2013-04-30 (Tue)
2013-04-29 (Mon)
2013-04-28 (Sun)
ピッカピカの・・

なのに。。。つまんないお仕事日・・・
そこで・・・・我が家の“おがくず運搬部隊”に出動してもらいました

まず、保管&発酵部屋を作成します。。
前もって購入したベニア板を組み立ててから・・・

青いつなぎの隊長が“おがくず”を運びます。

黒いつなぎの隊員も“おがくず”を運びます。
・・・・たまたま帰省した息子っち・・・ラッキー

隊員たちの活躍により、無事に“おがくず”は収納され、発酵を待つことになりました。。
めでたしめでたし
・・・・・・・・・・・・・・
ちょうど作業が終了したころ、司令官であるなおさんも帰り、
夕方からですが、隣町までお花を見にお出かけしてきました。
そのお話はまた後ほど。。。。




なのに。。。つまんないお仕事日・・・

そこで・・・・我が家の“おがくず運搬部隊”に出動してもらいました


まず、保管&発酵部屋を作成します。。
前もって購入したベニア板を組み立ててから・・・

青いつなぎの隊長が“おがくず”を運びます。

黒いつなぎの隊員も“おがくず”を運びます。



隊員たちの活躍により、無事に“おがくず”は収納され、発酵を待つことになりました。。
めでたしめでたし

・・・・・・・・・・・・・・
ちょうど作業が終了したころ、司令官であるなおさんも帰り、
夕方からですが、隣町までお花を見にお出かけしてきました。
そのお話はまた後ほど。。。。





2013-04-27 (Sat)
今日も雨・・・ 

非情にも雨・・・
せっかくの貴重な休みだったのに・・・
午後からは薄日もさしてきたので、ちょっと畑に。。。
じゃじゃ~ん・・


ていうほどでもないけど、これが“きのこのおがくず”。
2トントラック一杯分です。白く見えるのは、エリンギの軸(根元?)部分ですよ。
本当は、収穫の終わった秋に運んで冬の間寝かせておけば一番いいんですけど、
まぁ仕方ないので、これを野菜畑の隅まで運び保存しておきます。。
りんご畑では、作業のじゃまになりますからね。。。
来春には堆肥になるので、畑に蒔けます。
実はね。。。
追加で頼み、あとトラック3台持ってきてもらいます。
ふかふかの土にしたいですからね。。。

蒔いたニンジンに、藁のお布団をかけました。。

ほんの少し大きくなったえんどうにも藁の準備。
これでいつ蔓が伸びても大丈夫。。? ・・・だから早く大きくなって・・・

こちらはニンニク。どうも葉っぱの色が薄い??病気??
おまけ。。。

やっとりんごの花が咲いてきました。でもまだ1分咲きかな。。?

中心果が一番大きいので、これを実にさせたいのですが、
これからもまだ霜でダメになってしまうかも。。。
なので、もうしばらく経ってからの摘花作業になります。
このあと、堆肥保管コーナーを作ろうとベニア板なんぞを買ってきました。
これは、おとうちゃんの「連休仕事」になりそうです。。。



非情にも雨・・・

せっかくの貴重な休みだったのに・・・
午後からは薄日もさしてきたので、ちょっと畑に。。。
じゃじゃ~ん・・



ていうほどでもないけど、これが“きのこのおがくず”。
2トントラック一杯分です。白く見えるのは、エリンギの軸(根元?)部分ですよ。
本当は、収穫の終わった秋に運んで冬の間寝かせておけば一番いいんですけど、
まぁ仕方ないので、これを野菜畑の隅まで運び保存しておきます。。
りんご畑では、作業のじゃまになりますからね。。。
来春には堆肥になるので、畑に蒔けます。
実はね。。。
追加で頼み、あとトラック3台持ってきてもらいます。
ふかふかの土にしたいですからね。。。


蒔いたニンジンに、藁のお布団をかけました。。

ほんの少し大きくなったえんどうにも藁の準備。
これでいつ蔓が伸びても大丈夫。。? ・・・だから早く大きくなって・・・


こちらはニンニク。どうも葉っぱの色が薄い??病気??
おまけ。。。

やっとりんごの花が咲いてきました。でもまだ1分咲きかな。。?

中心果が一番大きいので、これを実にさせたいのですが、
これからもまだ霜でダメになってしまうかも。。。
なので、もうしばらく経ってからの摘花作業になります。
このあと、堆肥保管コーナーを作ろうとベニア板なんぞを買ってきました。
これは、おとうちゃんの「連休仕事」になりそうです。。。



2013-04-26 (Fri)
けっこう雨降りでした 
最近、けっこう降るなぁ。。。 ・・・・・この間は、雪まで降ったしね・・
夕方、ばあちゃんを連れて畑に。。
以前頼んでおいた「きのこのおがくず」を届けてくれるというので、
畑の案内に行ってきました。
2トントラックって、どのくらいの量なんだろう。。。?
ふわっとしているので、そんなに多く見えなかった。。
写真を撮りたかったけど、
運ちゃんがそばにいたので、ちょっと撮りずらい・・・(^_^;)
明日にしよっと。。。
そんなこんなで遅くなり、ちょっとアセる!(^_^;)

ちょうど、採っておいた「ニラ」があったので、
「にらせんべい」を作ろう。。。

これも、信州の郷土食かな。。?

水だけでもいいんだけど、栄養的に卵と牛乳で小麦粉を溶きます。
ここに「ごま油」も入れて、チヂミ風にしちゃおう。。。

あとは簡単
焼くだけ~~

両面焼いて。。。

焼きあがったら、「砂糖味噌」を付けて召し上がれ

簡単で、おやつにもなるので大好きな味なんですよ~~
さて、明日は畑に行かなくちゃ。。
晴れてくれるといいなぁ。。。


最近、けっこう降るなぁ。。。 ・・・・・この間は、雪まで降ったしね・・
夕方、ばあちゃんを連れて畑に。。
以前頼んでおいた「きのこのおがくず」を届けてくれるというので、
畑の案内に行ってきました。
2トントラックって、どのくらいの量なんだろう。。。?
ふわっとしているので、そんなに多く見えなかった。。
写真を撮りたかったけど、
運ちゃんがそばにいたので、ちょっと撮りずらい・・・(^_^;)
明日にしよっと。。。
そんなこんなで遅くなり、ちょっとアセる!(^_^;)

ちょうど、採っておいた「ニラ」があったので、
「にらせんべい」を作ろう。。。

これも、信州の郷土食かな。。?

水だけでもいいんだけど、栄養的に卵と牛乳で小麦粉を溶きます。
ここに「ごま油」も入れて、チヂミ風にしちゃおう。。。


あとは簡単


両面焼いて。。。

焼きあがったら、「砂糖味噌」を付けて召し上がれ


簡単で、おやつにもなるので大好きな味なんですよ~~

さて、明日は畑に行かなくちゃ。。
晴れてくれるといいなぁ。。。




2013-04-25 (Thu)
昨日までとはうって変り、初夏のような暖かい?暑いくらいのお天気でした
気温差があり過ぎ
まぁ、暖かいのはいいんですけどね。。。。
さて、11月の終わりに収穫した<ダイコン>。

こんなに大量だったんだ。。。
ポリ桶ひとつ、「たくあん」を漬けまして、
まだまだ余っているダイコンはとりあえず干しっぱなしにしておいて。。。

雪が積もった12月11日、しぶしぶまた追加で「たくあん漬け」を作成。

こん時も寒かったんだよ~~
で、冬の間に食べきれるわけもなく。。。

ポリ桶ひとつそっくり残ってしまいました。 ・・・・そりゃ残るわなぁ~
そろそろ片づけようと、おそるおそる中を覗いてみました。
「まだ全然かびてないやん
」

「イケるイケる。。
」
しっかり干したのでカビもなく、劣化してませんでしたよ~~
ちょっと酸っぱくなり始めたところ。。

「たくあん煮」も作ろうと、水につけておきます。


ごま油で炒め煮して、砂糖・みりん・白醤油・だし少々での味付け。
切り忘れの丸いの見っけ。。。(^_^;)
この「たくあん」の味が好きな友人がいましたので、
もらい手も見つかり、
めでたしめでたし・・・・
やっと桶も片づけられるぞ。。。


気温差があり過ぎ


さて、11月の終わりに収穫した<ダイコン>。

こんなに大量だったんだ。。。
ポリ桶ひとつ、「たくあん」を漬けまして、
まだまだ余っているダイコンはとりあえず干しっぱなしにしておいて。。。

雪が積もった12月11日、しぶしぶまた追加で「たくあん漬け」を作成。

こん時も寒かったんだよ~~
で、冬の間に食べきれるわけもなく。。。

ポリ桶ひとつそっくり残ってしまいました。 ・・・・そりゃ残るわなぁ~
そろそろ片づけようと、おそるおそる中を覗いてみました。
「まだ全然かびてないやん


「イケるイケる。。

しっかり干したのでカビもなく、劣化してませんでしたよ~~
ちょっと酸っぱくなり始めたところ。。

「たくあん煮」も作ろうと、水につけておきます。


ごま油で炒め煮して、砂糖・みりん・白醤油・だし少々での味付け。
切り忘れの丸いの見っけ。。。(^_^;)
この「たくあん」の味が好きな友人がいましたので、
もらい手も見つかり、
めでたしめでたし・・・・

やっと桶も片づけられるぞ。。。




2013-04-24 (Wed)
今日は一日中雨降り。。。
さて、昨日は畑に行ったのですが、
そこで見たがっかりな光景。。。

週末の雪と寒さによる霜。
そして昨日の朝の強烈な低温で、
アスパラちゃんが凍みてしまいました。。。

ニョキニョキ出ていたものも、ほとんどダメです・・
穂先が曲がったり、霜で凍って色も変わり、食べれません・・・
楽しみにしてたのに・・・・

お空には勝てません。。。
アスパラ農家さんたちの被害もひどいようです。。。

スギナだけは元気なんです。。。 ・・・草取りもしなきゃ。。。

カブorホウレンソウが発芽 どっちかわかんなくなった。。。
でも、なにかの虫に舐められて、もう穴があいてる。。。


とってもショボ~ン。。。
でも、がんばって種を蒔いて来ました。。
ほんとはテンション



おまけ・・・
お庭の「庭桜」 きれいに咲いているでしょ?
少しは元気になれましたよ。。。


さて、昨日は畑に行ったのですが、
そこで見たがっかりな光景。。。

週末の雪と寒さによる霜。
そして昨日の朝の強烈な低温で、
アスパラちゃんが凍みてしまいました。。。

ニョキニョキ出ていたものも、ほとんどダメです・・
穂先が曲がったり、霜で凍って色も変わり、食べれません・・・

楽しみにしてたのに・・・・


お空には勝てません。。。
アスパラ農家さんたちの被害もひどいようです。。。

スギナだけは元気なんです。。。 ・・・草取りもしなきゃ。。。


カブorホウレンソウが発芽 どっちかわかんなくなった。。。
でも、なにかの虫に舐められて、もう穴があいてる。。。



とってもショボ~ン。。。

でも、がんばって種を蒔いて来ました。。
ほんとはテンション




おまけ・・・
お庭の「庭桜」 きれいに咲いているでしょ?

少しは元気になれましたよ。。。




2013-04-23 (Tue)
お昼から、ちょっと回り道してお山まで。
里の桜が散る頃になると、
山の桜が咲き始めます。。

飯綱の近くの山の中。

ひっそりと、その神社はあります。。

その名も、「素桜神社」。

推定樹齢1200年と言われている、古いエドヒガンザクラの木です。
だんだん弱ってきていて、棒で幹を支えたり、根元を踏まないように柵があります。

通りすがりに咲いていた<山吹> ボケちゃったかな。。?

今度は大き過ぎた。。?? 難しいねぇ。。。。

名前知らない花。

雲上殿に咲いていた桜。
午前中は、ちゃんと(?)・・畑仕事したので、 ・・・・ほんのちょっとかも。。。(^_^;)
帰り道、ちょっとご褒美にの寄り道。。。
これから咲き始める山里の桜・・
いろいろあるので、ちょっと楽しみなんですよ~~

里の桜が散る頃になると、
山の桜が咲き始めます。。

飯綱の近くの山の中。

ひっそりと、その神社はあります。。

その名も、「素桜神社」。

推定樹齢1200年と言われている、古いエドヒガンザクラの木です。
だんだん弱ってきていて、棒で幹を支えたり、根元を踏まないように柵があります。

通りすがりに咲いていた<山吹> ボケちゃったかな。。?

今度は大き過ぎた。。?? 難しいねぇ。。。。

名前知らない花。

雲上殿に咲いていた桜。
午前中は、ちゃんと(?)・・畑仕事したので、 ・・・・ほんのちょっとかも。。。(^_^;)
帰り道、ちょっとご褒美にの寄り道。。。
これから咲き始める山里の桜・・
いろいろあるので、ちょっと楽しみなんですよ~~




2013-04-22 (Mon)
2013-04-22 (Mon)
今日は少し日差しが戻ってきたようです。
でも、寒さはまだまだ。。。。
ばあちゃん家でもらってきたのはこれ
そう、<うど>です。。

藁で覆って白いのと、

覆いきれなかった緑のうど。。

夕べの夜なべ仕事に作ってみました。

切ると、強烈に、春の香りがします。
好き嫌いが分かれる、この野菜?・・山菜??

ばあちゃんは、ほとんど自分では食べないのに、
毎年作ってくれる。。。

食べると昔を思い出す・・・
もうずいぶん昔に亡くなった父が、
春になると、採ってきていたっけ。。。
ちょっと苦いようなこの味・・まずかったような記憶が残っています。。。

何でもないちょっとしたことが、時々ふっとよみがえってきます。
それだけ歳をとったということかな。。?
昨日のことはすぐ忘れちゃうのに。。。。

だんだんこの味が好きになってきました。
食べると思い出される、遠い記憶のせいでしょうか。。。

こうして大人になった自分のことも、
きっとかわいがってくれたであろう孫たちのことも、
なにひとつ見せてあげれなかった。。。
そんなことを思いながら、ポリポリ食べる。
やっぱり、ちょっと苦いや・・・
今年は、そんな父の37回忌・・・
もうそんなに経つんだねぇ。。
おかげ様で、
私は元気でいますよ・・・・

でも、寒さはまだまだ。。。。
ばあちゃん家でもらってきたのはこれ

そう、<うど>です。。

藁で覆って白いのと、

覆いきれなかった緑のうど。。

夕べの夜なべ仕事に作ってみました。

切ると、強烈に、春の香りがします。
好き嫌いが分かれる、この野菜?・・山菜??

ばあちゃんは、ほとんど自分では食べないのに、
毎年作ってくれる。。。

食べると昔を思い出す・・・
もうずいぶん昔に亡くなった父が、
春になると、採ってきていたっけ。。。
ちょっと苦いようなこの味・・まずかったような記憶が残っています。。。

何でもないちょっとしたことが、時々ふっとよみがえってきます。
それだけ歳をとったということかな。。?
昨日のことはすぐ忘れちゃうのに。。。。

だんだんこの味が好きになってきました。
食べると思い出される、遠い記憶のせいでしょうか。。。

こうして大人になった自分のことも、
きっとかわいがってくれたであろう孫たちのことも、
なにひとつ見せてあげれなかった。。。
そんなことを思いながら、ポリポリ食べる。
やっぱり、ちょっと苦いや・・・
今年は、そんな父の37回忌・・・
もうそんなに経つんだねぇ。。
おかげ様で、
私は元気でいますよ・・・・



2013-04-21 (Sun)
2013-04-21 (Sun)
2013-04-20 (Sat)
2013-04-20 (Sat)
夕飯作って片付けて。。
お風呂入ってなんやかや。。。
あっという間に10時半。
作ろうと思っていた、夜なべの調理実習。。。。
これも、Fちゃんに頂いた<れんこん>。

まず、れんこんをすりおろして鶏ひき肉と混ぜ、
塩・こしょう・しょうゆ少々・玉子・片栗粉少々・ほんだし少々・・・
コネコネして焼くだけ!
れんこんすり、繊維があるので気合が必要。。
あとは楽ちん
さっき、焼き上がった。11時半・・・
カリカリしててうんまい。。
ブログおじゃましながらカリカリ・カリカリ・・・
せっかくだから、写真載せてみた。
またしてもカリカリ。。。
これ、シャリシャリカリカリしてて止まらないぞ
そういえば、もう小腹が空く時間だ。。
それにしても、居間でやってるこのPC、最近不調・・
もう限界かも。。
2階のでやろっかな。。??
階段上るの、めんどくさいな・・・
あっと、もう日付が変わっちゃった!
ではでは。。。

お風呂入ってなんやかや。。。
あっという間に10時半。
作ろうと思っていた、夜なべの調理実習。。。。
これも、Fちゃんに頂いた<れんこん>。

まず、れんこんをすりおろして鶏ひき肉と混ぜ、
塩・こしょう・しょうゆ少々・玉子・片栗粉少々・ほんだし少々・・・
コネコネして焼くだけ!
れんこんすり、繊維があるので気合が必要。。
あとは楽ちん

さっき、焼き上がった。11時半・・・
カリカリしててうんまい。。

ブログおじゃましながらカリカリ・カリカリ・・・
せっかくだから、写真載せてみた。
またしてもカリカリ。。。
これ、シャリシャリカリカリしてて止まらないぞ

そういえば、もう小腹が空く時間だ。。
それにしても、居間でやってるこのPC、最近不調・・

もう限界かも。。
2階のでやろっかな。。??
階段上るの、めんどくさいな・・・
あっと、もう日付が変わっちゃった!
ではでは。。。



2013-04-19 (Fri)
夕べ、嫁いだ娘っこからの泣きメール・・・
引っ越しして、仕事の環境も変わって一週間。。。
何もかもが慣れないことばかりで、無理もない・・・
ここを乗り切れば、きっと大丈夫
でも、
何だかしょぼ~ん なう・・・
さてさて、
そんななかでも、ちょいと畑に寄り道しましてね。。

3月にも掘ったけど、また食べたくなって“のびろ”掘り出し作戦
以前りんご畑だった場所。今は空き畑なんです。。。
ここはもう、のびろ王国だ


たんぽぽとつくしも繁殖しまくり・・・



これ、収穫するのはいいんだけど、根っこを取ったりするのにだいぶ手間がかかる。。。
こさえるのに飽きちゃったので、半分は捨てちゃえ。。(^_^;)

前回も作った<醤油漬け> とは別に、

<のびろの油味噌>
まぁ、炒めて砂糖・味噌での味付けってとこかな。。??
こうやって雑草を食べて、雑草のようにたくましく育たないとね


おまけ。。
りんごの蕾もふくらんできましたよ。。。

引っ越しして、仕事の環境も変わって一週間。。。
何もかもが慣れないことばかりで、無理もない・・・
ここを乗り切れば、きっと大丈夫

でも、
何だかしょぼ~ん なう・・・

さてさて、
そんななかでも、ちょいと畑に寄り道しましてね。。

3月にも掘ったけど、また食べたくなって“のびろ”掘り出し作戦

以前りんご畑だった場所。今は空き畑なんです。。。
ここはもう、のびろ王国だ



たんぽぽとつくしも繁殖しまくり・・・




これ、収穫するのはいいんだけど、根っこを取ったりするのにだいぶ手間がかかる。。。
こさえるのに飽きちゃったので、半分は捨てちゃえ。。(^_^;)

前回も作った<醤油漬け> とは別に、

<のびろの油味噌>
まぁ、炒めて砂糖・味噌での味付けってとこかな。。??
こうやって雑草を食べて、雑草のようにたくましく育たないとね



おまけ。。
りんごの蕾もふくらんできましたよ。。。




2013-04-18 (Thu)
いつも美味しいものを分けてくれる友人のFちゃん。
今回は「はくれい茸」を届けてくれました。 別名「バイリング」とも呼ばれています。

純白で丸く大きなきのこです。
これは規格外商品なので、カットしてありますが、味は同じ。。。
店頭にはあまり並ばない、あわびのような食感のめずらしいきのこですよん
さて、初めて食べるので、どう調理しよう。。。
でも、きのこだから、

1cmくらいの厚みにスライスして、
オリーブオイルで炒め、塩・こしょうでシンプルに。
確かに歯ごたえがあって、美味しい~
しこしこしています。。。これが“あわび”の食感なのか・・?
エリンギよりも、ギュッと味が濃縮された感じです。こりゃ美味い。。。
そして、もうひとつは、「柿の木茸」。

日光に当てた、茶色いエノキのようなものです。
白いエノキよりも、歯ざわりがシャキシャキした感じです。

教わったように、これは「なめ茸」に。。
煮ても歯ざわりがしっかり残っています。
おかげで夕べは、きのこづくしの美味しい夕飯でした。
おまけにね。。。

このフレーズに惹かれて、一昨日に安曇野で買ったお酒・・・

このエシャロット・・?あさつき・・? もFちゃんの畑の野菜。
葉っぱは、あさりの酒蒸しと一緒に頂きましたよ~~

ごちそうさまでした・・・・・

今回は「はくれい茸」を届けてくれました。 別名「バイリング」とも呼ばれています。

純白で丸く大きなきのこです。
これは規格外商品なので、カットしてありますが、味は同じ。。。
店頭にはあまり並ばない、あわびのような食感のめずらしいきのこですよん

さて、初めて食べるので、どう調理しよう。。。
でも、きのこだから、

1cmくらいの厚みにスライスして、
オリーブオイルで炒め、塩・こしょうでシンプルに。
確かに歯ごたえがあって、美味しい~

しこしこしています。。。これが“あわび”の食感なのか・・?
エリンギよりも、ギュッと味が濃縮された感じです。こりゃ美味い。。。

そして、もうひとつは、「柿の木茸」。

日光に当てた、茶色いエノキのようなものです。
白いエノキよりも、歯ざわりがシャキシャキした感じです。

教わったように、これは「なめ茸」に。。
煮ても歯ざわりがしっかり残っています。
おかげで夕べは、きのこづくしの美味しい夕飯でした。
おまけにね。。。

このフレーズに惹かれて、一昨日に安曇野で買ったお酒・・・

このエシャロット・・?あさつき・・? もFちゃんの畑の野菜。
葉っぱは、あさりの酒蒸しと一緒に頂きましたよ~~


ごちそうさまでした・・・・・




2013-04-17 (Wed)
今日もぼんやりした空の色・・・
お山も空も、うすらボケた白っぽさでした。
さて、
ようやくこちらの地方も春らしくなり、
いろんな花が咲き始めました。

これはね、梨の蕾。なんだかブーケみたいでしょ

お花も真っ白です。

これは桃。川中島白鳳だったか、白桃だったか・・・どっちかなぁ。。。
ばあちゃんが手入れをしているのですが、
もうできないから、今年で切ってしまうそうです。。。
あちこち痛くなってきた年寄りさんなので、無理できないです・・・
なので見納めかな・・・?

同じ“桃”でも、こちらは、<しだれ花桃>
1本の木に紅白の花が咲いてきれい
だから<源平花桃>なのかな。。?
種でも増えるそうなので、畑にも植えちゃおっかな。。。

りんごだけは、まだ蕾。
5月のお楽しみですね・・・
花が咲いたら、すぐに摘花作業が待っていますよ。。。

お山も空も、うすらボケた白っぽさでした。
さて、
ようやくこちらの地方も春らしくなり、
いろんな花が咲き始めました。

これはね、梨の蕾。なんだかブーケみたいでしょ


お花も真っ白です。

これは桃。川中島白鳳だったか、白桃だったか・・・どっちかなぁ。。。
ばあちゃんが手入れをしているのですが、
もうできないから、今年で切ってしまうそうです。。。
あちこち痛くなってきた年寄りさんなので、無理できないです・・・
なので見納めかな・・・?

同じ“桃”でも、こちらは、<しだれ花桃>
1本の木に紅白の花が咲いてきれい

種でも増えるそうなので、畑にも植えちゃおっかな。。。

りんごだけは、まだ蕾。
5月のお楽しみですね・・・
花が咲いたら、すぐに摘花作業が待っていますよ。。。



2013-04-16 (Tue)
なおさんの“おかかえ運転手”が、代休です。
そして、なおさんもお休み。。。
「せっかく休みだから。。」と言い訳しつつ、
またもや出かけてしまいました。。。
畑仕事も間にあってないのに・・・・

根っからの怠け者なんです・・・
できれば仕事も畑作業もやらないで、
毎日遊び呆けていたいもんです。。。(^^;)
国道19号を、犀川と共にのんびり走ります。
でも、ここ<信州新町道の駅>のお蕎麦は本当に美味しい
天ぷらもサクサクの揚げたてだし、おつゆの味がとっても好み
これで530円

気温がどんどん上がって、蒸し暑い陽気です。

里山の桜も、あちこち咲き始めました。

暑いんだけど、空がボケてる。ぼんやりして霞んでいます。

だから残念な景色になってしまいました。。。

アルプスが全然見えない・・・・
晴れていれば、こんな雄大なパノラマだったのに・・・
またリベンジするぞ
っと。。。

そして、写真でしか見たことのない<道祖神>の実物。 見上げるような大きさです。
しめ縄で作ってあるそうです。一度見たかったんだ
誰かさんのお顔みたいでしょ


大岡から登った山里は、まだ春が遅れています。
やっと桜が色づき始めました。
あ~楽しかった・・・
運転手さん、また頼みますよ。。。


そして、なおさんもお休み。。。
「せっかく休みだから。。」と言い訳しつつ、
またもや出かけてしまいました。。。

畑仕事も間にあってないのに・・・・


根っからの怠け者なんです・・・

できれば仕事も畑作業もやらないで、
毎日遊び呆けていたいもんです。。。(^^;)
国道19号を、犀川と共にのんびり走ります。
でも、ここ<信州新町道の駅>のお蕎麦は本当に美味しい

天ぷらもサクサクの揚げたてだし、おつゆの味がとっても好み



気温がどんどん上がって、蒸し暑い陽気です。

里山の桜も、あちこち咲き始めました。

暑いんだけど、空がボケてる。ぼんやりして霞んでいます。

だから残念な景色になってしまいました。。。

アルプスが全然見えない・・・・
晴れていれば、こんな雄大なパノラマだったのに・・・

またリベンジするぞ


そして、写真でしか見たことのない<道祖神>の実物。 見上げるような大きさです。
しめ縄で作ってあるそうです。一度見たかったんだ

誰かさんのお顔みたいでしょ



大岡から登った山里は、まだ春が遅れています。
やっと桜が色づき始めました。
あ~楽しかった・・・

運転手さん、また頼みますよ。。。





2013-04-15 (Mon)
またしても昨日の話です。。。
日曜日は、あまり休みがとれないので、
夕方仕事から帰って、ねぎ植えの続きをやろうと畑に行ってみました。
<貧乏暇なし>なんです・・・
そしたら、ねぎがない

もしや・・・と、西の畑に行ってみたら、もう植えてありました。
ばあちゃんが植えてしまったようです。。。
このばあちゃん、先へ先へと仕事を進めるので、
のんびりしてると追いつけない
予定した仕事がなくなっちゃたもんで、あとは収穫だけ。

あれ~~!また写真が横になってる。。。何でだ???
これ見て首が痛くなったらごめんなさいね。。
これ、いちおうアスパラです。

これ、小松菜。

そして、雪菜。菜の花になっちゃってますよ~~

もさもさしてきたニラ。
これらをザクザク切って、持ち帰りました。

これだけ集めりゃ、1食分

他の畑に寄ったので遅くなった。急げ急げ

とりあえず出来上がり
正直、仕事と畑とを動いていると、ゆっくり食事の支度が出来ない・・・
だからこんなもんでしょ。。。
これで今夜は食費0円・・
← でもないか。。?

日曜日は、あまり休みがとれないので、
夕方仕事から帰って、ねぎ植えの続きをやろうと畑に行ってみました。
<貧乏暇なし>なんです・・・

そしたら、ねぎがない


もしや・・・と、西の畑に行ってみたら、もう植えてありました。
ばあちゃんが植えてしまったようです。。。
このばあちゃん、先へ先へと仕事を進めるので、
のんびりしてると追いつけない

予定した仕事がなくなっちゃたもんで、あとは収穫だけ。

あれ~~!また写真が横になってる。。。何でだ???
これ見て首が痛くなったらごめんなさいね。。

これ、いちおうアスパラです。

これ、小松菜。

そして、雪菜。菜の花になっちゃってますよ~~

もさもさしてきたニラ。
これらをザクザク切って、持ち帰りました。

これだけ集めりゃ、1食分


他の畑に寄ったので遅くなった。急げ急げ


とりあえず出来上がり

正直、仕事と畑とを動いていると、ゆっくり食事の支度が出来ない・・・
だからこんなもんでしょ。。。
これで今夜は食費0円・・




2013-04-14 (Sun)
昨日までとは一転、蒸し暑いお天気でした。
南風がちょっと不気味・・・また天気が崩れるのかなぁ。。?
さて、昨日の続きです。
高速を走りながら、ついつい道草したくなりまして。。。
上田・菅平ICでひょいっと左に曲がり・・・

着いた場所は、上田城跡公園。
あれっ??なんで横になっちゃうんだ。。??
まぁいいや
“初音ミク”効果なのか、それらしき若者もたくさんいましたねぇ。。。

ちょうど桜が満開だったので、ちょっと見物がてら。。。
もう6時をまわっていましたが、まだまだ混雑。夜桜見物ですかね。。?

真田といえば<六文銭>。
<六文銭>といえば、真田十勇士

子どもの頃、このお話が大好きで、特に<猿飛佐助>・<霧隠才蔵>
あこがれてましたっけ。。。
そのうちに、里見八犬伝とごちゃごちゃな記憶になってしまい、
でも、ず~~っと、
「ハスキー犬は、八房の生まれ変わりに違いない。。。」
と信じてました。

空を写すと真っ暗になってしまう・・・
いよいよライトアップの時間ですか。。?

ずっと水掘がめぐらされているので、一周して楽しめます。

実はこのポイント、
デカいレンズをかかえた大勢のカメラマンがさかんにシャッターをきっていた場所。
水面に映る桜がきれいなんでしょうか。。。
でも、このカメラじゃ無理~~
まぁ、そんなこんなの道草を楽しんで、
今度こそおうちに帰りました。。

南風がちょっと不気味・・・また天気が崩れるのかなぁ。。?
さて、昨日の続きです。
高速を走りながら、ついつい道草したくなりまして。。。
上田・菅平ICでひょいっと左に曲がり・・・

着いた場所は、上田城跡公園。
あれっ??なんで横になっちゃうんだ。。??
まぁいいや

“初音ミク”効果なのか、それらしき若者もたくさんいましたねぇ。。。

ちょうど桜が満開だったので、ちょっと見物がてら。。。
もう6時をまわっていましたが、まだまだ混雑。夜桜見物ですかね。。?

真田といえば<六文銭>。
<六文銭>といえば、真田十勇士


子どもの頃、このお話が大好きで、特に<猿飛佐助>・<霧隠才蔵>
あこがれてましたっけ。。。
そのうちに、里見八犬伝とごちゃごちゃな記憶になってしまい、
でも、ず~~っと、
「ハスキー犬は、八房の生まれ変わりに違いない。。。」
と信じてました。

空を写すと真っ暗になってしまう・・・
いよいよライトアップの時間ですか。。?

ずっと水掘がめぐらされているので、一周して楽しめます。

実はこのポイント、
デカいレンズをかかえた大勢のカメラマンがさかんにシャッターをきっていた場所。
水面に映る桜がきれいなんでしょうか。。。
でも、このカメラじゃ無理~~

まぁ、そんなこんなの道草を楽しんで、
今度こそおうちに帰りました。。



2013-04-13 (Sat)
先日嫁いだ娘っこには、お姉ちゃんがいます。
そのお姉ちゃんは、進学で上京してからずっと都内にいました。
今回、埼玉にお引越しをしたので、雑用運搬係で出かけてきました。

朝6時30分 松代インター。今日はお天気になりそうです。。。
でも寒く、あたりの畑は霜で真っ白になっている。。。

ここは群馬県との境。
妙義山かどうか・・・ここの山はみんなこんなふうにとんがり山です。
見慣れない形なので、通るたびに気になります。。。

さて、そろそろですよ。。。どこかな~?

旧~新への運搬もだいたい済んで、近くで腹ごしらえ。
ご飯お替りして食べちゃった!!
あとのことは本人に任せて、(大人だしねぇ。。。)
早々に出発。
とにかく、元気でやんなさいよ。。。

帰りも気になる県境の山々。。。

長野県に入って、こちらは<浅間山>。

古い話だと、“浅間山荘事件”が思い出される・・・ (本当に古いよ。。^^;)
さぁ、ここからはビュンビュン飛ばして~~
まっすぐ帰りゃいいものを・・・
途中下車?してちょっと寄り道しちゃいました。。。
でも、もう遅いので、
その写真はまた明日。。。

そのお姉ちゃんは、進学で上京してからずっと都内にいました。
今回、埼玉にお引越しをしたので、雑用運搬係で出かけてきました。

朝6時30分 松代インター。今日はお天気になりそうです。。。
でも寒く、あたりの畑は霜で真っ白になっている。。。

ここは群馬県との境。
妙義山かどうか・・・ここの山はみんなこんなふうにとんがり山です。
見慣れない形なので、通るたびに気になります。。。

さて、そろそろですよ。。。どこかな~?

旧~新への運搬もだいたい済んで、近くで腹ごしらえ。
ご飯お替りして食べちゃった!!
あとのことは本人に任せて、(大人だしねぇ。。。)
早々に出発。
とにかく、元気でやんなさいよ。。。

帰りも気になる県境の山々。。。

長野県に入って、こちらは<浅間山>。

古い話だと、“浅間山荘事件”が思い出される・・・ (本当に古いよ。。^^;)
さぁ、ここからはビュンビュン飛ばして~~

まっすぐ帰りゃいいものを・・・
途中下車?してちょっと寄り道しちゃいました。。。
でも、もう遅いので、
その写真はまた明日。。。



2013-04-12 (Fri)
雨も降って、今日も寒かった!! ここんとこ毎日寒い。。
桜が咲くころは、いつも寒くなる。。花冷えっていうのかな。。??
こう、寒の戻りが激しいとしんどいです・・・
そんな中、さっき歩いて歯医者に行ってきました。
あと1回歯石を取っておしまい。。 がんばろ・・・
さてさて、

鹿児島から送られてきた、今が旬の筍
友人のMちゃんからのおすそわけ。。

大・大・大好物の筍

おととい、ぬかと煮ておいたものを、一晩放置しておき、
夕べの夜なべ仕事に調理実習してました。

でも、材料が何もない

そういう時は、嘆かずに<筍のおかか煮>を作ろう。。
筍だけでも、十分美味しいんだもん

ごくおおざっぱに切って、だし・みりん・しょうゆ(白醤油にしてみた)と煮ますよん。

落とし蓋がわりにアルミをかぶせて、しばらく煮ます。

味が染みたら、かつお節をお好きなだけ入れて完成~~
2日がかりだけど、とっても簡単
で、作ってから思いついた
いつも作っているのは、<鶏肉と筍の煮物>だったんだ・・・・
旬のうちにぜひ作らないと。。
そう思って、本日2本買ってしましました。
大きいから、1回に1本しか下茹でできないな・・・
とりあえず、今夜1本作ろう。。。楽しみ楽しみ~~~
とにかく大好きなんだもんね

んでもって、本日ご紹介のデザートはこちら。。

知らなかったけど、けっこう有名なくりーむパンらしい。。

裏側にも字が書いてある。。
パンというより、レアチーズのようなフワフワした美味しさ・・
まさに、レアなお味でした


桜が咲くころは、いつも寒くなる。。花冷えっていうのかな。。??
こう、寒の戻りが激しいとしんどいです・・・
そんな中、さっき歩いて歯医者に行ってきました。
あと1回歯石を取っておしまい。。 がんばろ・・・
さてさて、

鹿児島から送られてきた、今が旬の筍

友人のMちゃんからのおすそわけ。。


大・大・大好物の筍


おととい、ぬかと煮ておいたものを、一晩放置しておき、
夕べの夜なべ仕事に調理実習してました。

でも、材料が何もない


そういう時は、嘆かずに<筍のおかか煮>を作ろう。。
筍だけでも、十分美味しいんだもん


ごくおおざっぱに切って、だし・みりん・しょうゆ(白醤油にしてみた)と煮ますよん。

落とし蓋がわりにアルミをかぶせて、しばらく煮ます。

味が染みたら、かつお節をお好きなだけ入れて完成~~

2日がかりだけど、とっても簡単

で、作ってから思いついた

いつも作っているのは、<鶏肉と筍の煮物>だったんだ・・・・
旬のうちにぜひ作らないと。。
そう思って、本日2本買ってしましました。
大きいから、1回に1本しか下茹でできないな・・・
とりあえず、今夜1本作ろう。。。楽しみ楽しみ~~~
とにかく大好きなんだもんね


んでもって、本日ご紹介のデザートはこちら。。

知らなかったけど、けっこう有名なくりーむパンらしい。。

裏側にも字が書いてある。。
パンというより、レアチーズのようなフワフワした美味しさ・・

まさに、レアなお味でした





2013-04-11 (Thu)
今日は寒かった~~
近くの山まで白かった
ありゃ、雪だな。。。
畑に寄ろうかとも思ったけど、あんまり寒くてあきらめた。。
かわりにぬくぬくうたた寝してたら、すっかり遅くなってしまいました。。
畑の野菜が手に入らなかったので、お庭をうろうろ・・・

まず、集団生活している<ねぎ>ちゃんたち。坊主も出てきたね
そして、隅っこで生活している<ニラ>ちゃん。

しかし、こぼれた種って強いねぇ。。勝手に生えてきて、しかもどんどん伸びてくる。。。
庭中ニラだらけだ
(^^;)
あっちこっちと集めたら、

こんなに採れたので、今夜はこれで味噌汁に。。。

ザクザク切って、さっと煮たらもう完成~~

<ニラ卵味噌汁>
あとは、、

ねぎさんを茹でて・・・ただそれだけ。。

<ぬた>のように食べます。 でも、うちは辛子醤油が好きなんです。
寒くて買い物もしてなかったから、
お庭をグルグルしての賄いメニュー
昨日のなめ茸も加え、もうこれでいいや

だって、寒すぎるんだもん。。。



近くの山まで白かった

畑に寄ろうかとも思ったけど、あんまり寒くてあきらめた。。
かわりにぬくぬくうたた寝してたら、すっかり遅くなってしまいました。。
畑の野菜が手に入らなかったので、お庭をうろうろ・・・

まず、集団生活している<ねぎ>ちゃんたち。坊主も出てきたね

そして、隅っこで生活している<ニラ>ちゃん。

しかし、こぼれた種って強いねぇ。。勝手に生えてきて、しかもどんどん伸びてくる。。。
庭中ニラだらけだ

あっちこっちと集めたら、

こんなに採れたので、今夜はこれで味噌汁に。。。

ザクザク切って、さっと煮たらもう完成~~


<ニラ卵味噌汁>
あとは、、

ねぎさんを茹でて・・・ただそれだけ。。

<ぬた>のように食べます。 でも、うちは辛子醤油が好きなんです。
寒くて買い物もしてなかったから、
お庭をグルグルしての賄いメニュー

昨日のなめ茸も加え、もうこれでいいや


だって、寒すぎるんだもん。。。





2013-04-11 (Thu)
2013-04-10 (Wed)
2013-04-10 (Wed)
【ボケ始めた自分の頭に備忘録】
夕べの主食はこれ

そう、<おいなりさん>です。。
また付き合いやら挨拶やらで遅くなるかもしれんし、残ってもいいものを・・・
唐揚げやらおいなりさんって、幼稚園の遠足みたいなもんですねぇ。。。(^_^;)
でも、早めに帰ってきて、喜んで食べてくれました。
去年の入籍から、そして今回の辞令が出てからの10日間・・・
カウントダウンしないように・・と決めてました。
でないとすべてが、「これが最後の・・・」となってしまい、
ため息だらけになってしまいます。
いつものように・・・普段どおりに・・・そう過ごしてきました。
おめでたい、幸せなことだから明るく送ってあげないと・・・
そして、今日の仕事が終わったら、
その足で新幹線に乗り、東京に向かいます。
ふくらんだ荷物と片道切符を握って。。。
大丈夫!婿どのが待っていてくれるでしょう・・・

子どもの頃、よく遊んだ辰巳公園の桜。やっと咲いてきたよ~

まだかたい蕾だったけど、咲いているの見っけ
まもなく公園いっぱいに咲く、この花束で見送りましょう。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
婿どのがうちに来たとき、
どうしようもなく口下手で、思考のまとまりがない親父さん、
「自分はこれからもずっと親だから、なにかあったらいつでもうちに戻ってこい。
ここは娘のうちなんだから。。。と思っている。
でも、できれば・・・そんなことのないように・・・どうか幸せに頼みます・・・」
やっとの思いでこれだけ言ったんだろう。。
これから先、ここでの暮らしよりもっと長い人生が待っている。
“ふるさとは遠きにありて思ふもの ”
ここが、うすぼんやりした記憶になるくらい、末長く幸せに・・・
さあ、行っておいで・・・

夕べの主食はこれ


そう、<おいなりさん>です。。

また付き合いやら挨拶やらで遅くなるかもしれんし、残ってもいいものを・・・
唐揚げやらおいなりさんって、幼稚園の遠足みたいなもんですねぇ。。。(^_^;)
でも、早めに帰ってきて、喜んで食べてくれました。
去年の入籍から、そして今回の辞令が出てからの10日間・・・
カウントダウンしないように・・と決めてました。
でないとすべてが、「これが最後の・・・」となってしまい、
ため息だらけになってしまいます。
いつものように・・・普段どおりに・・・そう過ごしてきました。
おめでたい、幸せなことだから明るく送ってあげないと・・・
そして、今日の仕事が終わったら、
その足で新幹線に乗り、東京に向かいます。
ふくらんだ荷物と片道切符を握って。。。
大丈夫!婿どのが待っていてくれるでしょう・・・

子どもの頃、よく遊んだ辰巳公園の桜。やっと咲いてきたよ~

まだかたい蕾だったけど、咲いているの見っけ

まもなく公園いっぱいに咲く、この花束で見送りましょう。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
婿どのがうちに来たとき、
どうしようもなく口下手で、思考のまとまりがない親父さん、
「自分はこれからもずっと親だから、なにかあったらいつでもうちに戻ってこい。
ここは娘のうちなんだから。。。と思っている。
でも、できれば・・・そんなことのないように・・・どうか幸せに頼みます・・・」
やっとの思いでこれだけ言ったんだろう。。
これから先、ここでの暮らしよりもっと長い人生が待っている。
“ふるさとは遠きにありて思ふもの ”
ここが、うすぼんやりした記憶になるくらい、末長く幸せに・・・
さあ、行っておいで・・・



2013-04-09 (Tue)
朝からいいお天気です 
お休みなので、畑の見回り&ねぎ作業。

りんごの蕾も開いてきました。花が咲くのは5月。あともう少しです。。。

アスパラちゃんも、ずいぶんニョキニョキしてきました。
ここまでくると、あとは一気におおきくなりますね

ニンニクの様子。どうでしょうか・・・?
元気なような・・でもすこし葉っぱの緑が薄いような・・・
あきらかに黄色くなったら殺菌剤でも考えましょうか・・?
先日植えたじゃがいもの土が、大雨で水びたしになってないかと心配したのですが、
いい感じの湿った程度でした。これなら腐らないで済みそう。。。
で、そのじゃがいも日に、
ヘロヘロになったおとうちゃんをまだ使い、

まだまだちっちゃいエンドウさんの支柱を立ててもらいました。
でもこれ、不備があるんです。。。だいぶ・・・
もう少し大きくなってから、もう一度やり直しましょうか。。?

今日はこれ。ねぎの苗です。

半分植えたら、もう飽きちゃって。。。
残りはまた来週にしよっと。。。
小さく見える奥のねぎが<下仁田ねぎ>。今のところ調子いい

畑仕事に飽きたんで、ちょっとドライブ~~

戸隠の山。だいぶ雪が消えてきましたね。
て、春はやっぱりお空も霞んでる。。。

これじゃあ薄くて、まるで蜃気楼のような<北アルプス>。
こちらは、まだまだ雪だらけですね。
この後、近くの種屋さんまで行ってきました。
午後になると風が強い・・
これからお花でも植えてみましょう。春ですから・・・


お休みなので、畑の見回り&ねぎ作業。

りんごの蕾も開いてきました。花が咲くのは5月。あともう少しです。。。

アスパラちゃんも、ずいぶんニョキニョキしてきました。
ここまでくると、あとは一気におおきくなりますね


ニンニクの様子。どうでしょうか・・・?
元気なような・・でもすこし葉っぱの緑が薄いような・・・
あきらかに黄色くなったら殺菌剤でも考えましょうか・・?
先日植えたじゃがいもの土が、大雨で水びたしになってないかと心配したのですが、
いい感じの湿った程度でした。これなら腐らないで済みそう。。。
で、そのじゃがいも日に、
ヘロヘロになったおとうちゃんをまだ使い、

まだまだちっちゃいエンドウさんの支柱を立ててもらいました。
でもこれ、不備があるんです。。。だいぶ・・・
もう少し大きくなってから、もう一度やり直しましょうか。。?

今日はこれ。ねぎの苗です。

半分植えたら、もう飽きちゃって。。。

残りはまた来週にしよっと。。。
小さく見える奥のねぎが<下仁田ねぎ>。今のところ調子いい


畑仕事に飽きたんで、ちょっとドライブ~~

戸隠の山。だいぶ雪が消えてきましたね。
て、春はやっぱりお空も霞んでる。。。

これじゃあ薄くて、まるで蜃気楼のような<北アルプス>。
こちらは、まだまだ雪だらけですね。
この後、近くの種屋さんまで行ってきました。
午後になると風が強い・・
これからお花でも植えてみましょう。春ですから・・・




2013-04-09 (Tue)
昨夜の<センチメンタルナイト>も、
一晩寝たら、すっかり治ったし。。

夕方、あわてて行った、閉店間際のケーキ屋さん。

もちろん売れ残り商品しかなかった。。。
まぁ、ケーキはケーキだ

遅くなったけど、娘っこと二人で食べました。。
親父は・・・・もう丸くなって布団の中・・・笑
起きてこないので、仕方なく親父の布団の傍まで行って、
娘っこは、いちおうの挨拶。 親父は今夜、出張でいない・・・・・
“今までお世話になりました・・・・”
親父は、なんと言ったのか・・・?
ここからは<備忘録>
去年の7月に、婿どのに異動辞令。
異動する前にと、7月7日、結婚の承諾にうちに来てくれた。
娘っこも、まだ仕事は続けたい。。。 婿どのと娘っこは、違う会社です。
娘っこの会社も、支店があるので自分も異動願いを出すことにする。
異動理由としては、結婚・入籍が必要になる。
12月19日、区役所に届を出し、正式に“嫁に出した”わけです。
住む部屋も決まり、婿どのは先に住んでいますが、あとは娘っこの辞令待ち。
そして4月1日、正式に辞令がおりました。着任日は4月11日。明日移動します。
結婚式は9月の予定。。
こうして、一年間バタバタが続くわけです。
でも、どうでしょう・・・
これって、親父が哀しむ <嫁に出す>行事が3回もあるんです。
ふつー1回でど~~んと哀しめばいいものを、小出しに3回も・・・
でも、婿どのも優しい人で、
二人幸せに暮らしていくのが一番なのでしょう。。

さっき、種屋で買ったお花ちゃん。
2種類の花。テーマはずばり<嫁ぐ日のドレス>

色別に分けるとこれ
笑
先日の試着で決めたドレスのイメージ。
あとは当日のお楽しみです。。。


一晩寝たら、すっかり治ったし。。


夕方、あわてて行った、閉店間際のケーキ屋さん。

もちろん売れ残り商品しかなかった。。。

まぁ、ケーキはケーキだ


遅くなったけど、娘っこと二人で食べました。。
親父は・・・・もう丸くなって布団の中・・・笑
起きてこないので、仕方なく親父の布団の傍まで行って、
娘っこは、いちおうの挨拶。 親父は今夜、出張でいない・・・・・

“今までお世話になりました・・・・”
親父は、なんと言ったのか・・・?
ここからは<備忘録>
去年の7月に、婿どのに異動辞令。
異動する前にと、7月7日、結婚の承諾にうちに来てくれた。
娘っこも、まだ仕事は続けたい。。。 婿どのと娘っこは、違う会社です。
娘っこの会社も、支店があるので自分も異動願いを出すことにする。
異動理由としては、結婚・入籍が必要になる。
12月19日、区役所に届を出し、正式に“嫁に出した”わけです。
住む部屋も決まり、婿どのは先に住んでいますが、あとは娘っこの辞令待ち。
そして4月1日、正式に辞令がおりました。着任日は4月11日。明日移動します。
結婚式は9月の予定。。
こうして、一年間バタバタが続くわけです。
でも、どうでしょう・・・
これって、親父が哀しむ <嫁に出す>行事が3回もあるんです。
ふつー1回でど~~んと哀しめばいいものを、小出しに3回も・・・
でも、婿どのも優しい人で、
二人幸せに暮らしていくのが一番なのでしょう。。

さっき、種屋で買ったお花ちゃん。
2種類の花。テーマはずばり<嫁ぐ日のドレス>

色別に分けるとこれ

先日の試着で決めたドレスのイメージ。
あとは当日のお楽しみです。。。





2013-04-08 (Mon)
2013-04-08 (Mon)
昨日に続き、今日も野菜の二段活用。。。

まだ雪が積もっていた頃に、冬眠していた<ふきのとう>

本格的に、ポコポコ顔を出してました。
これはこれで、“天ぷら”やら“ふき味噌”などで楽しみました。
にがてな方や、お嫌いの方も多い<ふきのとう>

お花の赤ちゃんがいますね。。。

もう、この時期には、赤ちゃんも大きくなってきました。
で、花の咲いたこの茎を食べちゃうんです。。

あまり大きくなったのは堅いので、柔らかそうな茎を選んで・・
頭としっぽ・・じゃなく花と葉っぱを取り除き、さっと茹でます。

皮を剝いて、<ふきの煮もの>と同じように煮ます。
すぐに柔らかくなるので、くれぐれも煮過ぎないように。。。

<ふき>には、煮干しのダシが似合うと思う・・・
ふきの代用として、なんちゃって<ふきの煮物>。
最近知った、トウ立ちフキノトウのこんな食べ方・・・
ふきのとうの有効二段活用でした。。。


まだ雪が積もっていた頃に、冬眠していた<ふきのとう>

本格的に、ポコポコ顔を出してました。
これはこれで、“天ぷら”やら“ふき味噌”などで楽しみました。
にがてな方や、お嫌いの方も多い<ふきのとう>

お花の赤ちゃんがいますね。。。

もう、この時期には、赤ちゃんも大きくなってきました。
で、花の咲いたこの茎を食べちゃうんです。。

あまり大きくなったのは堅いので、柔らかそうな茎を選んで・・
頭としっぽ・・じゃなく花と葉っぱを取り除き、さっと茹でます。

皮を剝いて、<ふきの煮もの>と同じように煮ます。
すぐに柔らかくなるので、くれぐれも煮過ぎないように。。。

<ふき>には、煮干しのダシが似合うと思う・・・
ふきの代用として、なんちゃって<ふきの煮物>。
最近知った、トウ立ちフキノトウのこんな食べ方・・・
ふきのとうの有効二段活用でした。。。



