2013-05-31 (Fri)
もう5月も終わり。。。
あちこちの田んぼに水が入りました。
だからカエルの合唱がすごい
ゲロゲロ・ゲロゲロ・ゲロゲーロ
うるさいけど、これがまたいい子守唄になるんだなぁ。。。
さてさて、
キャベツの苗を植えました。

ばあちゃんが種を蒔いておいたもの。
でも、だいぶ余っているし、もう要らないと言うので、
もったいないから、もらって植えることに。。

どこに植えようかな。。。?
もう場所が空いてないんだった・・・
そしたら・・見つけた
芽が出なかったジャガイモの場所
10か所くらいの空白があった。ここに植えよう
急いでいたので、途中の写真なし
なんとか苗を捨てずに済みましたとさ・・・ やれやれ・・・

ばあちゃん家の庭で気になったもの。。。

トマトの木が変・・・
「なんだっちゃな~?」 (なんだろうね? の意味・・・)
これから育つのかもよ~わからん・・・

あちこちの田んぼに水が入りました。
だからカエルの合唱がすごい

ゲロゲロ・ゲロゲロ・ゲロゲーロ

うるさいけど、これがまたいい子守唄になるんだなぁ。。。

さてさて、
キャベツの苗を植えました。

ばあちゃんが種を蒔いておいたもの。
でも、だいぶ余っているし、もう要らないと言うので、
もったいないから、もらって植えることに。。

どこに植えようかな。。。?
もう場所が空いてないんだった・・・
そしたら・・見つけた

芽が出なかったジャガイモの場所

10か所くらいの空白があった。ここに植えよう

急いでいたので、途中の写真なし

なんとか苗を捨てずに済みましたとさ・・・ やれやれ・・・






ばあちゃん家の庭で気になったもの。。。

トマトの木が変・・・
「なんだっちゃな~?」 (なんだろうね? の意味・・・)
これから育つのかもよ~わからん・・・



スポンサーサイト
2013-05-30 (Thu)
2013-05-29 (Wed)
夕べ、雨が降り出したので、
こりゃぁいいお湿りだい
と喜んでいたのに、
ちょぼちょぼ降って、すぐに止んでしまった
カラカラの畑には、ほとんど効果なし
どうせ降るなら、もっと降ってくれよ~~
さて、こちらもやっとサツマイモの時期です。

今年はこの2種類。
<安納芋> 10本 400円 これははずせませんね
<シルクスイート> 10本 500円 初めて植えます。どんなかな

50cmくらいの畝を2列作ります。

10本づつ置いていきます。

穴を掘って水で湿らせ、お船のような形に植えていきます。
これが正しいのかわかりませんが、いつもこんなやり方です。
真ん中あたりから根が出るらしい。。。?

土で埋めて出来上がり
昨日の夕方、大急ぎで植えておいたものです。
今日の夕方見に行ったら、
まだ元気でいてくれたので、
お水を追加であげて来ました。
ほんとは雨の予定だったんだけどなぁ。。。

こりゃぁいいお湿りだい

ちょぼちょぼ降って、すぐに止んでしまった

カラカラの畑には、ほとんど効果なし

どうせ降るなら、もっと降ってくれよ~~

さて、こちらもやっとサツマイモの時期です。

今年はこの2種類。
<安納芋> 10本 400円 これははずせませんね

<シルクスイート> 10本 500円 初めて植えます。どんなかな


50cmくらいの畝を2列作ります。

10本づつ置いていきます。

穴を掘って水で湿らせ、お船のような形に植えていきます。
これが正しいのかわかりませんが、いつもこんなやり方です。
真ん中あたりから根が出るらしい。。。?

土で埋めて出来上がり

昨日の夕方、大急ぎで植えておいたものです。
今日の夕方見に行ったら、
まだ元気でいてくれたので、
お水を追加であげて来ました。
ほんとは雨の予定だったんだけどなぁ。。。




2013-05-28 (Tue)
朝から風が強かったけど曇天・・・
蒸し暑かったけど曇天・・・
だから気分も曇天・・・?
そんな休みの日の朝。。
「たまにはりんご畑の手伝いでもするか」と
家事もそこそこに畑にご出勤です。

主な種類は「ふじ」と「シナノゴールド」
わんさか実がついています。
中心果が大きいと、それを残しますが、
それ以外の場合も多いので、どれを残すか・・・
手を動かしながら判断して摘果していきます。
白くなっているのは、昨日か今朝消毒したばかりなんでしょう。

この“はしご”に登ったり降りたり。
向きを変えたり、場所を変えたり。。。
無数についている実を摘んでいきます。

これからは“ひょう”の被害もあります。
実に穴があいてしまうので、深刻な被害になります。
ひらすらチョキチョキ・・・
ひたすらひたすらチョキチョキ・・・
夕方までチョキチョキ・・・


ばあちゃん家のたまねぎ。今朝収穫して干してあった。
うちのより早い
ちょっと種類が違うんですよね。。。

本日の日当の「カブ」。
まぁ、こんなもんでしょ。。。

蒸し暑かったけど曇天・・・
だから気分も曇天・・・?
そんな休みの日の朝。。
「たまにはりんご畑の手伝いでもするか」と
家事もそこそこに畑にご出勤です。

主な種類は「ふじ」と「シナノゴールド」
わんさか実がついています。
中心果が大きいと、それを残しますが、
それ以外の場合も多いので、どれを残すか・・・
手を動かしながら判断して摘果していきます。
白くなっているのは、昨日か今朝消毒したばかりなんでしょう。

この“はしご”に登ったり降りたり。
向きを変えたり、場所を変えたり。。。
無数についている実を摘んでいきます。

これからは“ひょう”の被害もあります。
実に穴があいてしまうので、深刻な被害になります。
ひらすらチョキチョキ・・・
ひたすらひたすらチョキチョキ・・・
夕方までチョキチョキ・・・





ばあちゃん家のたまねぎ。今朝収穫して干してあった。
うちのより早い

ちょっと種類が違うんですよね。。。

本日の日当の「カブ」。
まぁ、こんなもんでしょ。。。




2013-05-27 (Mon)
最近?物忘れがひどい
あれをやろうと、その場所に行く。
すると、そこで違うことをやり始め、
また他のことを思いつき、どこかに行く。
だから、なにをやろうとしていたのか、もはやわからない

夕べも、ブログを書こうと思って、
他のことをしている間に、
もう書いたような気がしてしまい、
結局書いてなかったらしい・・・
年のせいなのは自覚しているけれど、
こんなことばっかで、どうにも不便です。。 ・・・・とほほ・・・・

さて、昨日はお仕事でした。
なので、大工部の隊長さんに(一人しかいないが。。)
続きの小屋作りをお任せして、夕方チェックに行きました。

内側に棚を作り、ドアの代わりに、安いシャワーカーテンを取りつけてあります。
予算の関係上、これ以上の金額が出せないもんで!(悲
日曜日の作業なので、これぞ「日曜大工」か???
あとは木にペンキを塗って完成予定。。。これはまた後日・・・

ちょっと前に植えた「オクラ」の苗。元気でしたよ

本日の収穫

これも本日の収穫。このくらいがちょうどいい

これ、初めて収穫できた「スナップエンドウ」。
どうも相性が悪くて、いつも枯れちゃう野菜ですが、
今年、なんとかこれだけ収穫にこぎつけました。
だから“初物”だよ~~
もっちろん、“東の方角向いて、ニッコリ”しておきます。
塩水で茹でてパクパク~~
うめぇ。。


あれをやろうと、その場所に行く。
すると、そこで違うことをやり始め、
また他のことを思いつき、どこかに行く。
だから、なにをやろうとしていたのか、もはやわからない


夕べも、ブログを書こうと思って、
他のことをしている間に、
もう書いたような気がしてしまい、
結局書いてなかったらしい・・・
年のせいなのは自覚しているけれど、
こんなことばっかで、どうにも不便です。。 ・・・・とほほ・・・・


さて、昨日はお仕事でした。
なので、大工部の隊長さんに(一人しかいないが。。)
続きの小屋作りをお任せして、夕方チェックに行きました。

内側に棚を作り、ドアの代わりに、安いシャワーカーテンを取りつけてあります。
予算の関係上、これ以上の金額が出せないもんで!(悲
日曜日の作業なので、これぞ「日曜大工」か???
あとは木にペンキを塗って完成予定。。。これはまた後日・・・

ちょっと前に植えた「オクラ」の苗。元気でしたよ


本日の収穫

これも本日の収穫。このくらいがちょうどいい


これ、初めて収穫できた「スナップエンドウ」。
どうも相性が悪くて、いつも枯れちゃう野菜ですが、
今年、なんとかこれだけ収穫にこぎつけました。
だから“初物”だよ~~

もっちろん、“東の方角向いて、ニッコリ”しておきます。
塩水で茹でてパクパク~~





2013-05-25 (Sat)
今日も暑くなりそうなので、
その前にと、早朝から畑にご出勤です
まず、お水を飲ませてあげて。。。
飲んでも飲んでも、カラカラしてる・・・・
主な作業は、ジャガイモの土寄せ。
ばあちゃんが、虫退治の消毒をしてくれたので、
あの変な虫もいなくなり、1回目の土寄せをしておきます。
頑張り過ぎて、写真撮るの忘れた
もうひとつは、小憎らしい“スギナ”の草取り。
汗の噴き出る作業です。。。
これも写真撮ってないや
ばあちゃんは、草にうるさい・・・

きゅうりの赤ちゃん
苗を植えたばかりなのに、もう赤ちゃんが育っています。。

たまねぎ、半分くらい倒れてきました。
そろそろ収穫が近づいてきたかな。。?

左がチンゲンサイ・右が小松菜。 似ていますねぇ。。

ちょっとお遊びで、種を蒔いておきました。


これ、「モダンタイムス」ってお名前です。。

これは不明。。。
でも、薄紫がシックなので、ちょっと好き・・・
そんなこんなの暑い一日。
夕方までどっぷり働き、もう6時過ぎです・・
ちょっと達成感に浸れた夕暮れでした。
・・・・・・そしてちょっとヘロヘロ~~

その前にと、早朝から畑にご出勤です

まず、お水を飲ませてあげて。。。
飲んでも飲んでも、カラカラしてる・・・・

主な作業は、ジャガイモの土寄せ。
ばあちゃんが、虫退治の消毒をしてくれたので、
あの変な虫もいなくなり、1回目の土寄せをしておきます。
頑張り過ぎて、写真撮るの忘れた

もうひとつは、小憎らしい“スギナ”の草取り。
汗の噴き出る作業です。。。

これも写真撮ってないや

ばあちゃんは、草にうるさい・・・

きゅうりの赤ちゃん

苗を植えたばかりなのに、もう赤ちゃんが育っています。。

たまねぎ、半分くらい倒れてきました。
そろそろ収穫が近づいてきたかな。。?

左がチンゲンサイ・右が小松菜。 似ていますねぇ。。

ちょっとお遊びで、種を蒔いておきました。





これ、「モダンタイムス」ってお名前です。。

これは不明。。。
でも、薄紫がシックなので、ちょっと好き・・・
そんなこんなの暑い一日。
夕方までどっぷり働き、もう6時過ぎです・・
ちょっと達成感に浸れた夕暮れでした。
・・・・・・そしてちょっとヘロヘロ~~




2013-05-24 (Fri)
ばあちゃんが、「忙しくて採ってらんな~い
」と言うので、
収穫してきました。
よく、“いちご狩り”とか“りんご狩り”とか言うけれど、
この場合、“えんどう狩り”と呼ぶのかどうか。。。

呼んでもよくね
ひたすら採り続けたんだもん

採って採って・・・・ 測ったら880gだよ


ついでにアスパラも採ったら、400g。
どちらも今が最盛期だね

フライパンで炒めて、天塩をふっただけ
どうよ。。。この品のない料理
でも、こうやってざっくりと作るのが、一番美味しい

こっちも、塩・コショウだけの味付け。
それだけで十分甘いと思う。。。

今朝はね、早起きしてお水運びを頑張りました


気温が低かったせいか、朝露がありましたよ。。
にくたらしい“スギナ”ですが、
こうして見ると、ちょっときれいかも。。
雑草には変わりありませんが・・・・ね・・


収穫してきました。
よく、“いちご狩り”とか“りんご狩り”とか言うけれど、
この場合、“えんどう狩り”と呼ぶのかどうか。。。

呼んでもよくね



採って採って・・・・ 測ったら880gだよ



ついでにアスパラも採ったら、400g。
どちらも今が最盛期だね


フライパンで炒めて、天塩をふっただけ

どうよ。。。この品のない料理

でも、こうやってざっくりと作るのが、一番美味しい


こっちも、塩・コショウだけの味付け。
それだけで十分甘いと思う。。。





今朝はね、早起きしてお水運びを頑張りました



気温が低かったせいか、朝露がありましたよ。。
にくたらしい“スギナ”ですが、
こうして見ると、ちょっときれいかも。。
雑草には変わりありませんが・・・・ね・・




2013-05-23 (Thu)
2013-05-22 (Wed)
2013-05-21 (Tue)
朝は蕾だったのに、
夕方にはすっかり咲いていた<芍薬>

中の白い花弁が、どんどん開いてきますよ~
お手入れもいらないのに、きれいな花が咲いてくれます。。

しばらくは、お庭が華やかになりますね~~
さて、畑作業も溜まっています。
お隣さんの麦畑。

“誰かさんと誰かさんが麦畑~・・・・しているいいじゃないかぁ~~♪”
なんて歌のひとつも歌いたくなるようなお天気です
まぁ、あたいには関係ありませんけどね


きゅうりさんの苗が、ずいぶん元気がよろしくて、
もう蔓を巻き始めたので、急いでネットの用意をしました。

さぁさぁ、どんどん伸びておくれ

久しぶりだったので、もう<サヤエンドウ>がたくさんなってました。
<アスパラ>も、大きくなり過ぎたくらい

そして、我慢できなくて。。。
採ったどぉ~~~

夕方にはすっかり咲いていた<芍薬>

中の白い花弁が、どんどん開いてきますよ~
お手入れもいらないのに、きれいな花が咲いてくれます。。

しばらくは、お庭が華やかになりますね~~
さて、畑作業も溜まっています。
お隣さんの麦畑。

“誰かさんと誰かさんが麦畑~・・・・しているいいじゃないかぁ~~♪”
なんて歌のひとつも歌いたくなるようなお天気です

まぁ、あたいには関係ありませんけどね



きゅうりさんの苗が、ずいぶん元気がよろしくて、
もう蔓を巻き始めたので、急いでネットの用意をしました。

さぁさぁ、どんどん伸びておくれ


久しぶりだったので、もう<サヤエンドウ>がたくさんなってました。
<アスパラ>も、大きくなり過ぎたくらい


そして、我慢できなくて。。。
採ったどぉ~~~




2013-05-19 (Sun)
っとその前に。。。
巷ではバラの花が満開なのか、いろいろ話題になっていますね~
ならばと、昨日実家に行ったときに、
庭のバラを調査したら、ここらへんではまだしっかりと蕾だった。。。
そりゃそうだ
6月にならないと咲かにゃい・・・

多分、覚えにくい名前はあるんでしょうが・・・

もうどれがどれだか、全然わかんにゃい・・・

赤いバラ・白いバラ・オレンジのバラ・
と、もう色別でしか表現しようがない。。。
それでも、少しずつほころんできたようです

そうそう、じゃがいもの芽かきをしたんです。 ・・・・ちょっとだけよ~~
もうずいぶん大きくなって、わさわさしてきましたからね

2本にする勇気がなくて・・・ ・・チキンなので・・・・(^_^;)
3本残しておきました。
しかも途中で折れたのがほとんど。。うまく根元から抜けないや。。。
まぁ、そんなことはいいんですが・・・

どうもなんか気になる・・・・
葉っぱが変


原因はこいつです

米粒より小さい黒虫
こいつがピョンピョン跳ねている・・・
どうしよう・・どうしよう・・・・
助けて~マグマ大使~~ ・・・古すぎて誰も知らねぇよ・・・(ーдー)ハァ

なにげに好きだった・・・
じゃなくて。。
ばあちゃんばあちゃん
Help me~~
・・・・・もちろん、笛を吹いても来ないが。。後で聞いてみよう・・・

巷ではバラの花が満開なのか、いろいろ話題になっていますね~

ならばと、昨日実家に行ったときに、
庭のバラを調査したら、ここらへんではまだしっかりと蕾だった。。。
そりゃそうだ


多分、覚えにくい名前はあるんでしょうが・・・

もうどれがどれだか、全然わかんにゃい・・・

赤いバラ・白いバラ・オレンジのバラ・
と、もう色別でしか表現しようがない。。。
それでも、少しずつほころんできたようです




そうそう、じゃがいもの芽かきをしたんです。 ・・・・ちょっとだけよ~~
もうずいぶん大きくなって、わさわさしてきましたからね


2本にする勇気がなくて・・・ ・・チキンなので・・・・(^_^;)
3本残しておきました。
しかも途中で折れたのがほとんど。。うまく根元から抜けないや。。。
まぁ、そんなことはいいんですが・・・

どうもなんか気になる・・・・
葉っぱが変



原因はこいつです


米粒より小さい黒虫


どうしよう・・どうしよう・・・・
助けて~マグマ大使~~ ・・・古すぎて誰も知らねぇよ・・・(ーдー)ハァ

なにげに好きだった・・・

じゃなくて。。
ばあちゃんばあちゃん
Help me~~

・・・・・もちろん、笛を吹いても来ないが。。後で聞いてみよう・・・



2013-05-18 (Sat)
おかげ様で、だいぶ良くなりました。
念のため、また医者の検査にも行きましたが、
朝はバナナ1本やっと食べれたのに、
お昼のごちそうは全部たいらげて、自分でびっくりです

今日は、私の父親の法事。 もう37回忌になるんですねぇ・・
そしておまけに私の誕生日でもありました。
もう父親の歳をはるかに超えてしまい、
こうしてほぼ元気でいられることに感謝感謝です。。
朝、庭先をうろうろ。。
そしたら、いつのまにか果実の実が大きくなっていました。
全然気がつかなかったよ・・・
野菜のほうに気をとられていたんですねぇ。。。

これは<びわ>、食べたびわの種が、こんなに大きな木になってしまった・・

<あんず> 入学記念樹です。

見た目があんずとそっくりな<梅>。
そして、昨日植えたミニトマトの葉先。
どの葉っぱからもこんな丸い透明な宝石が・・・

他のミニトマトの苗にもまあるい粒がびっしりありました。
他の野菜の苗にはありません。
朝だけの不思議な現象でしょうか。。?

こんな小さなトマト苗さんから、
とってもきれいで儚い宝石のプレゼントを頂きました。
ちょっとロマンチック過ぎましたかねぇ。。笑
・・・・・●●に真珠・・・(^_^;)

念のため、また医者の検査にも行きましたが、
朝はバナナ1本やっと食べれたのに、
お昼のごちそうは全部たいらげて、自分でびっくりです


今日は、私の父親の法事。 もう37回忌になるんですねぇ・・
そしておまけに私の誕生日でもありました。
もう父親の歳をはるかに超えてしまい、
こうしてほぼ元気でいられることに感謝感謝です。。
朝、庭先をうろうろ。。
そしたら、いつのまにか果実の実が大きくなっていました。
全然気がつかなかったよ・・・
野菜のほうに気をとられていたんですねぇ。。。

これは<びわ>、食べたびわの種が、こんなに大きな木になってしまった・・

<あんず> 入学記念樹です。

見た目があんずとそっくりな<梅>。
そして、昨日植えたミニトマトの葉先。
どの葉っぱからもこんな丸い透明な宝石が・・・


他のミニトマトの苗にもまあるい粒がびっしりありました。
他の野菜の苗にはありません。
朝だけの不思議な現象でしょうか。。?

こんな小さなトマト苗さんから、
とってもきれいで儚い宝石のプレゼントを頂きました。
ちょっとロマンチック過ぎましたかねぇ。。笑
・・・・・●●に真珠・・・(^_^;)



2013-05-17 (Fri)
ご心配をおかけいたしました。
リンパ腺が腫れてしまい、高熱が続き難儀しました。。。
今日は熱も少し落ち着き、
でも、立っているとふらつく感じです。

ずっと布団の中での生活でした。
食べ物は、ほぼバナナとポカリだけ。
お腹は減るのに、口と胃が受け付けてくれないんですよね~~
今も動くとふらふらしてしまうってことは、
こうやって“寝たきり”になっていくのか?っていうぼんやりした不安・・・
これは、ずっと放置しておいたトマトの苗。
ようやくだらだらとプランターに植え替えできました。
今日のあたいの一大作業でした。。
これだけでもしんどかったよ~~
まだ体力が回復できてませんので、ご訪問できそうにありません。
申し訳ありませんが、もちょっと休ませてくださいね。
皆さまもこの気温差にはどうぞお気をつけください。。

リンパ腺が腫れてしまい、高熱が続き難儀しました。。。
今日は熱も少し落ち着き、
でも、立っているとふらつく感じです。

ずっと布団の中での生活でした。
食べ物は、ほぼバナナとポカリだけ。
お腹は減るのに、口と胃が受け付けてくれないんですよね~~
今も動くとふらふらしてしまうってことは、
こうやって“寝たきり”になっていくのか?っていうぼんやりした不安・・・
これは、ずっと放置しておいたトマトの苗。
ようやくだらだらとプランターに植え替えできました。
今日のあたいの一大作業でした。。
これだけでもしんどかったよ~~
まだ体力が回復できてませんので、ご訪問できそうにありません。
申し訳ありませんが、もちょっと休ませてくださいね。
皆さまもこの気温差にはどうぞお気をつけください。。



2013-05-15 (Wed)
2013-05-14 (Tue)
今日もお暑うございました
あたいも、そして小屋作りの隊長もお休みをとったので、
当然、先日の続き作業です。。。
・・・がしかし・・暑い・・・

タキロンだけでは弱いので、いろいろ補強しないとね

見ててもつまんないので、畑見物

えんどうの実を見っけ
これが一番の選手ですよん
頑張れ~~

そろそろ床もできたようです。。。

お昼をはさんで、夕方まで。なかなか時間ばかりがかかってしまいます・・・
今日はここまで・・・続きはまたいつか・・・
<りんごの実>

花が咲き終わったりんごに、小さな実がつきました。
先日の寒さと霜で、だいぶ心配しましたが、
少しはついてくれたようです。。。

これから、どんどんと摘果作業。
一番大きな実を残し、あとは切り落とす作業。
大きなりんごを作るための大切な作業です。。。。


あたいも、そして小屋作りの隊長もお休みをとったので、
当然、先日の続き作業です。。。
・・・がしかし・・暑い・・・


タキロンだけでは弱いので、いろいろ補強しないとね


見ててもつまんないので、畑見物


えんどうの実を見っけ





そろそろ床もできたようです。。。

お昼をはさんで、夕方まで。なかなか時間ばかりがかかってしまいます・・・
今日はここまで・・・続きはまたいつか・・・
<りんごの実>

花が咲き終わったりんごに、小さな実がつきました。
先日の寒さと霜で、だいぶ心配しましたが、
少しはついてくれたようです。。。

これから、どんどんと摘果作業。
一番大きな実を残し、あとは切り落とす作業。
大きなりんごを作るための大切な作業です。。。。



2013-05-13 (Mon)
婿どののご実家にもご無沙汰しているので、
旬の山菜や野菜を送ろう。。。

これが<スノーキャロット>。雪の下で保存されてたニンジン。
春に掘られるので、この時期だけのニンジンです。
甘みが強く、生でポリポリかじるのが一番美味しい
びっくりするほど甘いニンジンさんなので、気に入ってくれるといいなぁ。。。

農家さんに頼んでおいた<たらの芽> と <わらび>。
わらびのアク抜き用の木灰も入れておこう。。
無事にアク抜きが出来るかなぁ。。。

そして、 <原木椎茸> と <こごみ>

あとは、畑で採れた<ふき>・<ニラ>・<菜の花>・<山盛りのアスパラ>・・・・

おっと、これは<ミニ赤大根>。味噌をつけてポリポリ~

いろんなものが、ちょっとずつ詰まった贈り物です。
楽しんでくださるといいなぁ。。。
さて、急いで準備しなきゃ
・・・・・・・・・・ おまけ ・・・・・・・・・

ミソ
みそが庭にいた

ただそれだけ・・・ ごろごろしてた・・・・・

旬の山菜や野菜を送ろう。。。

これが<スノーキャロット>。雪の下で保存されてたニンジン。
春に掘られるので、この時期だけのニンジンです。
甘みが強く、生でポリポリかじるのが一番美味しい

びっくりするほど甘いニンジンさんなので、気に入ってくれるといいなぁ。。。

農家さんに頼んでおいた<たらの芽> と <わらび>。
わらびのアク抜き用の木灰も入れておこう。。
無事にアク抜きが出来るかなぁ。。。

そして、 <原木椎茸> と <こごみ>

あとは、畑で採れた<ふき>・<ニラ>・<菜の花>・<山盛りのアスパラ>・・・・

おっと、これは<ミニ赤大根>。味噌をつけてポリポリ~

いろんなものが、ちょっとずつ詰まった贈り物です。
楽しんでくださるといいなぁ。。。
さて、急いで準備しなきゃ

・・・・・・・・・・ おまけ ・・・・・・・・・

ミソ



ただそれだけ・・・ ごろごろしてた・・・・・



2013-05-12 (Sun)
今日は穏やかで良いお天気
昨日のお昼から雨も降り、よいお湿りでした。
本日“○○の日”らしいですが、いつものように仕事日でした。。。。
しかも帰ってからも、作業が待っていました。

作業道具の置き場所にする「物置小屋」作成です。
お父ちゃんが、資材を運びこんでおいたので、
その組み立てに付き合いました。。。

何も今日やらなくてもいいのに・・・
と思いつつ片手くらいは貸してあげました。

一人での作業は、どうにもいじれるようなんです・・・
(いじれる ← イライラすること。 方言かなぁ。。?)

2時間ほど頑張り、 ・・・・誰が・・・・(^_^;)
もう6時・・続きはまたいつか。。
とりあえず、ここまでがんばった○○の日です・・・


昨日のお昼から雨も降り、よいお湿りでした。
本日“○○の日”らしいですが、いつものように仕事日でした。。。。
しかも帰ってからも、作業が待っていました。

作業道具の置き場所にする「物置小屋」作成です。
お父ちゃんが、資材を運びこんでおいたので、
その組み立てに付き合いました。。。

何も今日やらなくてもいいのに・・・
と思いつつ片手くらいは貸してあげました。

一人での作業は、どうにもいじれるようなんです・・・
(いじれる ← イライラすること。 方言かなぁ。。?)

2時間ほど頑張り、 ・・・・誰が・・・・(^_^;)
もう6時・・続きはまたいつか。。
とりあえず、ここまでがんばった○○の日です・・・



2013-05-11 (Sat)
朝7時
お天気は・・?
ラッキー
雨が降っていません
・・・夕べあんなに嫌味を言ったから・・??
まぁ、とにかく今のうちにとっとと苗を植えよう。。。

作っておいたマルチ。

丸ナス2本・長ナス3本。おまけにトマトも1本。

こちらのきゅうり、<夏すずみ>が多く栽培されます。

きゅうりの隣には、後でゴーヤを植えよう。。。

隣の畝の霜苗・・・・
・・・・・・・・・・・ おまけ ・・・・・・・・・・・

<キタアカリ> どんどん大きく芽が伸びてきてうれしい~

<ミョウガ> ツンツンしてきました。スギナと共存してる・・・

<アスパラ> こぼれた種から、こんな赤ちゃん苗があちこちたくさん出てきました。
10株以上あるので、踏んずけないように棒を立てておかないと。。
これを定植すればまた増えるぞ。。
さてさて、苗も植えたし。。。
あとは・・
LET IT RAIN!!


ラッキー


まぁ、とにかく今のうちにとっとと苗を植えよう。。。

作っておいたマルチ。

丸ナス2本・長ナス3本。おまけにトマトも1本。

こちらのきゅうり、<夏すずみ>が多く栽培されます。

きゅうりの隣には、後でゴーヤを植えよう。。。

隣の畝の霜苗・・・・
・・・・・・・・・・・ おまけ ・・・・・・・・・・・

<キタアカリ> どんどん大きく芽が伸びてきてうれしい~


<ミョウガ> ツンツンしてきました。スギナと共存してる・・・

<アスパラ> こぼれた種から、こんな赤ちゃん苗があちこちたくさん出てきました。
10株以上あるので、踏んずけないように棒を立てておかないと。。
これを定植すればまた増えるぞ。。
さてさて、苗も植えたし。。。
あとは・・
LET IT RAIN!!




2013-05-10 (Fri)
昨日は、本当に暑く夏のようでした。。。
霜で心配したり、暑さの心配したり・・・ ・・・・やんなっちゃう。。。
霜で黒くなってしまった苗たちは、
さらに茶色く枯れてしまい、やはり植えなおしが必要です。
昨日の夕方は、ナスときゅうりの苗の畝にマルチを準備。
・・・・これがけっこう疲れる・・・・
さらにペットボトルで水をえっこらえっこらと運び、
喉が渇いている野菜さんに飲ませてあげました。
そんなこんなで時間が押してしまい、
ブログの更新も、ご訪問もできませんでした。 ・・・・すいません
そしておまけに夜なべ仕事で・・・

友人のFちゃんからいただいた「落花生の種」です。

Fちゃんの畑で採れた種。
栽培したことがないので、さっぱりわかりません。

5月中旬ころから蒔くらしいので、
夕べやっと皮を剝いて、一晩水に漬けておきました。
さっき畑に持って行き、ポチポチと3粒づつ蒔いてきました。
明日は雨の予報・・・
だからその後でマルチをかけようと思います。

そして、かぼちゃの苗を恐る恐る植えます。。。。
風よけに帽子をかぶせておきました。
また言うけど、明日は雨予報・・・・

せっかく、休みで苗の植え直ししようと準備したのに・・・
雨かよ・・・
お湿りに、夜降ってくれればいいのに・・・
ちっ! 雨かよ~~~

霜で心配したり、暑さの心配したり・・・ ・・・・やんなっちゃう。。。

霜で黒くなってしまった苗たちは、
さらに茶色く枯れてしまい、やはり植えなおしが必要です。
昨日の夕方は、ナスときゅうりの苗の畝にマルチを準備。
・・・・これがけっこう疲れる・・・・

さらにペットボトルで水をえっこらえっこらと運び、
喉が渇いている野菜さんに飲ませてあげました。
そんなこんなで時間が押してしまい、
ブログの更新も、ご訪問もできませんでした。 ・・・・すいません

そしておまけに夜なべ仕事で・・・

友人のFちゃんからいただいた「落花生の種」です。

Fちゃんの畑で採れた種。
栽培したことがないので、さっぱりわかりません。

5月中旬ころから蒔くらしいので、
夕べやっと皮を剝いて、一晩水に漬けておきました。
さっき畑に持って行き、ポチポチと3粒づつ蒔いてきました。
明日は雨の予報・・・
だからその後でマルチをかけようと思います。

そして、かぼちゃの苗を恐る恐る植えます。。。。
風よけに帽子をかぶせておきました。
また言うけど、明日は雨予報・・・・


せっかく、休みで苗の植え直ししようと準備したのに・・・
雨かよ・・・

お湿りに、夜降ってくれればいいのに・・・
ちっ! 雨かよ~~~




2013-05-08 (Wed)
さっき、畑に行ってみました。
苗の様子を見に。。。
そしたら・・・なんと

先日、喜んで植えた苗さんが霜で真っ黒です!!
昨日見たときは、とっても元気でピンピンしてたのに・・・
今朝です。今朝の霜にやられました。

予報では、3℃くらいに冷え込むって言ってました。
でも、囲ってあるから何とかなるだろう。。。
たかをくくっていたんですねぇ。。。

見事にやられてしまいました。。。
今年はもっと慎重に植えるべきでした。
しょんぼり・・・・

だいたい
霜に備えた管理もやらないで、
昨日は、畑作業ができないからと、
こんな山までのこのこお出かけしてたからだ!

妙高がとてもきれいに見えたので、(これは飯綱山ですが。。)
もっとそばまで行ってみようと、

黒姫スキー場までふらふら行ってしまいました。(これが妙高)
めずらしく、くっきりとしてるでしょ??

スキー場では、紅白の山桜が満開です。

でも、もう過ぎたことは仕方ないので・・
まだ植えてない苗さんは、
もう少し待ってから植えることにしましょう。。
なってたって今年は寒い

教訓:備えあれば憂いなし・・・・(>_<)

苗の様子を見に。。。
そしたら・・・なんと


先日、喜んで植えた苗さんが霜で真っ黒です!!
昨日見たときは、とっても元気でピンピンしてたのに・・・
今朝です。今朝の霜にやられました。

予報では、3℃くらいに冷え込むって言ってました。
でも、囲ってあるから何とかなるだろう。。。
たかをくくっていたんですねぇ。。。

見事にやられてしまいました。。。
今年はもっと慎重に植えるべきでした。
しょんぼり・・・・


だいたい


昨日は、畑作業ができないからと、
こんな山までのこのこお出かけしてたからだ!

妙高がとてもきれいに見えたので、(これは飯綱山ですが。。)
もっとそばまで行ってみようと、

黒姫スキー場までふらふら行ってしまいました。(これが妙高)
めずらしく、くっきりとしてるでしょ??

スキー場では、紅白の山桜が満開です。

でも、もう過ぎたことは仕方ないので・・
まだ植えてない苗さんは、
もう少し待ってから植えることにしましょう。。
なってたって今年は寒い


教訓:備えあれば憂いなし・・・・(>_<)



2013-05-07 (Tue)
とにかく風が強くて、ぶっ飛ばされそうです。。
一日中吹き荒れていたので、何にもできません。
ほんとは苗を植えたかったのに・・・・

お久しぶり~のにんにく。
喉も渇いているだろうと様子を見に行ってみました。
見過ごしていた「双子ちゃん」もいくつかありましたよ。

でもね、放任主義で植えっぱなしだったんですけど、
親指よりもひとまわりも太くしっかり育ってくれました。
病気もないようです。 まずはひと安心。。

こちらは「インカのめざめ」。いくつか霜で黒くなっていました。
「キタアカリ」のほうは元気なんですけど・・・

そして、いつもの橋。
山が見えたので、ついつい寄り道です。。。

でも、空が青くないと、はっきり写りませんねぇ。。。 ・・・・電線もじゃまだし・・

「落合橋」と合流する千曲川。
はぁ。。。
この風で予定作業が出来ず、ちょっと



一日中吹き荒れていたので、何にもできません。
ほんとは苗を植えたかったのに・・・・


お久しぶり~のにんにく。
喉も渇いているだろうと様子を見に行ってみました。
見過ごしていた「双子ちゃん」もいくつかありましたよ。

でもね、放任主義で植えっぱなしだったんですけど、
親指よりもひとまわりも太くしっかり育ってくれました。
病気もないようです。 まずはひと安心。。

こちらは「インカのめざめ」。いくつか霜で黒くなっていました。
「キタアカリ」のほうは元気なんですけど・・・

そして、いつもの橋。
山が見えたので、ついつい寄り道です。。。

でも、空が青くないと、はっきり写りませんねぇ。。。 ・・・・電線もじゃまだし・・

「落合橋」と合流する千曲川。
はぁ。。。
この風で予定作業が出来ず、ちょっと






2013-05-06 (Mon)
つい先日から気になっていたブルーベリー・・・
GWもなんとか過ぎたし・・
毎日頑張っているし・・・???
母の日とやらもあるし・・・
それより、5月は誕生月だし・・・
それらをぜ~~~んぶひっくるめて・・・
ついに買っちゃいました



きゅうりやナスの苗を買ったついでに。。
調べても、種類が多すぎて何が何だかわかりません。
とりあえず種屋さんに行ってみたんです。

2本あったほうがいいのはわかったので、物色しましたが、やっぱわかんない。。。
大きい苗木やら小さい苗木。
ズブの素人さんなので、あんまり小さいのは不安。。。

おままごとなんで、かわいいお花が咲いていた苗木に決めました。
あとは、鹿沼土とピートモスだって。。
これはまた後でどうにかなるだろう。。。
2800円×2本=5600円
これが安いのか高いのか・・?
自分にご褒美なんで、しばらく眺めて楽しみますよ~~


GWもなんとか過ぎたし・・
毎日頑張っているし・・・???
母の日とやらもあるし・・・
それより、5月は誕生月だし・・・
それらをぜ~~~んぶひっくるめて・・・
ついに買っちゃいました




きゅうりやナスの苗を買ったついでに。。
調べても、種類が多すぎて何が何だかわかりません。
とりあえず種屋さんに行ってみたんです。

2本あったほうがいいのはわかったので、物色しましたが、やっぱわかんない。。。
大きい苗木やら小さい苗木。
ズブの素人さんなので、あんまり小さいのは不安。。。

おままごとなんで、かわいいお花が咲いていた苗木に決めました。
あとは、鹿沼土とピートモスだって。。
これはまた後でどうにかなるだろう。。。
2800円×2本=5600円
これが安いのか高いのか・・?
自分にご褒美なんで、しばらく眺めて楽しみますよ~~





2013-05-05 (Sun)
今日も暖かい日でしたね。。
でも、朝の寒さが厳しいので、霜!
とにかく霜の心配です。。
こんな心配、いつまで続くんだろう。。
さて、4月6日に種イモを植えてから、1か月。
ようやくじゃがいもの芽が出ました。

マルチなど、何にもしてなかったので、多分遅いほうだと思います。

それでも、カラカラの土を押し出して芽が出てきました。

「インカのめざめ」は、霜で少し黒くなってしまいました。
これは「アンデスレッド」。大丈夫みたい。発芽はまだ少しです。遅いのかな?

おまけに、「絹さや」の花も咲いてくれました。
背丈はまだまだおチビちゃんです。

ねぎに追肥をパラパラあげて、ついでに土寄せしておきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・
おまけ

ようやく、りんごの花も満開になってきました。
霜で黒くなりませんように・・・
この赤い花は「シナノゴールド」。黄色いりんごなのに、赤い花が咲きます。

そしてこれは「ふじ」。赤いりんごなのに花は白いんですよ!
はじめ、逆かと思っていました。
おもしろいですね。。。
さて、これからは
野菜さんたちの喉も渇くので、お水のお世話に往復する毎日です。
元気に育っておくれ。。


でも、朝の寒さが厳しいので、霜!
とにかく霜の心配です。。
こんな心配、いつまで続くんだろう。。
さて、4月6日に種イモを植えてから、1か月。
ようやくじゃがいもの芽が出ました。

マルチなど、何にもしてなかったので、多分遅いほうだと思います。

それでも、カラカラの土を押し出して芽が出てきました。

「インカのめざめ」は、霜で少し黒くなってしまいました。
これは「アンデスレッド」。大丈夫みたい。発芽はまだ少しです。遅いのかな?

おまけに、「絹さや」の花も咲いてくれました。
背丈はまだまだおチビちゃんです。

ねぎに追肥をパラパラあげて、ついでに土寄せしておきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・
おまけ

ようやく、りんごの花も満開になってきました。
霜で黒くなりませんように・・・
この赤い花は「シナノゴールド」。黄色いりんごなのに、赤い花が咲きます。

そしてこれは「ふじ」。赤いりんごなのに花は白いんですよ!
はじめ、逆かと思っていました。
おもしろいですね。。。
さて、これからは
野菜さんたちの喉も渇くので、お水のお世話に往復する毎日です。
元気に育っておくれ。。



2013-05-04 (Sat)
2013-05-03 (Fri)
2013-05-02 (Thu)
これは4月の30日。
またまた、ふらふらと出かけてしまいました。
全く落着きがありませんねぇ。。。(^_^;)

天気はイマイチ。曇りです。。。
この山は北アルプス「常念」。大好きな山なんです。
お顔を見せてくれたので、うれしかったなぁ。。。

ふらふら行った先は「安曇野・大王わさび農場」
道祖神も迎えてくれました。

清流でしか育たない「わさび」がたくさんありますよ。

たくさんの「わさびの花」も咲いていました。
白い花がこじんまりと咲いています。

ちょうどお腹も減ったので、お昼にしましょう。。。

デザートはもちろん「わさびソフト」。ちょっぴり辛くて美味しいんですよ

ここからも、北アルプスの山並みがきれいに見えます。
そろそろ田んぼにも水が入り、田植えの準備が始まります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そわそわとお出かけばかりの一週間でした。
でも、春だもんね。。
だがしかし・・・
畑仕事も溜まっているんだよな・・・・

またまた、ふらふらと出かけてしまいました。
全く落着きがありませんねぇ。。。(^_^;)

天気はイマイチ。曇りです。。。
この山は北アルプス「常念」。大好きな山なんです。
お顔を見せてくれたので、うれしかったなぁ。。。

ふらふら行った先は「安曇野・大王わさび農場」
道祖神も迎えてくれました。

清流でしか育たない「わさび」がたくさんありますよ。

たくさんの「わさびの花」も咲いていました。
白い花がこじんまりと咲いています。

ちょうどお腹も減ったので、お昼にしましょう。。。

デザートはもちろん「わさびソフト」。ちょっぴり辛くて美味しいんですよ


ここからも、北アルプスの山並みがきれいに見えます。
そろそろ田んぼにも水が入り、田植えの準備が始まります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そわそわとお出かけばかりの一週間でした。
でも、春だもんね。。
だがしかし・・・
畑仕事も溜まっているんだよな・・・・



2013-05-01 (Wed)
さて、
≪ご近所の花シリーズ≫・・・その3
【飯綱リゾートスキー場の水芭蕉】 ・・・・ これも夕方5時頃の写真です。
前日までの花からもほんとに近くの、スキー場のとなりに群生しています。

ここも見ごろを迎えていました。

リュウキンカも負けずに咲きほこっていました。
白と黄色のコントラストがとてもきれいでしょ?

あまり知られてないので、ひっそりとしていますねぇ。。。

何の花木でしょうか??

こちらは、道路をはさんで反対側の湿地です。
ニリンソウが、それはそれは地味に目立たずひっそりと・・・
それでもこの一帯に群生してます。

これでやっとご近所ひとまわりできました。。。
これからは、
もっとメジャーな観光地、「戸隠森林植物園」の水芭蕉とか、
「鬼無里水芭蕉園」が見ごろを迎えます。
GWは混雑しそうかな。。??
まだまだ信州の花は見ごろが続きますね・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんなにフラフラ出歩いてると、
畑の雑草の見ごろも迎えているぞと、
お小言をもらいそうですが。。。

≪ご近所の花シリーズ≫・・・その3
【飯綱リゾートスキー場の水芭蕉】 ・・・・ これも夕方5時頃の写真です。
前日までの花からもほんとに近くの、スキー場のとなりに群生しています。

ここも見ごろを迎えていました。

リュウキンカも負けずに咲きほこっていました。
白と黄色のコントラストがとてもきれいでしょ?

あまり知られてないので、ひっそりとしていますねぇ。。。

何の花木でしょうか??

こちらは、道路をはさんで反対側の湿地です。
ニリンソウが、それはそれは地味に目立たずひっそりと・・・
それでもこの一帯に群生してます。

これでやっとご近所ひとまわりできました。。。
これからは、
もっとメジャーな観光地、「戸隠森林植物園」の水芭蕉とか、
「鬼無里水芭蕉園」が見ごろを迎えます。
GWは混雑しそうかな。。??
まだまだ信州の花は見ごろが続きますね・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんなにフラフラ出歩いてると、
畑の雑草の見ごろも迎えているぞと、
お小言をもらいそうですが。。。


