2013-03-31 (Sun)
おはようございま~す。。
を期待してたのに、
かも・・・
だったらやだなぁ。。。
さて、昨日はまだ終わらない
しつこくまだフラフラ、いやブラブラしました。

築地から近いので、短い足を伸ばしてオプション観光。
もう、ここだけ写せばいいや・・っていうくらいの混雑。

ほらほら、すごいでしょ

だから1本隣の通りを歩きました。意外と楽しいお店も発見

ここからもスカイツリーが、よく見えますねぇ。。

このスカイツリーは、ミーハー的に観光済みのため、今回はパス。

隅田川も、桜祭りで賑やかでしたねぇ。。
あ~~よく歩いた
普段車での移動だから、よけいに足が疲れた・・・
この後新宿まで戻り、ここで娘っことお別れして、息子っちのアパートに行きました。
一晩ごやっかいになります・・・
で、今日は日曜日。
また電車での移動が始まるんだねぇ。。。
思わずSuica買ってしまいましたよ・・・
ではでは。。。




さて、昨日はまだ終わらない


築地から近いので、短い足を伸ばしてオプション観光。
もう、ここだけ写せばいいや・・っていうくらいの混雑。

ほらほら、すごいでしょ


だから1本隣の通りを歩きました。意外と楽しいお店も発見


ここからもスカイツリーが、よく見えますねぇ。。

このスカイツリーは、ミーハー的に観光済みのため、今回はパス。

隅田川も、桜祭りで賑やかでしたねぇ。。
あ~~よく歩いた

普段車での移動だから、よけいに足が疲れた・・・
この後新宿まで戻り、ここで娘っことお別れして、息子っちのアパートに行きました。
一晩ごやっかいになります・・・
で、今日は日曜日。
また電車での移動が始まるんだねぇ。。。
思わずSuica買ってしまいましたよ・・・
ではでは。。。



スポンサーサイト
2013-03-30 (Sat)
昨夜は、最終新幹線で東京まで。
深夜0時に新宿あたりをウロウロしてました。
そのまま娘っこのマンションで泊り、
そして今夜は、息子っち部屋のPCで書いてます。
今夜はここに泊めてもらおう・・・

今朝のお散歩。
長野では、まだ咲いてないのに、もう葉桜をながめます。

川沿いにずっと続いた桜並木。
そして、今日の予定が手違いで明日になってしまったので、ひま~~・・・
なので、まだ行ったことがない場所にお出かけ。。

ここで降りて、

駅の隣だったので、思わずパチリ! まぁ特に感想は無し・・・

ここが築地。。まぁ、ものすご~~く混んでました!!
土曜のお昼ですからね・・そりゃぁものすご~く。。(^_^;)

人混みに慣れてないので、ぶつかりながらブラブラと・・
もちろん試食はたっぷりと

適当なお店に入りまして、

やっぱり海鮮丼でしょ

そんなこんなで歩き回って遊んでました。
これがなおさんの 上京証拠 ですよ~~
明日は青山でご用なんです・・・

深夜0時に新宿あたりをウロウロしてました。
そのまま娘っこのマンションで泊り、
そして今夜は、息子っち部屋のPCで書いてます。
今夜はここに泊めてもらおう・・・

今朝のお散歩。
長野では、まだ咲いてないのに、もう葉桜をながめます。

川沿いにずっと続いた桜並木。
そして、今日の予定が手違いで明日になってしまったので、ひま~~・・・
なので、まだ行ったことがない場所にお出かけ。。

ここで降りて、

駅の隣だったので、思わずパチリ! まぁ特に感想は無し・・・

ここが築地。。まぁ、ものすご~~く混んでました!!
土曜のお昼ですからね・・そりゃぁものすご~く。。(^_^;)

人混みに慣れてないので、ぶつかりながらブラブラと・・
もちろん試食はたっぷりと


適当なお店に入りまして、

やっぱり海鮮丼でしょ


そんなこんなで歩き回って遊んでました。
これがなおさんの 上京証拠 ですよ~~

明日は青山でご用なんです・・・



2013-03-29 (Fri)
ちょっとバタバタしてて、
何だか気ぜわしい毎日です。。。
昨日は花粉症の診察に行って遅くなり、
おまけに、夜なべに漬物と格闘してました。

春用に蒔いておいた<野沢菜>も、とう立ちしそうなんで、あわてて収穫。

春には、醤油漬け。と言うかビミサン漬けにします。
【材料】
・ビミサン
・らっきょ酢
しかも、そのらっきょ酢を買うのわすれてて出来ない。。。。
そんなわけにいかないんで、あわててらっきょ酢を作ることに。
醤油・酢・はちみつ と書いてあったので真似してみました。

材料を火にかけ溶かします。冷めるまで待って・・・

野沢菜1・5kgに対して、ビミサン・らっきょ酢各300cc
刻んだほうがよかった気もするけど、もう漬けちゃた・・・
さっき見たら、一応水はあがっていたけれど、まだ生っぽい。
うまく漬かるかなぁ。。。??
さて、バタバタ続きですが
今夜の電車でちょっと上京
都会に行くこと 田舎っぽい!笑
するので、少しの間ご訪問できませんが、ごめんなさい。。。
ではまた来週・・・

今日みたいに寒いと、何を着て行けばいいのかわからない・・
こっちはまだストーブ&カイロ必需品だし。。。

何だか気ぜわしい毎日です。。。
昨日は花粉症の診察に行って遅くなり、
おまけに、夜なべに漬物と格闘してました。

春用に蒔いておいた<野沢菜>も、とう立ちしそうなんで、あわてて収穫。

春には、醤油漬け。と言うかビミサン漬けにします。
【材料】
・ビミサン
・らっきょ酢
しかも、そのらっきょ酢を買うのわすれてて出来ない。。。。
そんなわけにいかないんで、あわててらっきょ酢を作ることに。
醤油・酢・はちみつ と書いてあったので真似してみました。

材料を火にかけ溶かします。冷めるまで待って・・・

野沢菜1・5kgに対して、ビミサン・らっきょ酢各300cc
刻んだほうがよかった気もするけど、もう漬けちゃた・・・
さっき見たら、一応水はあがっていたけれど、まだ生っぽい。
うまく漬かるかなぁ。。。??
さて、バタバタ続きですが
今夜の電車でちょっと上京

するので、少しの間ご訪問できませんが、ごめんなさい。。。
ではまた来週・・・


今日みたいに寒いと、何を着て行けばいいのかわからない・・
こっちはまだストーブ&カイロ必需品だし。。。



2013-03-27 (Wed)
すっかり遅くなっちゃいました
仕事帰りに歯医者さん。
今日が2回目で、歯ブラシの使い方と歯石を取る日。
案内届いてからも忘れたふりして、前回からもう2年も経ってしまいました。
先日ようやく予約して、おそるおそる行ってみて、
「まぁ、虫歯はないですね。。」と言われ、そりゃぁほっとしました。
早め早めに行くのがいいんですけどね。。。汗;
実はこわい・・
さて、今日、職場の友人からお土産をもらいました。

どこの?? 伊勢の

3泊4日で、堪能してきたようです。
伊勢って、3年くらい前に一度行ったことがあるだけ。
伊勢神宮と鳥羽の海。いいなぁ。。。
今年はまた一段と混雑するんでしょうか。。。?
すっかり遅くなっちゃったんで、
今夜はこれでいきますか。。


仕事帰りに歯医者さん。
今日が2回目で、歯ブラシの使い方と歯石を取る日。
案内届いてからも忘れたふりして、前回からもう2年も経ってしまいました。
先日ようやく予約して、おそるおそる行ってみて、
「まぁ、虫歯はないですね。。」と言われ、そりゃぁほっとしました。
早め早めに行くのがいいんですけどね。。。汗;
実はこわい・・

さて、今日、職場の友人からお土産をもらいました。

どこの?? 伊勢の


3泊4日で、堪能してきたようです。
伊勢って、3年くらい前に一度行ったことがあるだけ。
伊勢神宮と鳥羽の海。いいなぁ。。。

今年はまた一段と混雑するんでしょうか。。。?
すっかり遅くなっちゃったんで、
今夜はこれでいきますか。。




2013-03-26 (Tue)
お天気のくせして、風が冷たい~~
今朝、友人のFちゃんがねぎの苗を届けてくれました。

種から育てた“下仁田ねぎ”。 りっぱに大きくなってますね~
午前中は用があったので、午後植えてみました。

まず、畝の土を深く掘ります。たまねぎよりもずっと深くです
2本づつ15cmくらいの間隔で苗を置きます。
このやり方でいいのかわからないけど、2本づつにしてみます。

まっすぐ立てるように置いて。。

又が分かれている部分くらいまで、土をかぶせます。
“下仁田ねぎ” 植えるの初めて
大きくてりっぱな苗なので、ちゃんと育てないと。。
Fちゃん、ありがとね。。
・・・・・・・・おまけ・・・・・・・・

午前中、用事で出かけた時。市立図書館の桜が咲いていました。
ここは、このあたりで一番早く咲くので、桜の初物です。。
ぼちぼち他の桜も開くといいな。。。。。


今朝、友人のFちゃんがねぎの苗を届けてくれました。

種から育てた“下仁田ねぎ”。 りっぱに大きくなってますね~

午前中は用があったので、午後植えてみました。

まず、畝の土を深く掘ります。たまねぎよりもずっと深くです

2本づつ15cmくらいの間隔で苗を置きます。
このやり方でいいのかわからないけど、2本づつにしてみます。

まっすぐ立てるように置いて。。

又が分かれている部分くらいまで、土をかぶせます。
“下仁田ねぎ” 植えるの初めて

大きくてりっぱな苗なので、ちゃんと育てないと。。
Fちゃん、ありがとね。。




午前中、用事で出かけた時。市立図書館の桜が咲いていました。
ここは、このあたりで一番早く咲くので、桜の初物です。。

ぼちぼち他の桜も開くといいな。。。。。




2013-03-25 (Mon)
ばあちゃん家に寄ったら、
春の味覚を、またまた見っけ


これは、“うど”。
普通に土の中の株を育てて、顔を出してきたら土や藁をかぶせておきます。
だから、真っ白ではないけれど、うどの味がして美味しい
これも、子どもの頃は嫌いな味でしたが、
う~~ん。。大人の苦味が分かってきた ・・・かな・・?
あとは・・

もみがら、またもらったので畑に蒔いてみる。

でも、たまねぎに蒔いている時、思った。。。
これ、今さら蒔いていいのか・・?
だから、途中でストップ
戻って調べてみても、なんだかいろいろ書いてある。。。
よくわからないし・・・
でも、いけないとも書いてない。
・・・ような気がする。。。
とりあえず、明日続きを蒔いてこようっと。。。

春の味覚を、またまた見っけ



これは、“うど”。
普通に土の中の株を育てて、顔を出してきたら土や藁をかぶせておきます。
だから、真っ白ではないけれど、うどの味がして美味しい

これも、子どもの頃は嫌いな味でしたが、
う~~ん。。大人の苦味が分かってきた ・・・かな・・?

あとは・・

もみがら、またもらったので畑に蒔いてみる。

でも、たまねぎに蒔いている時、思った。。。
これ、今さら蒔いていいのか・・?
だから、途中でストップ

戻って調べてみても、なんだかいろいろ書いてある。。。
よくわからないし・・・

でも、いけないとも書いてない。
・・・ような気がする。。。
とりあえず、明日続きを蒔いてこようっと。。。



2013-03-24 (Sun)
2013-03-23 (Sat)
今朝の天気は寒くて曇り。
でも、雨と槍が降らない限りは予定決行
だって・・・・

頼もしい助っ人が1台
・・・と二人。。。
この週末に、おとうちゃんが来た&たまたま帰省した息子っち。
今日を逃すと、もうじゃがいもに間に合わない・・・・
ばあちゃん家の倉庫から発掘してきた“マメトラ”ちゃん。
あまりの年代物で生年月日は不明。まだ生きているかも不明・・・
でも、生きてた~


空いてる場所を、とりあえずガリガリしてもらう。

西の畑のニンニクの横。ここにもじゃがいもの残りを蒔く予定。

ガリガリ~ガリガリガリガリ・・・
文明の利器は偉大だ
・・・ちょっと古いけど。。。
先日の、あのスコップ作業は何だったんだ。。??
でもこの豆虎ちゃん、軽虎に乗せなきゃならないし、異常なほど重い。
おまけに気難しい性格ときている。。。
この愛くるしい嫁には、とても扱えない。。。
まぁ何でもいいや
これでいつでもじゃがいもが蒔ける。。
畑の耕し、これで完了。。


でも、雨と槍が降らない限りは予定決行

だって・・・・

頼もしい助っ人が1台


この週末に、おとうちゃんが来た&たまたま帰省した息子っち。
今日を逃すと、もうじゃがいもに間に合わない・・・・
ばあちゃん家の倉庫から発掘してきた“マメトラ”ちゃん。
あまりの年代物で生年月日は不明。まだ生きているかも不明・・・
でも、生きてた~



空いてる場所を、とりあえずガリガリしてもらう。

西の畑のニンニクの横。ここにもじゃがいもの残りを蒔く予定。

ガリガリ~ガリガリガリガリ・・・
文明の利器は偉大だ


先日の、あのスコップ作業は何だったんだ。。??
でもこの豆虎ちゃん、軽虎に乗せなきゃならないし、異常なほど重い。
おまけに気難しい性格ときている。。。
この愛くるしい嫁には、とても扱えない。。。
まぁ何でもいいや

これでいつでもじゃがいもが蒔ける。。
畑の耕し、これで完了。。





2013-03-22 (Fri)
まさに、
“春眠暁を覚えず” あぁ眠い。。。。
処処啼鳥は、特に聞こえてこないけど、
夜来風雨の声は、けっこううるさいこともある。。。
朝になっても、目がとっついてて開かないよぉ~~
さて、畑に行ってないので、お庭をうろうろ・・・

やっとお花が咲いたと思ったら、もう虫さんが訪問してました
目ざといなぁ。。

これは、<ニラ>。
種がこぼれたらしく、いつの間にか生えていました。
愛情のひとかけらもかけてないのに、勝手にグングン伸びてきました。
もうすぐつまみ食いできそうな勢い
ついでに言うと、
先日、調子にのって蒔いたポットの種。ダメそうです。。。
ここんとこ仕事も遅くなったりして、おまけに気温も逆戻りして寒い。
部屋に入れての温度管理なんて、全然できない。。。
慣れないことをしても、手入れが出来ないんじゃ、上手くいかないですね・・・
もう少し暖かくなるまで、
種には手を出さないでおこう。。。っと・・

“春眠暁を覚えず” あぁ眠い。。。。

処処啼鳥は、特に聞こえてこないけど、
夜来風雨の声は、けっこううるさいこともある。。。
朝になっても、目がとっついてて開かないよぉ~~

さて、畑に行ってないので、お庭をうろうろ・・・

やっとお花が咲いたと思ったら、もう虫さんが訪問してました

目ざといなぁ。。

これは、<ニラ>。
種がこぼれたらしく、いつの間にか生えていました。
愛情のひとかけらもかけてないのに、勝手にグングン伸びてきました。
もうすぐつまみ食いできそうな勢い

ついでに言うと、
先日、調子にのって蒔いたポットの種。ダメそうです。。。
ここんとこ仕事も遅くなったりして、おまけに気温も逆戻りして寒い。
部屋に入れての温度管理なんて、全然できない。。。
慣れないことをしても、手入れが出来ないんじゃ、上手くいかないですね・・・
もう少し暖かくなるまで、
種には手を出さないでおこう。。。っと・・



2013-03-20 (Wed)
昨日の続きがまだあった。。。
遅いランチを堪能してから、なんやかやと済ませ、
また畑に行く。

まず、たまねぎちゃんにお水を飲ませます。 喉渇いているみたい。。

絹さやちゃん。弱々しいので心配なんです。。。大丈夫かな・・?
頑張れ・・

そして、午前中に掘った土。荒い塊を細かくしてみる。
草かきのお尻でコンコンと、塊を崩していく。
これ、あんまり乾き過ぎちゃうと、硬くて崩れないので、
これくらいの時に済ませたほうがいい。

どうよどうよ。。
少しは細かくなったでしょ。。??

疲れたときには、こんな雑草でも愛でながらひと休み。。
にくたらしい草だけど、きれいだ。。。

そうこうしているうちに、日も沈みそう・・
やばい!急がなきゃ。。
もう、鳥目じゃなくても見えなくなってきた。
あと5メートル・・・・3メートル・・・・
オリンピック選手並みのラストスパートをかけ・・・
ふぅ。。。
やっと家に帰り、空のペットボトルに水を入れ、玄関を開ける・・・
こんな時、
愛くるしい嫁でもいて、美味しいご飯を作って待っていてくれれば・・・
あいにく、その愛くるしい嫁サマは、
こうしてヘロヘロになって、戻ったばかりだ・・・

遅いランチを堪能してから、なんやかやと済ませ、
また畑に行く。

まず、たまねぎちゃんにお水を飲ませます。 喉渇いているみたい。。

絹さやちゃん。弱々しいので心配なんです。。。大丈夫かな・・?
頑張れ・・

そして、午前中に掘った土。荒い塊を細かくしてみる。
草かきのお尻でコンコンと、塊を崩していく。
これ、あんまり乾き過ぎちゃうと、硬くて崩れないので、
これくらいの時に済ませたほうがいい。

どうよどうよ。。


疲れたときには、こんな雑草でも愛でながらひと休み。。
にくたらしい草だけど、きれいだ。。。

そうこうしているうちに、日も沈みそう・・

やばい!急がなきゃ。。

もう、鳥目じゃなくても見えなくなってきた。
あと5メートル・・・・3メートル・・・・
オリンピック選手並みのラストスパートをかけ・・・
ふぅ。。。
やっと家に帰り、空のペットボトルに水を入れ、玄関を開ける・・・
こんな時、
愛くるしい嫁でもいて、美味しいご飯を作って待っていてくれれば・・・
あいにく、その愛くるしい嫁サマは、
こうしてヘロヘロになって、戻ったばかりだ・・・



2013-03-19 (Tue)
風が吹いている。。
でもこんな風、昨日に比べりゃお茶の子さいさい
貴重なお休みなんで、地味な畑仕事をしなければ。。。
まずお近くのHCに行き、肥料を買い込んで畑に行く。
「あなたの町のコメリ」ではないが・・・

有機肥料・・2袋 鶏糞・・1袋 肥料・・2袋
えっこらえっこら運び込んだ。 重っ・・
。。。箸よりだいぶ重い。。。
足りるかわかんないけど、ひとまずこれだけ。
あとは、、

じゃがいも予定地を耕さなければ

ねぎの跡地も使うので、盛り上がっている土を平らにして。

やっているうちに、どんどん曲がってしまい、スコップの位置ががまっすぐのはずだったけど、
なんだか三角形みたいに、すぼまってしまった! さすが根性曲がり・・・
しぶしぶ今度は逆三角形に掘っていく。
とにかく全てが手作業なんで、腰も痛い・・・後ろを振り返れば、気が遠くなりそうだ。。。
こんな時、豆トラあったらなぁ。。。
宝くじ当たったら、まず最初に豆トラを買おう。。。
そんなこと考えながら、やっとこさ半分終わった

これで50坪くらい。6kgの種いもが蒔ける予定。
あとの3kgは、後編にしよう。。。
ついでにあたりを見回すと、

これ、みょうが。もうこんなに大きくなってくれてる
これも夏には、おそろしいほど収穫できそうだ。。。
そんなこんなで、もう1時半。 さすがにお腹も減った・・・
で、家に帰って思いついたのがこれ


先日もらった家宝のクーポン
期限明日までだし。。。どうしよう・・?
そんなとき、
いつ買うの・・? いまでしょう・・!
あの先生の甘いささやきが耳もとで・・・・
吸い込まれるように、すぐ近くのモス扉を開けてしまい・・・・

はいはい!熱いので気をつけますよ!

温かいコーヒーが、五臓六腑に染み渡りました。。。

おおげさ~~

でもこんな風、昨日に比べりゃお茶の子さいさい

貴重なお休みなんで、地味な畑仕事をしなければ。。。

まずお近くのHCに行き、肥料を買い込んで畑に行く。
「あなたの町のコメリ」ではないが・・・

有機肥料・・2袋 鶏糞・・1袋 肥料・・2袋
えっこらえっこら運び込んだ。 重っ・・


足りるかわかんないけど、ひとまずこれだけ。
あとは、、

じゃがいも予定地を耕さなければ


ねぎの跡地も使うので、盛り上がっている土を平らにして。

やっているうちに、どんどん曲がってしまい、スコップの位置ががまっすぐのはずだったけど、
なんだか三角形みたいに、すぼまってしまった! さすが根性曲がり・・・

しぶしぶ今度は逆三角形に掘っていく。
とにかく全てが手作業なんで、腰も痛い・・・後ろを振り返れば、気が遠くなりそうだ。。。
こんな時、豆トラあったらなぁ。。。
宝くじ当たったら、まず最初に豆トラを買おう。。。
そんなこと考えながら、やっとこさ半分終わった


これで50坪くらい。6kgの種いもが蒔ける予定。
あとの3kgは、後編にしよう。。。
ついでにあたりを見回すと、

これ、みょうが。もうこんなに大きくなってくれてる

これも夏には、おそろしいほど収穫できそうだ。。。
そんなこんなで、もう1時半。 さすがにお腹も減った・・・
で、家に帰って思いついたのがこれ



先日もらった家宝のクーポン

期限明日までだし。。。どうしよう・・?
そんなとき、
いつ買うの・・? いまでしょう・・!
あの先生の甘いささやきが耳もとで・・・・

吸い込まれるように、すぐ近くのモス扉を開けてしまい・・・・

はいはい!熱いので気をつけますよ!


温かいコーヒーが、五臓六腑に染み渡りました。。。


おおげさ~~



2013-03-18 (Mon)
2013-03-17 (Sun)
思いついて、オクラの種を撒いてしまった

去年ものすご~く大量に収穫できて、

採り忘れたオクラが残ったままだった。

放っておいたら、種になった。。
とりあえずしまっておいたのに、先日の大風で庭に吹き飛ばされてしまった。
じゃぁもう、ついでに撒いちゃえっと。。。

ポットに撒くのなんか、やったことがない・・・
わからなきゃ、調べれりゃいいのに、それもめんどう・・・

後で調べてみたら、オクラって寒さが苦手・・??
もうやっちゃったし

思うに、どうも種の管理は苦手だ・・・・
【得意科目】・・・・・ 収穫
【苦手科目】・・・・・ 草取り・・・・・・・・・・・・・今年は地道にやろうと思う
畝作り・・・・・・・・・・・・・どうしても雑
ポットでの管理・・・・・めんどくさい
肥料の与え方・・・・・・いつもテキトー
虫
・・・・・・・・・・・・・・

ひとつずつやっていこうと思う。。。。



去年ものすご~く大量に収穫できて、

採り忘れたオクラが残ったままだった。

放っておいたら、種になった。。
とりあえずしまっておいたのに、先日の大風で庭に吹き飛ばされてしまった。
じゃぁもう、ついでに撒いちゃえっと。。。

ポットに撒くのなんか、やったことがない・・・
わからなきゃ、調べれりゃいいのに、それもめんどう・・・

後で調べてみたら、オクラって寒さが苦手・・??
もうやっちゃったし


思うに、どうも種の管理は苦手だ・・・・

【得意科目】・・・・・ 収穫

【苦手科目】・・・・・ 草取り・・・・・・・・・・・・・今年は地道にやろうと思う
畝作り・・・・・・・・・・・・・どうしても雑
ポットでの管理・・・・・めんどくさい
肥料の与え方・・・・・・いつもテキトー
虫



ひとつずつやっていこうと思う。。。。



2013-03-16 (Sat)
本日も晴天なり 

梅の蕾も、だいぶ膨らんできたようだ。。。
どうしようか迷ってたんだけど、やっぱり行っちゃいました。種屋。。。(^^;)

途中、落合橋でまたパチリ
左の大きい山が飯綱山。黒姫・妙高と続いています。

<男爵>。他のがダメだったときの保険のつもりで1kg。

赤くておもしろそうなので、<アンデスレッド>。初めて挑戦!

去年作ってみた<インカのめざめ>。収穫が少ししかできないので1袋だけ。
あとは、<キタアカリ>を6kgほど!!
ちょっと買い過ぎたかも。。。(^^;)
でも、何とか場所を作って栽培しよっと。。。
ずぼらな小作人なんで、収穫が1回で保存もできる野菜は大歓迎

あとは・・・・・

上の3袋は、期限近での安売り。
これでポット種撒きの練習しようと思います。
でも、じゃがいもはまだまだ先に・・・
先走りすぎたかな。。。



梅の蕾も、だいぶ膨らんできたようだ。。。

どうしようか迷ってたんだけど、やっぱり行っちゃいました。種屋。。。(^^;)

途中、落合橋でまたパチリ

左の大きい山が飯綱山。黒姫・妙高と続いています。

<男爵>。他のがダメだったときの保険のつもりで1kg。

赤くておもしろそうなので、<アンデスレッド>。初めて挑戦!

去年作ってみた<インカのめざめ>。収穫が少ししかできないので1袋だけ。
あとは、<キタアカリ>を6kgほど!!
ちょっと買い過ぎたかも。。。(^^;)
でも、何とか場所を作って栽培しよっと。。。

ずぼらな小作人なんで、収穫が1回で保存もできる野菜は大歓迎


あとは・・・・・

上の3袋は、期限近での安売り。
これでポット種撒きの練習しようと思います。
でも、じゃがいもはまだまだ先に・・・
先走りすぎたかな。。。




2013-03-15 (Fri)
もみ殻をもらいました

スーパーの袋2つくらい。
どうしよう・・・・・
ご近所の畑さんでは、たまねぎの苗に撒いてあるけど、
ばあちゃんに聞いたら、
「播く家もあるけど、土の温度が上がりずらくなるから、播かねーほうがいいんだねーかい?」
まっ、どっちでもいいので、しばらく袋で放置しておこう。。
以前もらったもみ殻は、みょうがコーナーにたっぷりプレゼントしてみた。
今年の夏は、たくさん収穫のお返しを目論んでいます。。。

先程の畑。これは <ニラ>
先日より大きくなってきて、もう誰の目にもニラだとわかる。。?

行ったついでにほうれん草も少し収穫。これは <次郎丸>
★★★
さてっと。。。
この週末はお一人様なんで・・・
娘っこは東京の新居に行く(帰る・・?)し、おとうちゃんは・・・・ ん
そういえば、おとうちゃんはずっと出張。。。
だから今夜のディナーはこれ

チーズケーキですよん

夕飯の支度も、片づけもないもんね
明日は、何しよう。。。
じゃがいもの種、買っちゃおかな。。。



スーパーの袋2つくらい。
どうしよう・・・・・

ご近所の畑さんでは、たまねぎの苗に撒いてあるけど、
ばあちゃんに聞いたら、
「播く家もあるけど、土の温度が上がりずらくなるから、播かねーほうがいいんだねーかい?」
まっ、どっちでもいいので、しばらく袋で放置しておこう。。
以前もらったもみ殻は、みょうがコーナーにたっぷりプレゼントしてみた。
今年の夏は、たくさん収穫のお返しを目論んでいます。。。

先程の畑。これは <ニラ>
先日より大きくなってきて、もう誰の目にもニラだとわかる。。?

行ったついでにほうれん草も少し収穫。これは <次郎丸>
★★★
さてっと。。。
この週末はお一人様なんで・・・
娘っこは東京の新居に行く(帰る・・?)し、おとうちゃんは・・・・ ん

そういえば、おとうちゃんはずっと出張。。。
だから今夜のディナーはこれ


チーズケーキですよん


夕飯の支度も、片づけもないもんね

明日は、何しよう。。。
じゃがいもの種、買っちゃおかな。。。




2013-03-14 (Thu)
さむかった~~
昨日との気温差が16℃も下がる予報・・・ そんなの困るし。。。
とにかく冷え冷え~~
なのに、花粉症状が出てきた。
クシュクシュ・鼻水グシュグシュ。。。
ひどくなる前にと医者に行き、帰ってきましたよ。
さて、
巷では、じゃがいもさんの話題でいっぱいですが、
こちらでも、ようやく種屋のチラシが入りました。
HCでは、ずいぶん前から売っているけど、まだ播けないし
播くのは、まだ半月ほど先の予定です。

今年は、何を播こっかなぁ。。。

それと同時に、漬物の始末もしないと

調子に乗って、2桶も漬けたたくあん。。1桶そっくり残っている・・

職場でのお昼に、みんなで食べたり、

今夜も、地味にこうして炒めて食べたり。。。
やっぱ、作り過ぎた。。。。


昨日との気温差が16℃も下がる予報・・・ そんなの困るし。。。

とにかく冷え冷え~~

なのに、花粉症状が出てきた。


ひどくなる前にと医者に行き、帰ってきましたよ。
さて、
巷では、じゃがいもさんの話題でいっぱいですが、
こちらでも、ようやく種屋のチラシが入りました。
HCでは、ずいぶん前から売っているけど、まだ播けないし

播くのは、まだ半月ほど先の予定です。

今年は、何を播こっかなぁ。。。


それと同時に、漬物の始末もしないと


調子に乗って、2桶も漬けたたくあん。。1桶そっくり残っている・・

職場でのお昼に、みんなで食べたり、

今夜も、地味にこうして炒めて食べたり。。。
やっぱ、作り過ぎた。。。。




2013-03-13 (Wed)
なまぬるい天気が、雨に変わりました。
もう少し降ってくれると、野菜が喜ぶんだけどなぁ・・
この間、思いついて干したニンジン。

ザルいっぱいだったのに・・・

お天気だったせいか、こんなに縮んできました。

もう取り込んでもいいかな。。? カラカラしているもん
何に使おうか、思案中。。。
☆...................................☆
そして本日、我が家にも花が咲きました
やっと・・・・・・ 

福寿草、いいお名前をつけてもらったものですねぇ。。。
それと、注文しておいたお酒も届きました。

岩手県の大槌町の酒造会社さんのお酒。
他の場所の工場を借りてのお酒作り・・
真の復活を祈りながら、感謝して頂きますね・・・

もう少し降ってくれると、野菜が喜ぶんだけどなぁ・・
この間、思いついて干したニンジン。

ザルいっぱいだったのに・・・

お天気だったせいか、こんなに縮んできました。

もう取り込んでもいいかな。。? カラカラしているもん

何に使おうか、思案中。。。
☆...................................☆
そして本日、我が家にも花が咲きました



福寿草、いいお名前をつけてもらったものですねぇ。。。
それと、注文しておいたお酒も届きました。

岩手県の大槌町の酒造会社さんのお酒。
他の場所の工場を借りてのお酒作り・・
真の復活を祈りながら、感謝して頂きますね・・・



2013-03-12 (Tue)
なんて空が青いんだ。。。

休みにこうだと、せかせかしてきますよ


飯綱山もくっきり見えます。

土が干からびていますが、ニンニクの追肥をしました。
もう雪もないので、大丈夫でしょう。。

使ったものはこれ。いつも忘れてしまうので・・・(^_^;)
ついつい調子にのって、あげすぎちゃうけど、いけなかったかな??
でも、もう草だらけ
また草取りかぁ。。。
あとは。。。

りんごの枝を集め、まとめておきます。

ばあちゃんが、焚きやすいように。
あんまり手伝いできないので、ついでに作業をやっておきました。
まだまだ空は青い
ついでに、漬物桶も洗ってみました。

また雪が降るころ、野沢菜漬けで使うまでしまっておきます。
日も長くなりましたねぇ~。まだまだ明るい
寒かった冬も春めいて、
ようやく、少しずつですが畑作業も始まりました。
しかし
雪も遅霜もまだ来ます。。。
☆ ・・・ おまけ ・・・ ☆
ご近所の畑さんで、堆肥をよくみかけていました。
今まで全然興味もなく、作る気もなかったけれど、
ブログの皆さんに感化されて、(笑
“きのこのおがくず” を堆肥に使おうと、工場に頼んできましたよ。
順番待ちで、4か月くらいで届けてくれるって。
なんか楽しみ。。。




休みにこうだと、せかせかしてきますよ



飯綱山もくっきり見えます。

土が干からびていますが、ニンニクの追肥をしました。
もう雪もないので、大丈夫でしょう。。

使ったものはこれ。いつも忘れてしまうので・・・(^_^;)
ついつい調子にのって、あげすぎちゃうけど、いけなかったかな??
でも、もう草だらけ



あとは。。。

りんごの枝を集め、まとめておきます。

ばあちゃんが、焚きやすいように。
あんまり手伝いできないので、ついでに作業をやっておきました。
まだまだ空は青い

ついでに、漬物桶も洗ってみました。

また雪が降るころ、野沢菜漬けで使うまでしまっておきます。
日も長くなりましたねぇ~。まだまだ明るい

寒かった冬も春めいて、
ようやく、少しずつですが畑作業も始まりました。
しかし


☆ ・・・ おまけ ・・・ ☆
ご近所の畑さんで、堆肥をよくみかけていました。
今まで全然興味もなく、作る気もなかったけれど、
ブログの皆さんに感化されて、(笑
“きのこのおがくず” を堆肥に使おうと、工場に頼んできましたよ。
順番待ちで、4か月くらいで届けてくれるって。

なんか楽しみ。。。





2013-03-11 (Mon)
今朝起きたらの庭。。

目の錯覚かと思った・・・・

昨日も、結局ひどい天気のまま。。。
何かをするのはあきらめて、夕方から日帰り温泉へ。
温泉も、けっこうあちこちとあるので困らない。
ジャグジーで、お肉をプルプルさせて、気持ち良く帰ってきました。
んで、テレビを付けたらやっていたのが、「奇跡の地球物語」。
温泉に入るお猿さんの話。
うっひょー!地元じゃん
せっかくなので、去年行った公苑の様子なんぞを。。

ここは志賀高原。10月には紅葉も終わり、
11月からは草津へのルートが、雪のため閉鎖されます。
4月の終わりまでの間、静かに雪に埋もれています。

その志賀高原の入り口にある、渋温泉。
ここから山道を30分ほど歩くと野猿公苑があります。

一年中お猿さんはいますが、

やっぱ温泉は冬がいい
気持ち良さそう。。。


目の錯覚かと思った・・・・


昨日も、結局ひどい天気のまま。。。
何かをするのはあきらめて、夕方から日帰り温泉へ。

温泉も、けっこうあちこちとあるので困らない。
ジャグジーで、お肉をプルプルさせて、気持ち良く帰ってきました。
んで、テレビを付けたらやっていたのが、「奇跡の地球物語」。
温泉に入るお猿さんの話。
うっひょー!地元じゃん

せっかくなので、去年行った公苑の様子なんぞを。。

ここは志賀高原。10月には紅葉も終わり、
11月からは草津へのルートが、雪のため閉鎖されます。
4月の終わりまでの間、静かに雪に埋もれています。

その志賀高原の入り口にある、渋温泉。
ここから山道を30分ほど歩くと野猿公苑があります。

一年中お猿さんはいますが、

やっぱ温泉は冬がいい

気持ち良さそう。。。




2013-03-10 (Sun)
昨日とは、うって変わったこの天気。。

朝から暴風雨だし、しかも白いものも混じってきた・・・
せっかくの休みなのに・・・
さてさて、この間畑でにんじんも掘ってきました。

これ、雪の下で甘さがぐ~んと増しています。
でも、もう土の温度も上がってきたので、急いで食べよう。。。

チョキチョキ切って、また切って。。。

これだけのかき揚げ。
もちろん“塩”だけでいただきます
激ウマ 
あとは、、、

またまたザルが登場しての干し野菜。
切り方を変えて2種類です。
冬の、空気が乾燥する晴れた日がいいみたいなんですが、
思いついたのが遅く、もう“春”っぽくなったけど、
とりあえず試してみます。
<干し野菜>
マイブームになってます。。。

困ったら、とりあえず干しちゃえ。。。



朝から暴風雨だし、しかも白いものも混じってきた・・・
せっかくの休みなのに・・・

さてさて、この間畑でにんじんも掘ってきました。

これ、雪の下で甘さがぐ~んと増しています。
でも、もう土の温度も上がってきたので、急いで食べよう。。。

チョキチョキ切って、また切って。。。

これだけのかき揚げ。
もちろん“塩”だけでいただきます


あとは、、、

またまたザルが登場しての干し野菜。
切り方を変えて2種類です。
冬の、空気が乾燥する晴れた日がいいみたいなんですが、
思いついたのが遅く、もう“春”っぽくなったけど、
とりあえず試してみます。
<干し野菜>



困ったら、とりあえず干しちゃえ。。。



2013-03-09 (Sat)
いいお天気です
サンキューサンキューの3月9日
まずは畑に行って、ばあちゃんいるかな~~?
やっぱりいました。

一緒に、ほうれん草に網をかけました。
雪菜や小松菜が、鳥さんに食べられたので、
この美味しいほうれん草を守らなければ!!

長い網の一部を使ったので、からまないようにしまい方を教わります。
こうして、輪っこを通し編み物のようにするんだって。
多分忘れるな。。。(^^;)
それから、追加の種撒き。

えんどうの元気がどうもない。。凍みあがった状態らしい。

成長が不安なので、苗の間にこの種も追加で蒔くことにしました。
大好きなえんどうさんは、春に欠かせませんからね

お隣さんとの境も。あっという間に草だらけ

帰りに園芸用の土を買って。。

今朝の地元情報誌に載っていたんです。
簡単に種を撒く方法。
ポットを使わなくても、卵パックを使うと、
日当たりのいい場所に簡単に移動できる。
このお手軽さがおもしろくて、
早速真似してみましたよん
これで発芽したら、けっこう笑えるかも。。
久しぶりにお天気の土曜日。
掃除もしたし、布団も干した!
畑も行ったし、種も撒いた!
やることやって、夕方からはなんとジムへ・・・・

ていうか、近所のスポーツスタジオのお試し。
めずらしく在宅している娘っこと一緒に行ってみましたよ。
ひととおりのマシンを使い、説明受けながら全身の筋肉を鍛えてみた。。!?
ボールを使ってのレッスンも頑張り、マッサージ器でうとうとし、
ジャグジー行って汗を流し、つい先ほど帰ってまいりました!!
こりゃたまらなくいいぞぃ・・
何がって・・・
そりゃ、すっごく痩せた気分になれるから・・・・




まずは畑に行って、ばあちゃんいるかな~~?
やっぱりいました。

一緒に、ほうれん草に網をかけました。
雪菜や小松菜が、鳥さんに食べられたので、
この美味しいほうれん草を守らなければ!!

長い網の一部を使ったので、からまないようにしまい方を教わります。
こうして、輪っこを通し編み物のようにするんだって。
多分忘れるな。。。(^^;)
それから、追加の種撒き。

えんどうの元気がどうもない。。凍みあがった状態らしい。

成長が不安なので、苗の間にこの種も追加で蒔くことにしました。
大好きなえんどうさんは、春に欠かせませんからね


お隣さんとの境も。あっという間に草だらけ


帰りに園芸用の土を買って。。

今朝の地元情報誌に載っていたんです。
簡単に種を撒く方法。
ポットを使わなくても、卵パックを使うと、
日当たりのいい場所に簡単に移動できる。
このお手軽さがおもしろくて、
早速真似してみましたよん

これで発芽したら、けっこう笑えるかも。。

久しぶりにお天気の土曜日。
掃除もしたし、布団も干した!
畑も行ったし、種も撒いた!
やることやって、夕方からはなんとジムへ・・・・


ていうか、近所のスポーツスタジオのお試し。
めずらしく在宅している娘っこと一緒に行ってみましたよ。
ひととおりのマシンを使い、説明受けながら全身の筋肉を鍛えてみた。。!?
ボールを使ってのレッスンも頑張り、マッサージ器でうとうとし、
ジャグジー行って汗を流し、つい先ほど帰ってまいりました!!
こりゃたまらなくいいぞぃ・・

何がって・・・
そりゃ、すっごく痩せた気分になれるから・・・・





2013-03-08 (Fri)
どうりで昨日は暖かかったわけだ。
午後、20℃あったらしい。。すごい気温
こう気温差が激しいと、それはそれで疲れるかも・・・
さて、こんな日はこんなものも。。。

雪がないので、ニョキニョキと飛び出しています。

雪の中ではこんなだったけど、もうそこらじゅうポンポンと出ています。

夢中になって、欲をかいたら袋いっぱいになちゃった


つぼみも隠れていますよ!!

天ぷら
いいえ、ふき味噌にします。
だって。。。

先日買った “ひとり娘” 味噌のお味見をしなければ


味噌汁と一緒にいただきます

う~ん、うまい

・ずばり信州味噌の色と味
・味はしっかりあるのに、塩気がとがっていなく、まろやか
・だから塩分が舌にピリピリしない
しっかりと味はあるのに、やさしい味の味噌でした。
でも、ちょっとお高い。。。 1kgで900円.......(^_^;)

午後、20℃あったらしい。。すごい気温

こう気温差が激しいと、それはそれで疲れるかも・・・
さて、こんな日はこんなものも。。。

雪がないので、ニョキニョキと飛び出しています。

雪の中ではこんなだったけど、もうそこらじゅうポンポンと出ています。

夢中になって、欲をかいたら袋いっぱいになちゃった



つぼみも隠れていますよ!!

天ぷら

だって。。。

先日買った “ひとり娘” 味噌のお味見をしなければ



味噌汁と一緒にいただきます


う~ん、うまい


・ずばり信州味噌の色と味
・味はしっかりあるのに、塩気がとがっていなく、まろやか
・だから塩分が舌にピリピリしない
しっかりと味はあるのに、やさしい味の味噌でした。
でも、ちょっとお高い。。。 1kgで900円.......(^_^;)



2013-03-07 (Thu)
夕方になっても風が吹かない・・・無風状態です。
昨日にも増して暖かい一日。
なので、ついつい畑に遠回りの寄り道して来ました。
特にすることもないのですが。。。(^_^;)

りんご畑では、ばあちゃんがひとりで “剪定作業” をしてました。
83歳だよ!気をつけて


切った枝は、集めて燃やします。
昔はこれで、お風呂を沸かしたものです。。。

これは “皮かき作業” で、幹に浮いた皮をカリカリと削ります。
春休みには、いつも手伝わされたっけ。。。
消毒の前に済ませて、害虫を追い出します。
この時、 “ふらん病” になってしまった枝を切り、
切り口には “トップジンM” を塗っておきます。
秋の収穫に向けた仕事が始まっています。

ついでにもらったりんご。。。 まだまだ美味しい


保存しておくと、今も美味しく食べれますよ~~

昨日にも増して暖かい一日。
なので、ついつい畑に遠回りの寄り道して来ました。
特にすることもないのですが。。。(^_^;)

りんご畑では、ばあちゃんがひとりで “剪定作業” をしてました。
83歳だよ!気をつけて



切った枝は、集めて燃やします。
昔はこれで、お風呂を沸かしたものです。。。

これは “皮かき作業” で、幹に浮いた皮をカリカリと削ります。
春休みには、いつも手伝わされたっけ。。。
消毒の前に済ませて、害虫を追い出します。
この時、 “ふらん病” になってしまった枝を切り、
切り口には “トップジンM” を塗っておきます。
秋の収穫に向けた仕事が始まっています。

ついでにもらったりんご。。。 まだまだ美味しい



保存しておくと、今も美味しく食べれますよ~~




2013-03-06 (Wed)
昼間は、なまぬるかった。気持ち悪いほど・・・
朝の予報では、最高気温が13℃だったけど、
これが13℃の温度なのかな。。?
10℃超えなんて、久しぶりすぎて忘れた...(^_^;)
さて、こんな日の畑の様子。ひっさしぶりだなぁ。。。
畑ちゃん、待っていたんだろう。。
? 畑 ・・・・・ヾ(・ω・`

どこにも雪がない


たまねぎが、なんとかがんばってます。
根元の土を踏んで、浮かないようにしました。 これ大事


えんどうさん。がんばっておくれ~~!

小松菜。見事に鳥に食べられています。もうダメかな・・・?

ほうれん草と小松菜に、一応の追肥。尿素です。

ニラ。確かに新芽が出てるような。。。。??

そして、愛しのニンニクちゃん
茎がしっかりと太くなっているような。。 気のせい・・?
顔色を見ながらの追肥というけど、どんな顔色なのかわからない・・・(>_<)
なんでもいいから、大きくなってくれ

超久しぶりの畑ちゃん
さてさて残念ですが、戻りましょう。。。

朝の予報では、最高気温が13℃だったけど、
これが13℃の温度なのかな。。?
10℃超えなんて、久しぶりすぎて忘れた...(^_^;)
さて、こんな日の畑の様子。ひっさしぶりだなぁ。。。
畑ちゃん、待っていたんだろう。。



どこにも雪がない



たまねぎが、なんとかがんばってます。
根元の土を踏んで、浮かないようにしました。 これ大事



えんどうさん。がんばっておくれ~~!

小松菜。見事に鳥に食べられています。もうダメかな・・・?

ほうれん草と小松菜に、一応の追肥。尿素です。

ニラ。確かに新芽が出てるような。。。。??

そして、愛しのニンニクちゃん

茎がしっかりと太くなっているような。。 気のせい・・?
顔色を見ながらの追肥というけど、どんな顔色なのかわからない・・・(>_<)
なんでもいいから、大きくなってくれ


超久しぶりの畑ちゃん

さてさて残念ですが、戻りましょう。。。



2013-03-05 (Tue)
2013-03-04 (Mon)
風が冷たかった日曜日、
信州新町で、西山大豆フェアーがあったので、
ちょっと出かけてみました。

ここは、長野市から西にあたる地域の山間地なので“西山”と呼ばれています。

秋にたっぷりと収穫した大豆。
こんなにも種類があるなんて、知りませんでした
まだまだ大きい3kgくらいの大袋でも売っていたけど、何に使うんだろう。。。?

きのこの駒も売っていたけど、原木がないから作れないや。。。

大豆の種類だけ、きなこもあって、
お餅で味見と試食もありました。 う~ん。。。よくわからない・・・
で、目移りしたり、悩んだりして、

購入したのはこれ

豆腐・きなこ・味噌
どれも、ここで採れた大豆からの加工品です。
あとは・・・

巷で“種まき”が話題となっているので、
ついつい。。。(#^.^#) 名前にもつられて・・(^^;)
ここで採れた種なので、うちでも栽培できるかな~なんて。。。
それにしても、大豆恐るべし・・・
道の駅が大豆でいっぱいになっていた・・・


信州新町で、西山大豆フェアーがあったので、
ちょっと出かけてみました。

ここは、長野市から西にあたる地域の山間地なので“西山”と呼ばれています。

秋にたっぷりと収穫した大豆。
こんなにも種類があるなんて、知りませんでした

まだまだ大きい3kgくらいの大袋でも売っていたけど、何に使うんだろう。。。?

きのこの駒も売っていたけど、原木がないから作れないや。。。


大豆の種類だけ、きなこもあって、
お餅で味見と試食もありました。 う~ん。。。よくわからない・・・
で、目移りしたり、悩んだりして、

購入したのはこれ


豆腐・きなこ・味噌
どれも、ここで採れた大豆からの加工品です。
あとは・・・

巷で“種まき”が話題となっているので、
ついつい。。。(#^.^#) 名前にもつられて・・(^^;)
ここで採れた種なので、うちでも栽培できるかな~なんて。。。
それにしても、大豆恐るべし・・・
道の駅が大豆でいっぱいになっていた・・・





2013-03-03 (Sun)
昨日はご用があり、
高速を使って、美女木らへんまで出かけていましたよ。
観光ではないので、特に撮影ポイントは、なし。。。
行きも帰りも、立ち寄ったSAは横川だけ!! 忙しかったよ~。。。。

昔、電車で東京に行くときは、
横川駅で、この釜飯を買うのが楽しみだったけど、
今ではもう、ほとんど食べないな・・・

思い出の釜飯となりました。

懐かしい“長野電鉄”の車両が置かれています。

外で売っていた、ずんぐりむっくりした“ねぎ”
欲しかったけど、うちにまだねぎはあるので、パス。。。
この辺りまで来ると、上州名物の「かかあ天下と空っ風」そのままに、
ものすごい空っ風が吹いていて、黄色い砂嵐でした。
そんでもって、夕方6時ころ、川口らへんを出発。
一日中風につきまとわれて、高速道路も横風の速度規制がかかっていました。
帰りもやっぱり横川SAでひと休み。。
長野より北の中野から新潟まで、なんとチェーン規制もあるようです。
また雪降りなのか??

下りのSAのほうがだいぶおっしゃれ~

トイレの入り口でも、ひな飾りが。。。
そういえば、
きょうはうれしいひな祭り
娘たちの幸せを願うことにしましょう。。。
でも、インター降りたらマイナス2度・・・
やっぱ冷たいや。。。

高速を使って、美女木らへんまで出かけていましたよ。
観光ではないので、特に撮影ポイントは、なし。。。
行きも帰りも、立ち寄ったSAは横川だけ!! 忙しかったよ~。。。。


昔、電車で東京に行くときは、
横川駅で、この釜飯を買うのが楽しみだったけど、
今ではもう、ほとんど食べないな・・・

思い出の釜飯となりました。

懐かしい“長野電鉄”の車両が置かれています。

外で売っていた、ずんぐりむっくりした“ねぎ”
欲しかったけど、うちにまだねぎはあるので、パス。。。
この辺りまで来ると、上州名物の「かかあ天下と空っ風」そのままに、
ものすごい空っ風が吹いていて、黄色い砂嵐でした。
そんでもって、夕方6時ころ、川口らへんを出発。
一日中風につきまとわれて、高速道路も横風の速度規制がかかっていました。
帰りもやっぱり横川SAでひと休み。。
長野より北の中野から新潟まで、なんとチェーン規制もあるようです。
また雪降りなのか??

下りのSAのほうがだいぶおっしゃれ~


トイレの入り口でも、ひな飾りが。。。
そういえば、
きょうはうれしいひな祭り

娘たちの幸せを願うことにしましょう。。。
でも、インター降りたらマイナス2度・・・
やっぱ冷たいや。。。



