2013-02-28 (Thu)
2013-02-27 (Wed)
昨日といい今日といい、
どうもお空のごきげんがよいとみた

今日なんて8℃だったようだ。。
マイナスのつかない、ふつーの8℃


こりゃいよいよ春さんか。。。。?
どうも週末はまた寒いらしい・・・
さて、昨日畑に行くときに、
チラチラ見えた山。めずらしくはっきりと見える。
帰りに寄り道して、眺めてきました。

戸隠連峰が顔を覗かせています。

ここは、<落合橋>のそば。
北アルプスの真っ白な山々もくっきりです。
カメラのせいで、これ以上キレイには写らないんだな。。。(^^;)

裾花川と犀川が、この橋で合流し、
千曲川と名前を変え、日本海まで流れていく。
二つの川が落ち合う橋なので、落合橋と呼ばれています。
たまには、こんな景色で一息いれなきゃね。。。

どうもお空のごきげんがよいとみた


今日なんて8℃だったようだ。。
マイナスのつかない、ふつーの8℃



こりゃいよいよ春さんか。。。。?
どうも週末はまた寒いらしい・・・

さて、昨日畑に行くときに、
チラチラ見えた山。めずらしくはっきりと見える。
帰りに寄り道して、眺めてきました。

戸隠連峰が顔を覗かせています。

ここは、<落合橋>のそば。
北アルプスの真っ白な山々もくっきりです。
カメラのせいで、これ以上キレイには写らないんだな。。。(^^;)

裾花川と犀川が、この橋で合流し、
千曲川と名前を変え、日本海まで流れていく。
二つの川が落ち合う橋なので、落合橋と呼ばれています。
たまには、こんな景色で一息いれなきゃね。。。




2013-02-26 (Tue)
2013-02-25 (Mon)
とりあえず、
今回の寒波は、このくらいで済みました。

ニャンも歩けるくらいです。。。

でも寒かった・・
東北地方では、やはり大雪だったようです。
本当に、やりきれないです。。。
そして、今は地震のニュースが流れています。
携帯の緊急地震速報が鳴り出して、あわてて。。。
慌てたけど、何もできなかった!
栃木県に被害がないことを祈ります。。。。
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
さて、久しぶりに茎わかめを使って、醤油漬けを。

歯ざわりが好きなんで、茎わかめ好きなんです

一晩水に戻しまして、

あと、ニンジンと生姜。

チョキチョキしたら、
ビミサン・酢・砂糖 をひと煮させた調味料の中に入れて、
一晩くらい漬けたら出来上がり。

これ、ばあちゃん直伝の漬物。
コリコリしたわかめが美味しいですよん。。。
それにしても、
地震速報が出ても、何も動けなかった・・・
ショック・・・

今回の寒波は、このくらいで済みました。

ニャンも歩けるくらいです。。。

でも寒かった・・
東北地方では、やはり大雪だったようです。
本当に、やりきれないです。。。
そして、今は地震のニュースが流れています。
携帯の緊急地震速報が鳴り出して、あわてて。。。
慌てたけど、何もできなかった!
栃木県に被害がないことを祈ります。。。。
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
さて、久しぶりに茎わかめを使って、醤油漬けを。

歯ざわりが好きなんで、茎わかめ好きなんです


一晩水に戻しまして、

あと、ニンジンと生姜。

チョキチョキしたら、
ビミサン・酢・砂糖 をひと煮させた調味料の中に入れて、
一晩くらい漬けたら出来上がり。

これ、ばあちゃん直伝の漬物。
コリコリしたわかめが美味しいですよん。。。

それにしても、
地震速報が出ても、何も動けなかった・・・
ショック・・・



2013-02-23 (Sat)
2013-02-22 (Fri)
東北地方では、大雪のようです。。。
青森県では5メートルの積雪だと
ニュースで伝えてました。
今年は本当に、雪が多い。。
雪かきって、想像以上に大変な作業なので
こう毎日続くと、体力も疲労も限界になってしまう。。。
早く春にならないものか。。。
こちらも、あいかわらず寒い・・
こんな週末は・・・

<豚角と大根の煮物 with にんにく>
今週は、どうも風邪の治りが悪く、
まだ鼻水&喉ゼーゼーなので、にんにくパワーをもらいます。
ごろごろと、丸ごと使ったにんにく醤油漬け。
そして、
ついこの間の、テレビのローカル番組で見た新潟の酒。

“超辛口”が気になって、どうにも買ってしまいました。
ここにおる、呑んべいのおっさん曰く、
「景虎は、昔流行ったけどなぁ。。。最近はどうじゃろな。。」
どうも、新潟のお酒はさっぱりしている。。。らしい。
さしみによく合うようにできている。。。らしい。
おっさん、本当かよ


まぁ、これからちょっと味見しましょう。。。

明日は休みなので、テンション

青森県では5メートルの積雪だと
ニュースで伝えてました。
今年は本当に、雪が多い。。
雪かきって、想像以上に大変な作業なので
こう毎日続くと、体力も疲労も限界になってしまう。。。
早く春にならないものか。。。
こちらも、あいかわらず寒い・・
こんな週末は・・・

<豚角と大根の煮物 with にんにく>
今週は、どうも風邪の治りが悪く、

まだ鼻水&喉ゼーゼーなので、にんにくパワーをもらいます。
ごろごろと、丸ごと使ったにんにく醤油漬け。
そして、
ついこの間の、テレビのローカル番組で見た新潟の酒。

“超辛口”が気になって、どうにも買ってしまいました。
ここにおる、呑んべいのおっさん曰く、
「景虎は、昔流行ったけどなぁ。。。最近はどうじゃろな。。」
どうも、新潟のお酒はさっぱりしている。。。らしい。
さしみによく合うようにできている。。。らしい。
おっさん、本当かよ



まぁ、これからちょっと味見しましょう。。。


明日は休みなので、テンション





2013-02-21 (Thu)
2013-02-20 (Wed)
一応、
今日も寒かったです。。。
夕べ、お土産を頂きまして。

小豆島のお醤油屋さんの“だししょうゆ”
全国的には流通してない“ご当地もの”って、わくわくします
美味しそう。。。
さて、夏に作った“ゆかり”。
ブログ始める前なので、写真がないけれど、
大量の梅とともに、これまた大量の赤紫蘇を漬けました。

かろうじて残っていた梅の写真。全部紫蘇の色です。

その紫蘇を使って“ゆかり”を作りましたが、
美味しくて、前回作った分が終わりそう。。。
なので、また細かく挽いて作ってみました。

だって、まだまだ干した紫蘇があるんだもん。。。

この香りに癒されて、ふりかけ代わりに使ってます。
梅干しの紫蘇の再利用
コワいほど美味いぞ。。。


今日も寒かったです。。。
夕べ、お土産を頂きまして。

小豆島のお醤油屋さんの“だししょうゆ”
全国的には流通してない“ご当地もの”って、わくわくします


さて、夏に作った“ゆかり”。
ブログ始める前なので、写真がないけれど、
大量の梅とともに、これまた大量の赤紫蘇を漬けました。

かろうじて残っていた梅の写真。全部紫蘇の色です。

その紫蘇を使って“ゆかり”を作りましたが、
美味しくて、前回作った分が終わりそう。。。
なので、また細かく挽いて作ってみました。

だって、まだまだ干した紫蘇があるんだもん。。。

この香りに癒されて、ふりかけ代わりに使ってます。
梅干しの紫蘇の再利用






2013-02-19 (Tue)
お寒うございます。。。
昨日降った雪が、とけずに固まっています。
こんな日は・・・

なんにもできません。。。。。
なので、日曜日に作った“おじや”のこと。

実は、この赤い土鍋がかわいくて、こっそりと買ってしまったの。
でも、娘っこに見つかると、
「またじゃまなの買って~
」
と叱られそうで、言い出せなかった。。。。
おそるおそる出して見せると、ことのほか気に入ってくれた。。。
なんで、娘っこに気ぃ使わにゃいかんの?
なんかね、無駄な買い物を嫁に叱られる気持ちが、
ちょびっと理解できたような。。。
ついつい買ってしまうお菓子やチョコレート。
食べなくて、ごっそりと置いてある。
娘っこのチェックが入ると、厳しく罵倒されちゃう。。。。
「全部終わったら買いなさい
」
「誰が食べるの?誰が
」
「だから太るんでしょ。。
」
・・・・・・・・・はいはい
っと、そろそろ出来たかな?

これは茶碗蒸し。
めずらしく家にいた娘っこが作ってくれました。

冷蔵庫の残り物を詰めてみました。
ちょっと喉が痛いので、ふ~ふ~温まらないと・・
しかし、今は便利~!
スマホでレシピを見ながら、知らない料理もすぐに作れる。
昔、ぶ厚くじゃまな料理本を見ながら作ったことが、
いとも簡単にレシピを調べられる。。。
便利な時代なんですかね・・・

昨日降った雪が、とけずに固まっています。
こんな日は・・・

なんにもできません。。。。。
なので、日曜日に作った“おじや”のこと。

実は、この赤い土鍋がかわいくて、こっそりと買ってしまったの。
でも、娘っこに見つかると、
「またじゃまなの買って~

と叱られそうで、言い出せなかった。。。。
おそるおそる出して見せると、ことのほか気に入ってくれた。。。
なんで、娘っこに気ぃ使わにゃいかんの?
なんかね、無駄な買い物を嫁に叱られる気持ちが、
ちょびっと理解できたような。。。
ついつい買ってしまうお菓子やチョコレート。
食べなくて、ごっそりと置いてある。
娘っこのチェックが入ると、厳しく罵倒されちゃう。。。。
「全部終わったら買いなさい

「誰が食べるの?誰が

「だから太るんでしょ。。

・・・・・・・・・はいはい

っと、そろそろ出来たかな?

これは茶碗蒸し。
めずらしく家にいた娘っこが作ってくれました。

冷蔵庫の残り物を詰めてみました。
ちょっと喉が痛いので、ふ~ふ~温まらないと・・
しかし、今は便利~!
スマホでレシピを見ながら、知らない料理もすぐに作れる。
昔、ぶ厚くじゃまな料理本を見ながら作ったことが、
いとも簡単にレシピを調べられる。。。
便利な時代なんですかね・・・



2013-02-18 (Mon)
2013-02-16 (Sat)
今日の長野地方は、極寒でした。
極寒ですよ!極寒・・
そんな中、出かけてきました。

これは、パンフレット。
“長野灯明まつり”というローカルなイベント期間でして、 豆苗?? 灯明!! (^^;)
善光寺もライトアップされるので、
こ~んな寒い日でしたが、ちょこっと出かけました。
普段は、近すぎてわざわざ行かない場所なんですが。。。

ね!もう吹雪になって、なんだかわかんない・・・ 雪をライトアップ。。。??

仁王門。でも、そばで撮ったら。。

うまく写らない・・・

こりゃ、カメラのせいだな。。。

写るのは雪ばっかりだ。。。

一応 山門もライトアップされてるんですけど。。。だめ??

パンフレットを真似してみました。
もうね、お参りをして、そそくさと帰りました。
芯から冷えた~~



極寒ですよ!極寒・・

そんな中、出かけてきました。

これは、パンフレット。
“長野灯明まつり”というローカルなイベント期間でして、 豆苗?? 灯明!! (^^;)
善光寺もライトアップされるので、
こ~んな寒い日でしたが、ちょこっと出かけました。
普段は、近すぎてわざわざ行かない場所なんですが。。。

ね!もう吹雪になって、なんだかわかんない・・・ 雪をライトアップ。。。??

仁王門。でも、そばで撮ったら。。

うまく写らない・・・


こりゃ、カメラのせいだな。。。

写るのは雪ばっかりだ。。。

一応 山門もライトアップされてるんですけど。。。だめ??

パンフレットを真似してみました。
もうね、お参りをして、そそくさと帰りました。
芯から冷えた~~






2013-02-15 (Fri)
2013-02-14 (Thu)
今日はバレンタイン

でも、なんにも作らなかった。。
それどころか、職場のおにーちゃんから
逆にチュコレートをもらってしまったよ

じゃぁ、来月のホワイトデーには。。。?? だよね?
さて、困った時のレシピネタ・・・
【長いものチーズ焼き】
初めて作るから、ちょっと不安。。。

まず、ベーコンをカリカリに炒めます。

次に にんにくを弱火でカリカリに炒めますよ。

半月切りの長いもを並べて、弱火でふたをして、蒸し炒めます。

両面焼いたら、塩・こしょう。

さっきのベーコンと、とけるチーズを乗せて中火で焼きます。

最後に、にんにく醤油をちょい入れて、青味をパラパラと。
チーズ好きなんで、たっぷりめ
クックパットさんからお借りしてアレンジしました。。
ちょっと焼くのに、時間かかっちゃって
食べたら、今頃になっちゃいました。。
長いもピザの感じかな?
だからもちろん、うんまい

さて、洗い物しなきゃ。。。



でも、なんにも作らなかった。。
それどころか、職場のおにーちゃんから
逆にチュコレートをもらってしまったよ


じゃぁ、来月のホワイトデーには。。。?? だよね?
さて、困った時のレシピネタ・・・

【長いものチーズ焼き】
初めて作るから、ちょっと不安。。。

まず、ベーコンをカリカリに炒めます。

次に にんにくを弱火でカリカリに炒めますよ。

半月切りの長いもを並べて、弱火でふたをして、蒸し炒めます。

両面焼いたら、塩・こしょう。

さっきのベーコンと、とけるチーズを乗せて中火で焼きます。

最後に、にんにく醤油をちょい入れて、青味をパラパラと。
チーズ好きなんで、たっぷりめ

クックパットさんからお借りしてアレンジしました。。
ちょっと焼くのに、時間かかっちゃって
食べたら、今頃になっちゃいました。。
長いもピザの感じかな?
だからもちろん、うんまい


さて、洗い物しなきゃ。。。




2013-02-13 (Wed)
2013-02-12 (Tue)
ゆうべ、見事な白鳥の写真を見せていただいてから、
近くの水鳥公園にいる“カモ”を思い出し、
出かけてみました。
おっと、その前にお昼の腹ごしらえ。

久しぶりに、クルクルして来ました。

とにかく、“サラダ軍艦”が好きなので、
いつも、そればっか食べてます。 写真撮るの、ちょっとはずかし。。。
クルクルしてないお店なら、やっぱ“いくら”と“トロ”がいいなぁ。。。
あ~~!海鮮丼食べたいなぁ。。。。
あっ、それから公園に寄って。

いました
のどかに泳いでいますよ~。
ここは、子どもを連れてよく遊びに来た場所なんです。

昔、飼育したカモちゃんににているな。。


首元の濃い緑が、なんともきれいな発色なんですよね~

瞑想中でしょうか。。
では、なおさんも午後の瞑想をしに、戻るとしましょう・・・

近くの水鳥公園にいる“カモ”を思い出し、
出かけてみました。
おっと、その前にお昼の腹ごしらえ。

久しぶりに、クルクルして来ました。


とにかく、“サラダ軍艦”が好きなので、
いつも、そればっか食べてます。 写真撮るの、ちょっとはずかし。。。

クルクルしてないお店なら、やっぱ“いくら”と“トロ”がいいなぁ。。。
あ~~!海鮮丼食べたいなぁ。。。。

あっ、それから公園に寄って。

いました

ここは、子どもを連れてよく遊びに来た場所なんです。

昔、飼育したカモちゃんににているな。。


首元の濃い緑が、なんともきれいな発色なんですよね~

瞑想中でしょうか。。
では、なおさんも午後の瞑想をしに、戻るとしましょう・・・




2013-02-11 (Mon)
2013-02-10 (Sun)
2013-02-09 (Sat)
いいお天気だにゃ

春の予感 そんな気分~
時を止めてしまえばぁ~~
でも、日陰はまだまだ雪だらけ

でも、うっすらとした雪です。日差しが眩しいもん
3時間だけ!午後は北風ぴゅーぴゅー
週末の行事、切干大根作り。今日もやりましたよ!

土付きのまま米袋に入れ、立てての保存。横にするよりいいらしいです。

またまた、チョキチョキして干しておきます。
本場宮崎県みたいに、すぐには干し上がらないけど、気長に干します。
醤油漬けもいいなぁ。。。
そして、最後の野沢菜。

これも炒めておきます。だんだんと片付けの時期です。
無駄にすることなく食べれると、達成感あるなぁ~~
自分的に、
畑の隅でてきとーに楽しく野菜を作り、それを美味しく食卓に乗せ、
野菜たちを無駄なく利用できれば合格!!
だから、野沢菜に関しては 合格



春の予感 そんな気分~


でも、日陰はまだまだ雪だらけ


でも、うっすらとした雪です。日差しが眩しいもん


週末の行事、切干大根作り。今日もやりましたよ!

土付きのまま米袋に入れ、立てての保存。横にするよりいいらしいです。

またまた、チョキチョキして干しておきます。
本場宮崎県みたいに、すぐには干し上がらないけど、気長に干します。
醤油漬けもいいなぁ。。。
そして、最後の野沢菜。

これも炒めておきます。だんだんと片付けの時期です。
無駄にすることなく食べれると、達成感あるなぁ~~

自分的に、
畑の隅でてきとーに楽しく野菜を作り、それを美味しく食卓に乗せ、
野菜たちを無駄なく利用できれば合格!!
だから、野沢菜に関しては 合格




2013-02-08 (Fri)
あ~~!まったりするわ。。

だって、今夜はお一人サマなんで、お気楽そのもの。。

夕飯に追われないんで、ストレッチしてから、

もう3回目?4回目?となる“松前漬け” を作りましたよ。
と言ってもメインは切干大根とニンジンさん。

ちびちび干しておいたものを、さっと洗って5分ほど水につけておきます。
市販の「松前漬けの素」の中身に追加して、酒・みりん・しょうゆ・砂糖も追加します。

漬物にも飽きてるので、こっちのほうが好評かも。。。
☆戻し汁も甘いので、味噌汁にしてみたら美味しかったですよん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
書くのはそれだけなんですけど、
地元のペーパーマガジンに、方言が載っていたので、ほんの一部をご紹介。
☆ ごしたい ・・・・・・・ 疲れた
☆ あんべわりぃ・・・・・・体調がすぐれず、具合が悪い
☆ べちゃる・・・・・・・・・捨てる
☆ やらず・・・・・・・・・・・・やろう
ちなみにブログ名の“ずくなし” とは、“根性なしで面倒くさがり”のことです。。。
そのとおり




だって、今夜はお一人サマなんで、お気楽そのもの。。


夕飯に追われないんで、ストレッチしてから、

もう3回目?4回目?となる“松前漬け” を作りましたよ。
と言ってもメインは切干大根とニンジンさん。

ちびちび干しておいたものを、さっと洗って5分ほど水につけておきます。
市販の「松前漬けの素」の中身に追加して、酒・みりん・しょうゆ・砂糖も追加します。

漬物にも飽きてるので、こっちのほうが好評かも。。。
☆戻し汁も甘いので、味噌汁にしてみたら美味しかったですよん



書くのはそれだけなんですけど、
地元のペーパーマガジンに、方言が載っていたので、ほんの一部をご紹介。
☆ ごしたい ・・・・・・・ 疲れた
☆ あんべわりぃ・・・・・・体調がすぐれず、具合が悪い
☆ べちゃる・・・・・・・・・捨てる
☆ やらず・・・・・・・・・・・・やろう
ちなみにブログ名の“ずくなし” とは、“根性なしで面倒くさがり”のことです。。。
そのとおり





2013-02-07 (Thu)
ねぇねぇ、おばちゃん!
今夜は何を作るの

そうだよ!何の匂いかなかな


今夜は、“いわしの蒲焼”だよ!
タイトルにも書いてあるじゃないか。。

普段の値段知らないんだけど、
何だかお安いような気がしたので、買ってみました。
ほんとは、1尾買って、かっこよくさばいてみたかったんだけど、
実はさばけないんだな。。。(^^;)

処理してあるので、すぐに小麦粉付けちゃいます。
水分はふき取ってからね! 牛乳パックをバットに使うと楽ちん

フライパンでこんがり焼いて、
調味料は、酒・みりん・醤油を同量で。砂糖は好みの量を入れます。
この比率は、便利に使えますよ!!

たれを煮詰めて完成~
丼にしても

【補足?蛇足?備忘録?】
うしろの煮物は、大根といかの煮物。
夕べ、夜なべ仕事で作ったものですよん

で、いかのわたが残ったので、ここからがポイント
スミを入れないよう、わただけを絞り出し、
フライパンで、にんにくみじん切りを炒めてから、
このわたを炒め、いかの足も入れ、ちょっろと味付けすると、
もうお酒のつまみに最高
基本、おつまみが多いかも。。。
そして、畑からどんどん遠ざかっているような。。。

今夜は何を作るの


そうだよ!何の匂いかなかな



今夜は、“いわしの蒲焼”だよ!
タイトルにも書いてあるじゃないか。。


普段の値段知らないんだけど、
何だかお安いような気がしたので、買ってみました。
ほんとは、1尾買って、かっこよくさばいてみたかったんだけど、
実はさばけないんだな。。。(^^;)

処理してあるので、すぐに小麦粉付けちゃいます。
水分はふき取ってからね! 牛乳パックをバットに使うと楽ちん


フライパンでこんがり焼いて、
調味料は、酒・みりん・醤油を同量で。砂糖は好みの量を入れます。
この比率は、便利に使えますよ!!

たれを煮詰めて完成~



【補足?蛇足?備忘録?】
うしろの煮物は、大根といかの煮物。
夕べ、夜なべ仕事で作ったものですよん


で、いかのわたが残ったので、ここからがポイント

スミを入れないよう、わただけを絞り出し、
フライパンで、にんにくみじん切りを炒めてから、
このわたを炒め、いかの足も入れ、ちょっろと味付けすると、
もうお酒のつまみに最高

基本、おつまみが多いかも。。。

そして、畑からどんどん遠ざかっているような。。。




2013-02-06 (Wed)
予報どおり、一日中雪降りになりました。
春っぽくなり、気が緩んでいたのに、
またまた冬の景色と寒さです。
先日、雪がなくなった土の中から、ねぎを掘ってきました。
そしたら。。。

なんだか、ねぎが黄色い・・・??
何本か掘り出してみたけど、黄色い。

でも、この時期貴重なねぎさんですから、
ありがた~く使いましたけどね。
さてさて、
少し前、“ごぼう茶” が話題になって、
飲んでみましたが、けっこう美味しい
でもまぁ、お茶にしなくても、
普通におかずで食べてもいいんじゃね?ってことで、

普段は“きんぴら”にするか、“甘辛揚げ”にするんですが、
きょうは、“ごぼうサラダ”に。
でも、きんぴらみたいに、醤油・みりん・砂糖で炒めてから、

マヨネーズとすりごまと混ぜるだけ。

より、こってりしたお惣菜になります。
余ったきんぴらを使ってもよろし
余った時間は、まったりと。。。


こてちゃんさー、昨日ママがいたんだよ~。。。
この子が一番母ちゃん子だったんだよね・・

春っぽくなり、気が緩んでいたのに、
またまた冬の景色と寒さです。
先日、雪がなくなった土の中から、ねぎを掘ってきました。
そしたら。。。

なんだか、ねぎが黄色い・・・??
何本か掘り出してみたけど、黄色い。


でも、この時期貴重なねぎさんですから、
ありがた~く使いましたけどね。
さてさて、
少し前、“ごぼう茶” が話題になって、
飲んでみましたが、けっこう美味しい

でもまぁ、お茶にしなくても、
普通におかずで食べてもいいんじゃね?ってことで、

普段は“きんぴら”にするか、“甘辛揚げ”にするんですが、
きょうは、“ごぼうサラダ”に。
でも、きんぴらみたいに、醤油・みりん・砂糖で炒めてから、

マヨネーズとすりごまと混ぜるだけ。

より、こってりしたお惣菜になります。
余ったきんぴらを使ってもよろし

余った時間は、まったりと。。。



こてちゃんさー、昨日ママがいたんだよ~。。。
この子が一番母ちゃん子だったんだよね・・



2013-02-05 (Tue)
夕べは、一晩中風がひどくて、
家ごと吹っ飛ばされちゃうような暴風でしたよ。
休みでしたので、
その寝不足を取り戻そうとゴロゴロしてて、
さっき、物置に行ったら、ノラちゃんが。

かわいいので、カメラを用意してたら、

いきなり《みそ》 が登場
びっくりした~


だって、もう秋頃からいなくなってしまい、全然会ってなかったから。
家猫じゃなく、
お隣さんがノラにご飯をあげているので、そんな地域猫の一匹だった。

なんとなくうちにも懐いて、出産したり、子育てしたり。
泊まりたい時は一緒にいたり。
病気になると、医者にも行って、避妊もしたので、
余計なお世話だけど、とってもかわいかった。

姿を見なくなり、心配してた。
でも、素敵な首輪をしている・・・
きっと、幸せな飼い猫ちゃんになったんだ・・・

犬は人に付き、猫は家に付くと言われているので、
優しいおうちを見つけたんだね。。

しばらくこっちを見てたけど、
そのうちにあっけなく去って行った《みそ》
びっくりしたのと、安心したのと、
ちょっぴり寂しかった午後でした・・・
幸せにね。。。

家ごと吹っ飛ばされちゃうような暴風でしたよ。

休みでしたので、
その寝不足を取り戻そうとゴロゴロしてて、
さっき、物置に行ったら、ノラちゃんが。

かわいいので、カメラを用意してたら、

いきなり《みそ》 が登場

びっくりした~



だって、もう秋頃からいなくなってしまい、全然会ってなかったから。
家猫じゃなく、
お隣さんがノラにご飯をあげているので、そんな地域猫の一匹だった。

なんとなくうちにも懐いて、出産したり、子育てしたり。
泊まりたい時は一緒にいたり。
病気になると、医者にも行って、避妊もしたので、
余計なお世話だけど、とってもかわいかった。

姿を見なくなり、心配してた。
でも、素敵な首輪をしている・・・
きっと、幸せな飼い猫ちゃんになったんだ・・・

犬は人に付き、猫は家に付くと言われているので、
優しいおうちを見つけたんだね。。

しばらくこっちを見てたけど、
そのうちにあっけなく去って行った《みそ》
びっくりしたのと、安心したのと、
ちょっぴり寂しかった午後でした・・・
幸せにね。。。



2013-02-04 (Mon)
朝からずっと雨 

雪が融けた庭先では、やたら草の元気がよかった!
雪に隠れていたけど、まぁ大きくなっているし。。
名前もあるんだろうけど、知らない。
ただの雑草だ。。。
さてさて、
たま~には、炊いたご飯が余ってしまうことがあるんです。
そんな時、どうするか。。?

新しくご飯も炊けたし、どうしよう・・・
こっそり、捨てちゃう。。?
いやいや!以前の自分とは違うんだぞ
もったいないので、郷土料理の“こねつけ” を作ってみましょうか。。

ザルでご飯を水で洗います。これはぬめりを取るため。

ボールでご飯と小麦粉を混ぜ、お水もちょい足します。
ポイントは、硬すぎず柔らかすぎず。
手で小判型にします。サラダ油を手に塗るとくっつかない。

熱したフライパンに油を入れ、こんがりと焼きます。

砂糖味噌を塗っていただきます
そうですね。。五平餅のようなものになりますよ。
ついでに、これも。

寒い日に温まる “雑炊”
だしの素と白醤油で味付け。ストーブの上で楽チンですよ
この時、冷凍の大根葉をパラパラと入れます。
卵とねぎで完成~
余ったご飯じゃなくても、
ぜひ作りたい一品で~~す




雪が融けた庭先では、やたら草の元気がよかった!

雪に隠れていたけど、まぁ大きくなっているし。。
名前もあるんだろうけど、知らない。
ただの雑草だ。。。
さてさて、
たま~には、炊いたご飯が余ってしまうことがあるんです。
そんな時、どうするか。。?

新しくご飯も炊けたし、どうしよう・・・
こっそり、捨てちゃう。。?
いやいや!以前の自分とは違うんだぞ

もったいないので、郷土料理の“こねつけ” を作ってみましょうか。。

ザルでご飯を水で洗います。これはぬめりを取るため。

ボールでご飯と小麦粉を混ぜ、お水もちょい足します。
ポイントは、硬すぎず柔らかすぎず。
手で小判型にします。サラダ油を手に塗るとくっつかない。

熱したフライパンに油を入れ、こんがりと焼きます。

砂糖味噌を塗っていただきます

そうですね。。五平餅のようなものになりますよ。
ついでに、これも。

寒い日に温まる “雑炊”
だしの素と白醤油で味付け。ストーブの上で楽チンですよ

この時、冷凍の大根葉をパラパラと入れます。
卵とねぎで完成~

余ったご飯じゃなくても、
ぜひ作りたい一品で~~す





2013-02-03 (Sun)
2013-02-02 (Sat)
夕べから雨降りです。
暖かくて雪が融け、そこに雨が降るもんだから、
土はぐっちゃぐちゃになってます。。。
外にも行きたくないので、何となくけだるい・・・
なんで、ちょっと惣菜作りを。

12月に<おとん> も初参加して、洗った野沢菜。

連携プレーで、ばあちゃん が漬けていく。

心配したけど、一晩で水があがったので大成功。
今年は15kg漬けたんですよ。

漬けたばかりの野沢菜は、こんなに鮮やか!

ひと月経つと、そろそろ茶色っぽくなってきました。

そして二ヶ月経つと、もう酸っぱい!
なんで、今回も炒めてみました。
漬物の熟成によって、作るたびに味が違ってきますが、
今回は、みりんとにんにく醤油での味付け。

ちょうど、“おやき” の野沢菜の具の状態になってくれましたよ。
漬物でも炒め物でもと、二度美味しい野沢菜ちゃん
でも、おやきは作らずに、
このまま野沢菜丼 にして食べた、
一人のお昼・・・・

暖かくて雪が融け、そこに雨が降るもんだから、
土はぐっちゃぐちゃになってます。。。
外にも行きたくないので、何となくけだるい・・・
なんで、ちょっと惣菜作りを。

12月に<おとん> も初参加して、洗った野沢菜。

連携プレーで、ばあちゃん が漬けていく。

心配したけど、一晩で水があがったので大成功。
今年は15kg漬けたんですよ。

漬けたばかりの野沢菜は、こんなに鮮やか!

ひと月経つと、そろそろ茶色っぽくなってきました。

そして二ヶ月経つと、もう酸っぱい!
なんで、今回も炒めてみました。
漬物の熟成によって、作るたびに味が違ってきますが、
今回は、みりんとにんにく醤油での味付け。

ちょうど、“おやき” の野沢菜の具の状態になってくれましたよ。
漬物でも炒め物でもと、二度美味しい野沢菜ちゃん

でも、おやきは作らずに、
このまま野沢菜丼 にして食べた、
一人のお昼・・・・




2013-02-01 (Fri)
庭に放りっぱなしの白菜。 結局しまってなかった。。。テヘ
枯れたり凍みたりしているので、
早く食べなきゃ


ほら、だんだん色が褪せちゃってきたし。

どれどれ。。。どんな感じかにゃ??

ふむふむ・・・白菜の匂いはしてるにゃ!
でも、ばあちゃんの家から持ってきた白菜は、

切ってみると、色が全然違う

まだ鮮やかなままの白菜なんだ
寒さよけもせずに放っておくと、白くなっちゃうし、
すぐに新聞紙に包んで凍みないようにしておくと、
まだ新鮮で保存できる。
なるほどね。。。
で、この白菜を使って、久しぶりの <焼きうどん>

以前は、材料にもこだわって、
キャベツがないと作れないと思っていたけど、
最近ようやく、ありあわせの材料で作ることを覚えた! 遅いよ

もらいものの乾麺で作ると、
ほらね、これも立派な節約メニュー
浮いたお金で、今夜は飲み会~



枯れたり凍みたりしているので、
早く食べなきゃ



ほら、だんだん色が褪せちゃってきたし。

どれどれ。。。どんな感じかにゃ??

ふむふむ・・・白菜の匂いはしてるにゃ!
でも、ばあちゃんの家から持ってきた白菜は、

切ってみると、色が全然違う


まだ鮮やかなままの白菜なんだ

寒さよけもせずに放っておくと、白くなっちゃうし、
すぐに新聞紙に包んで凍みないようにしておくと、
まだ新鮮で保存できる。
なるほどね。。。
で、この白菜を使って、久しぶりの <焼きうどん>

以前は、材料にもこだわって、
キャベツがないと作れないと思っていたけど、
最近ようやく、ありあわせの材料で作ることを覚えた! 遅いよ


もらいものの乾麺で作ると、
ほらね、これも立派な節約メニュー

浮いたお金で、今夜は飲み会~




