、、、

黒コゲ寸前

何か特別な材料はなく、
ごくごく普通のコロッケでした。でも、気持ちがうれしいですね
明日は、お礼を言わなくちゃね
そんなこんなの雨ふりの一日。

何しよっかな~。。と思ったら、
朝からずっと雨


こりゃ、何にもできないね。。。
て訳で、友人のFちゃん宅へお茶のみに。。

職場の友人からもらったお菓子をおすそわけ。
初孫ちゃんが産まれたばかりの、新米ばばのFちゃん。
そんなに心配しなくても、何とかなるもんだよ

夕方は、揚げ物を。
まず、お正月に買っておいた“金時いも”。

おせち材料の残りを安く売っていたんだけど、
それでも、金時いもはお高い!!なんで?
しかも、暮れの時期にしか見たことがない。

ずっとほったらかしだったけど、天ぷらに。
紅あずまと、味の違いがよくわからない。。。
あとは、コロッケを。

農家さんから頂いたものだけど、食べないとお礼が言えないんで、
どんなものか、お味見です。
足元では・・・

からまってくるし、

ついつい・・・


コロッケを揚げ過ぎて、、、

黒コゲ寸前


何か特別な材料はなく、
ごくごく普通のコロッケでした。でも、気持ちがうれしいですね

明日は、お礼を言わなくちゃね

そんなこんなの雨ふりの一日。



2013-01-21 (Mon)
週末の“婿どの田舎に泊まる” イベントも無事に過ぎ、
またもや部屋が散らかってしまった月曜日。。。
土曜の夜は、4人での宴会。
ビール・ワイン・日本酒・芋焼酎と、ひととおり。
だんだん強いものにいくのが悪酔いしないんだって?

このお酒も、けっこう美味しいと思うんだけどな。。。
あとは、最近のお気に入り。
ネタ切れなんです。。。。


最中の中に粉末のあんこが入ったおしるこ。

おわんに割り入れて、お湯を入れると、

あっという間に、インスタントお汁粉の出来上がり。
最中の皮が、お餅のかわりですね。

某番組とコラボしたメロンパン。
“こういうのは、だいたいがまずいだろう!”って思っていたら、
食べた友人が、意外と旨い!と褒めるので食べてみた。
レーズンクリームが美味しくて、また買ってもいいかも。。

これはずいぶん前から売っているパン。
でも、チーズもっちもちが好きなんで、
ついついおやつに買ってしまいます。
今日も買ってきたので、あとで食べよう。。。

畑も野菜も、な~~んもないので、
こうやってもぐもぐ食べるだけ・・・

またもや部屋が散らかってしまった月曜日。。。
土曜の夜は、4人での宴会。
ビール・ワイン・日本酒・芋焼酎と、ひととおり。
だんだん強いものにいくのが悪酔いしないんだって?

このお酒も、けっこう美味しいと思うんだけどな。。。
あとは、最近のお気に入り。
ネタ切れなんです。。。。



最中の中に粉末のあんこが入ったおしるこ。

おわんに割り入れて、お湯を入れると、

あっという間に、インスタントお汁粉の出来上がり。
最中の皮が、お餅のかわりですね。

某番組とコラボしたメロンパン。
“こういうのは、だいたいがまずいだろう!”って思っていたら、
食べた友人が、意外と旨い!と褒めるので食べてみた。
レーズンクリームが美味しくて、また買ってもいいかも。。


これはずいぶん前から売っているパン。
でも、チーズもっちもちが好きなんで、
ついついおやつに買ってしまいます。
今日も買ってきたので、あとで食べよう。。。


畑も野菜も、な~~んもないので、
こうやってもぐもぐ食べるだけ・・・




2013-01-18 (Fri)
2013-01-17 (Thu)
2013-01-15 (Tue)
2013-01-14 (Mon)
2013-01-13 (Sun)
今日も、
朝早よ~から仕事だった
身を削って働いてきたと思ったのに、
思っただけだった。。。
全然、削れてないや・・・
そんで、あわてて作ったのがこれ。

肉じゃが? いやいや カレーです。。
芽の出かかったたまねぎと、芽だらけのじゃがいも。
だから、ふにゃふにゃしている。
そういえば、
新じゃが売っていた。 <デジマ>という種類。
ちょっと、気になったけど、このじゃがいもも食べなきゃ!!
最近は、葉物野菜もお高い

レタスは298円。キャベツも安くても158円だ。
ニラなんか、ちょびっとで197円。。買えない・・・
で、それから。。。
初めて <スカイプ> デビューしちゃいましたよ
遅ればせながらですがね。。
画像送ったり、送ってもらったり。。
娘っこや息子っちとグループでチャットしたり。。
けっこう新鮮でおもしろかった~ワァ──ヽ(〃v〃)ノ──イ!!
で、こんな時間になってしまった・・・
明日も仕事なのに。。。
頑張れ、自分。


朝早よ~から仕事だった

身を削って働いてきたと思ったのに、
思っただけだった。。。

全然、削れてないや・・・

そんで、あわてて作ったのがこれ。

肉じゃが? いやいや カレーです。。
芽の出かかったたまねぎと、芽だらけのじゃがいも。
だから、ふにゃふにゃしている。
そういえば、
新じゃが売っていた。 <デジマ>という種類。
ちょっと、気になったけど、このじゃがいもも食べなきゃ!!
最近は、葉物野菜もお高い


レタスは298円。キャベツも安くても158円だ。
ニラなんか、ちょびっとで197円。。買えない・・・

で、それから。。。
初めて <スカイプ> デビューしちゃいましたよ



画像送ったり、送ってもらったり。。
娘っこや息子っちとグループでチャットしたり。。
けっこう新鮮でおもしろかった~ワァ──ヽ(〃v〃)ノ──イ!!
で、こんな時間になってしまった・・・
明日も仕事なのに。。。

頑張れ、自分。





2013-01-12 (Sat)
ここ、善光寺平は
四方を山に囲まれています。
名前を知っている山や、知らない山だらけ。

<飯綱山>
子どもの頃、これが富士山だと勝手に思ってた。
そして、この四方の山の向こうには、もう海があり、
外国へと続いているのだと。。。
日本は、この山に囲まれたこの地が全てだと思ってましたよ。

<菅平>
群馬県との境になるのかな?
どこにいても、景色の向こうには山がある
空と地面の間には山がないと、何だか落ち着かない。。。。
そんなこと考えながら、
りんご畑の隅っこを見ると、

りんごの葉っぱをかぶってますが・・・

お布団を退けてみると、ここにも “ふきのとう”
雪がないので、春のようです。
先日のばあちゃん家の庭では、、

こんなに雪があったのにね。。。
少しずつ春を感じますねぇ~

そっと中をのぞいてみると、
花の蕾も眠ってました。
さて、何を作りましょうか?。。

・・・おまけ・・・
ちょっと部屋の片付けのスイッチが入ってしまい、
一日ごちゃごちゃやってました。

息子っちが、小学校時代から剣道人生だった。
毎月読んでいた愛読書。
もう、いいかな。。。
その前に、ちょっと記念撮影。
いろ~んなことに感謝です

四方を山に囲まれています。
名前を知っている山や、知らない山だらけ。

<飯綱山>
子どもの頃、これが富士山だと勝手に思ってた。
そして、この四方の山の向こうには、もう海があり、
外国へと続いているのだと。。。
日本は、この山に囲まれたこの地が全てだと思ってましたよ。

<菅平>
群馬県との境になるのかな?
どこにいても、景色の向こうには山がある
空と地面の間には山がないと、何だか落ち着かない。。。。
そんなこと考えながら、
りんご畑の隅っこを見ると、

りんごの葉っぱをかぶってますが・・・

お布団を退けてみると、ここにも “ふきのとう”
雪がないので、春のようです。
先日のばあちゃん家の庭では、、

こんなに雪があったのにね。。。
少しずつ春を感じますねぇ~


そっと中をのぞいてみると、
花の蕾も眠ってました。
さて、何を作りましょうか?。。


・・・おまけ・・・
ちょっと部屋の片付けのスイッチが入ってしまい、
一日ごちゃごちゃやってました。

息子っちが、小学校時代から剣道人生だった。
毎月読んでいた愛読書。
もう、いいかな。。。
その前に、ちょっと記念撮影。
いろ~んなことに感謝です




2013-01-11 (Fri)
最近、
いっつも食べてるお漬物。。

これやら、

昨日、初出しのこれ。
「にゃんこ子畑」の “ぱぴにゃん” さんから、
お漬物にマヨネーズをかけて食べることを聞きまして、やってみましたよ!

ちょびっと取り分けて、

こんなふうに。。
もぐもぐ。。。

こりゃ、不思議にイケますよ~
漬物のしょっぱさ、辛さが中和されて、
飽きていた漬物も、新鮮な感じ

マヨラーさんには、たまらんぞぃ
もっと、いろいろやってみよっと。。。

いっつも食べてるお漬物。。

これやら、

昨日、初出しのこれ。
「にゃんこ子畑」の “ぱぴにゃん” さんから、
お漬物にマヨネーズをかけて食べることを聞きまして、やってみましたよ!

ちょびっと取り分けて、

こんなふうに。。
もぐもぐ。。。


こりゃ、不思議にイケますよ~

漬物のしょっぱさ、辛さが中和されて、
飽きていた漬物も、新鮮な感じ


マヨラーさんには、たまらんぞぃ

もっと、いろいろやってみよっと。。。




2013-01-10 (Thu)
2013-01-09 (Wed)
今日は、お天気だったので 


仕事終わってから、ぶっ飛ばして畑に行ってみました


って、なにも変わってないや。。。 当然だけどね・・
増えもしてないし、減ってもないか?
大きくも、小さくもなってない。。。 冬眠中だしね。。

かぶ 細々と眠っています。

さやえんどう は、もっと小さく丸まってる。

小松菜 誰がつまみ食いしたのか、葉っぱがない!

ほうれん草 葉っぱが白くなってるものが・・・病気かなぁ。。。?
土が凍みてて、鎌が入らない。
ほうれん草、食べたかったから来たのに!
お天気だったから、イケると思ったのになぁ。。。


まぁ、お天気だと動く気も出てくるよ。。。

気持ち良~くおうちに帰って、物置に行くと、

ゲゲッ!!!
干した大根のザルがひっくり返ってる・・・・

せっかく夜なべ仕事して、大根切ったのに・・・
ちょろちょろしてる野良猫ちゃんのしわざだ

だって、横の鉢にいるもん!

腹も立つけど、怒れないや。。。

こんなにいっしょうけんめいチョキチョキしたのになぁ。。。
台無しだ・・・
また今夜作ろう。。。。 はぁ・・・・・




仕事終わってから、ぶっ飛ばして畑に行ってみました



って、なにも変わってないや。。。 当然だけどね・・
増えもしてないし、減ってもないか?
大きくも、小さくもなってない。。。 冬眠中だしね。。

かぶ 細々と眠っています。

さやえんどう は、もっと小さく丸まってる。

小松菜 誰がつまみ食いしたのか、葉っぱがない!

ほうれん草 葉っぱが白くなってるものが・・・病気かなぁ。。。?
土が凍みてて、鎌が入らない。
ほうれん草、食べたかったから来たのに!
お天気だったから、イケると思ったのになぁ。。。



まぁ、お天気だと動く気も出てくるよ。。。


気持ち良~くおうちに帰って、物置に行くと、

ゲゲッ!!!
干した大根のザルがひっくり返ってる・・・・

せっかく夜なべ仕事して、大根切ったのに・・・

ちょろちょろしてる野良猫ちゃんのしわざだ


だって、横の鉢にいるもん!

腹も立つけど、怒れないや。。。

こんなにいっしょうけんめいチョキチョキしたのになぁ。。。


また今夜作ろう。。。。 はぁ・・・・・




2013-01-08 (Tue)
冬のはじめに収穫した白菜と猫。

新聞紙に包んで保存しなきゃと思いながら、
結局このまんま放置されてる。。。
もう凍みてカチコチだよ
ったく、後始末がだらしないんだから
┐(´-д-`)┌
で、切ってみると、

黄色がだんだん薄くなってる。。。
白菜漬けにもしたけど、

そんなに食べないから、減らないので、
これもリメイクしてみました。

酸っぱくなっても大丈夫
ほんとはキムチで作るんですけどね


美人主婦の味方 お安い <豚こま肉> を炒めます。

味の決め手は秘伝(でもないが。。。^^;)の唐辛子味噌。
鷹の爪よりも辛い韓国唐辛子(魔女の爪と呼んでいます。。。)
これを青い時に収穫して、細かく切り、
八丁味噌・砂糖・みりんをよ~~く炒め練った調味料です。
むせる辛さになってるけど、がんばる。。。
これとキムチの素・砂糖で味を整え、

白菜を投入~。
軽く混ぜたら完成~

“なんちゃって豚キムチ” になっちゃいましたよ~

酸っぱいくらいがキムチっぽいかも。
漬物だけじゃ、飽きちゃいますからね。。。
こうやって、ちまちま食べてます



新聞紙に包んで保存しなきゃと思いながら、
結局このまんま放置されてる。。。
もう凍みてカチコチだよ

ったく、後始末がだらしないんだから

で、切ってみると、

黄色がだんだん薄くなってる。。。
白菜漬けにもしたけど、

そんなに食べないから、減らないので、
これもリメイクしてみました。

酸っぱくなっても大丈夫

ほんとはキムチで作るんですけどね



美人主婦の味方 お安い <豚こま肉> を炒めます。

味の決め手は秘伝(でもないが。。。^^;)の唐辛子味噌。
鷹の爪よりも辛い韓国唐辛子(魔女の爪と呼んでいます。。。)
これを青い時に収穫して、細かく切り、
八丁味噌・砂糖・みりんをよ~~く炒め練った調味料です。
むせる辛さになってるけど、がんばる。。。
これとキムチの素・砂糖で味を整え、

白菜を投入~。
軽く混ぜたら完成~


“なんちゃって豚キムチ” になっちゃいましたよ~


酸っぱいくらいがキムチっぽいかも。
漬物だけじゃ、飽きちゃいますからね。。。
こうやって、ちまちま食べてます





2013-01-07 (Mon)
はぁ。。。。
畑も全然行ってないなぁ~
皆さんは、寒いのも眠いのもお構いなしで
ガチで畑仕事しているので、
何だか、腰がひけちゃうなぁ。。。

今、手元にあるのは、漬物だけじゃ。。。

12月6日に水があがった野沢菜。

この頃の色は、こんなに鮮やかな緑色。
ひと月経つと、こんな色になります。

本場の野沢温泉では、
もっと早く漬けるので、も~っとべっこう色してます。
そろそろ熟成して、酸っぱくなってきたので、
リメイクして食べたりしますよ。

細かく切って、ごま油で炒め、砂糖・みりん・しょうゆも足してみたり、

高菜のかわりに、野沢菜チャーハンだったり。。。
でも、高菜ってどんな野菜なんだろ・・?
そうだ、、たくあんもまだ出してないや。。。
漬物三昧は、まだまだ終わらない・・・

畑も全然行ってないなぁ~

皆さんは、寒いのも眠いのもお構いなしで
ガチで畑仕事しているので、
何だか、腰がひけちゃうなぁ。。。


今、手元にあるのは、漬物だけじゃ。。。

12月6日に水があがった野沢菜。

この頃の色は、こんなに鮮やかな緑色。
ひと月経つと、こんな色になります。

本場の野沢温泉では、
もっと早く漬けるので、も~っとべっこう色してます。
そろそろ熟成して、酸っぱくなってきたので、
リメイクして食べたりしますよ。

細かく切って、ごま油で炒め、砂糖・みりん・しょうゆも足してみたり、

高菜のかわりに、野沢菜チャーハンだったり。。。
でも、高菜ってどんな野菜なんだろ・・?
そうだ、、たくあんもまだ出してないや。。。
漬物三昧は、まだまだ終わらない・・・




2013-01-06 (Sun)
2013-01-05 (Sat)
2013-01-04 (Fri)
2013-01-03 (Thu)
昨日の続きです。
戸隠神社からの帰り、
お昼にはお決まりのお蕎麦屋さんへ。

少し山を下ったところにある、ひなびたお店ですが、
なかなか気に入っておりますの

店内も、なかなかレトロでしょ


まずは “そばおやき” を。

ふつうの “おやき” より、そば粉ですから黒っぽいですよ。

さて、メインの “天ぷらそば”
ここ戸隠では、お蕎麦の盛り方が、
「ぼっち盛り」 と呼ばれる盛り方をしているんですよ~。
お腹もいっぱいになって、帰りました。
う~~ん、眠い。。。

てんで、お昼寝もしちゃいました

ごくらくごくらく。。。

まだ、お正月ですからね、
美味しいお酒もご紹介~

飯山で作っている “水尾” というお酒。
これが、なかなか旨いと評判なんです。(我が家界隈で。。。)
地酒ですが、もし機会があったらおすすめのお酒ですよん

なにはともあれ、楽しいお正月でした
忙しかったですけどね。。。

戸隠神社からの帰り、
お昼にはお決まりのお蕎麦屋さんへ。

少し山を下ったところにある、ひなびたお店ですが、
なかなか気に入っておりますの


店内も、なかなかレトロでしょ



まずは “そばおやき” を。

ふつうの “おやき” より、そば粉ですから黒っぽいですよ。

さて、メインの “天ぷらそば”
ここ戸隠では、お蕎麦の盛り方が、
「ぼっち盛り」 と呼ばれる盛り方をしているんですよ~。
お腹もいっぱいになって、帰りました。
う~~ん、眠い。。。


てんで、お昼寝もしちゃいました


ごくらくごくらく。。。


まだ、お正月ですからね、
美味しいお酒もご紹介~


飯山で作っている “水尾” というお酒。
これが、なかなか旨いと評判なんです。(我が家界隈で。。。)
地酒ですが、もし機会があったらおすすめのお酒ですよん


なにはともあれ、楽しいお正月でした

忙しかったですけどね。。。



