2013-07-31 (Wed)
心配された雨も降らなかったので、
タイミングが合わなくて、遅れていた作業を。。。

7月6日に蒔いた「ニンジン」の間引きです。
くっついていたものを抜いておきます。

こちら6月18日に蒔いた「紫ニンジン」。
これも今日やっと間引きしました。
雨のあと、ちょうど土が柔らかくなっている時が、
間引きのタイミングらしいです。
固くなってしまうと、引っ張った時に切れてしまいますからね。。
今日は、スーっと抜けました。
畑の状態と、あたいの都合が、
なかなかかみ合わないです・・・

んで、これが間引いたニンジン。
もっと早くやっときゃよかった・・・
それと、
1本のナスの木が、半枯れの病気??になってしまい、
帰る間際に土を掘り、抜いて来ました。
あわてていたので写真ななしです。
土壌の消毒をしないといけないらしいです。
トラブルっていろいろあるんですね・・・
ふぅ。。。
そうだ、ねぎの土寄せもしなきゃ・・・

タイミングが合わなくて、遅れていた作業を。。。

7月6日に蒔いた「ニンジン」の間引きです。
くっついていたものを抜いておきます。

こちら6月18日に蒔いた「紫ニンジン」。
これも今日やっと間引きしました。
雨のあと、ちょうど土が柔らかくなっている時が、
間引きのタイミングらしいです。
固くなってしまうと、引っ張った時に切れてしまいますからね。。
今日は、スーっと抜けました。
畑の状態と、あたいの都合が、
なかなかかみ合わないです・・・

んで、これが間引いたニンジン。
もっと早くやっときゃよかった・・・
それと、
1本のナスの木が、半枯れの病気??になってしまい、
帰る間際に土を掘り、抜いて来ました。
あわてていたので写真ななしです。
土壌の消毒をしないといけないらしいです。
トラブルっていろいろあるんですね・・・
ふぅ。。。
そうだ、ねぎの土寄せもしなきゃ・・・



スポンサーサイト
2013-07-30 (Tue)
ばあちゃんのりんご畑にある“井戸”の管。
日々、ペットボトルで水を運びながらも
その存在をすっかり忘れていました。

ある時、おとうちゃんがそれに気付き、
「あの井戸使えないんかや?」
・・・・? 「おーーー 井戸あるやん!!」

このりんご畑と野菜畑は道をはさんであっちとこっち。
さすがにこの手押しポンプは古くて錆び錆び。。。
おまけに部品も足りないや・・・
無理かな~~・・と思っていたら・・・

畑のお隣さんが「もう使わないから」と、探し出して来てくれました。
ラッキ~
持つべきものは、遠い親戚より“近くの畑”さんでしょうか。。?

せっかく頂いたのですが、使用できるかまだわかりません・・・

ここからは親父の出番です。。

まず、磨く機械?で錆びをとってみます。
だいぶきれいになったでしょ??

さて、これからどうします?
何といっても水が出なければ意味がないので、
休日にでも現地で動かしてみよっか。。?
楽しみになってきました。。
さて、今日はあたいちゃんはお休み。

まだまだ茂っている「赤シソ」があるので、
1kg摘んできました。
土用過ぎですから、梅にはもう使わないので、
シソジュースをたっぷり作ります。

日々、ペットボトルで水を運びながらも
その存在をすっかり忘れていました。

ある時、おとうちゃんがそれに気付き、
「あの井戸使えないんかや?」
・・・・? 「おーーー 井戸あるやん!!」

このりんご畑と野菜畑は道をはさんであっちとこっち。
さすがにこの手押しポンプは古くて錆び錆び。。。
おまけに部品も足りないや・・・
無理かな~~・・と思っていたら・・・

畑のお隣さんが「もう使わないから」と、探し出して来てくれました。
ラッキ~

持つべきものは、遠い親戚より“近くの畑”さんでしょうか。。?

せっかく頂いたのですが、使用できるかまだわかりません・・・

ここからは親父の出番です。。

まず、磨く機械?で錆びをとってみます。
だいぶきれいになったでしょ??

さて、これからどうします?
何といっても水が出なければ意味がないので、
休日にでも現地で動かしてみよっか。。?
楽しみになってきました。。
さて、今日はあたいちゃんはお休み。

まだまだ茂っている「赤シソ」があるので、
1kg摘んできました。
土用過ぎですから、梅にはもう使わないので、
シソジュースをたっぷり作ります。



2013-07-29 (Mon)
っとまず、訂正がありまして。。

前回の記事で、「山ゆり」と書いてしまいましたが、
おおきな間違いで、正しくは「鬼ゆり」だということです。
いつもながらテキトーに覚えてしまうから、
しょっちゅうこんな間違いしちゃいます。。。
ここに謹んで訂正しお詫び申し上げます。 ごめんねごめんね~~~・・(^_^;)

さてさて、柿の木の根元にあるミョウガの森。
わっさんわっさんしているので、
ちょっと掘ってみました。

そしたら・・・
ほらほら、まだ小人さんですが顔を出しています。。

商品的にいうと、まだNGの小さいものですが、
欲しくなっちゃいますよねぇ~~

そして、こちら「ズッキーニ」。
思わず “採ったどぉーーーー”
マジで叫んでしまったくらいの嬉しさ~


だって、こんな変なのばかり出来ていたんだもん

こちら採れて採れて採れまくっている「ゴーヤ」ちゃん。。。
食べきれないので、あることをしてみます。。。
上手くできたらご報告・・・・^^


前回の記事で、「山ゆり」と書いてしまいましたが、
おおきな間違いで、正しくは「鬼ゆり」だということです。
いつもながらテキトーに覚えてしまうから、
しょっちゅうこんな間違いしちゃいます。。。
ここに謹んで訂正しお詫び申し上げます。 ごめんねごめんね~~~・・(^_^;)

さてさて、柿の木の根元にあるミョウガの森。
わっさんわっさんしているので、
ちょっと掘ってみました。

そしたら・・・
ほらほら、まだ小人さんですが顔を出しています。。

商品的にいうと、まだNGの小さいものですが、
欲しくなっちゃいますよねぇ~~

そして、こちら「ズッキーニ」。
思わず “採ったどぉーーーー”
マジで叫んでしまったくらいの嬉しさ~



だって、こんな変なのばかり出来ていたんだもん


こちら採れて採れて採れまくっている「ゴーヤ」ちゃん。。。
食べきれないので、あることをしてみます。。。
上手くできたらご報告・・・・^^



2013-07-27 (Sat)
お休みだったので、
汗を拭きながらお昼まで畑仕事。
午後、何やら東の空が真っ黒。。。
こりゃぁ、また夕立だな~
しばらくすると、雨より先に雷の轟音

ゴロゴロ~よりもピシピシ~ピキピキ~~と叫んでいます。
どうやら頭の上にいるようです。。。
そのうにちお決まりの、バケツをひっくり返した音も・・・
で、午後の作業はできなくなりました・・・
・・・・まぁ、昼寝したからいいんですけどね・・・

山ゆりでしょうか。。? ケバケバしい色ですね~
作業小屋よりも背が伸びて、ちょっと邪魔・・・
退治しても出てくる頑丈な花です。

これ何だったっけ??

さて、昨日の「トマトの支柱立て」の続き。
昔もんの貧乏性なばあちゃんは、
紐の代わりにこの“古手ぬぐい”をよく使います。
使い古した布は、柔らかくて手で簡単に裂けます。

貧乏ななおさんも、それを使います。
「紐よりも茎を痛めねぇからいいぞぃ」らしい・・・
小屋の隅から出た“ド根性トマト”も赤くなってきました。

ジャガイモの畝に植えたキャベツ。
まだ小さいけど、
少しでもあの“虫”さんが大きくなる前に収穫しちゃいます。。。

どの葉っぱもみんなこう。。。
これはこれできれいな模様だけど・・・・

その下にあった“双子ちゃん”
えへへ。。
大きさも仲良く一緒だぁ。。

汗を拭きながらお昼まで畑仕事。
午後、何やら東の空が真っ黒。。。
こりゃぁ、また夕立だな~
しばらくすると、雨より先に雷の轟音


ゴロゴロ~よりもピシピシ~ピキピキ~~と叫んでいます。
どうやら頭の上にいるようです。。。
そのうにちお決まりの、バケツをひっくり返した音も・・・

で、午後の作業はできなくなりました・・・

・・・・まぁ、昼寝したからいいんですけどね・・・


山ゆりでしょうか。。? ケバケバしい色ですね~
作業小屋よりも背が伸びて、ちょっと邪魔・・・
退治しても出てくる頑丈な花です。

これ何だったっけ??

さて、昨日の「トマトの支柱立て」の続き。
昔もんの貧乏性なばあちゃんは、
紐の代わりにこの“古手ぬぐい”をよく使います。
使い古した布は、柔らかくて手で簡単に裂けます。

貧乏ななおさんも、それを使います。
「紐よりも茎を痛めねぇからいいぞぃ」らしい・・・
小屋の隅から出た“ド根性トマト”も赤くなってきました。

ジャガイモの畝に植えたキャベツ。
まだ小さいけど、
少しでもあの“虫”さんが大きくなる前に収穫しちゃいます。。。

どの葉っぱもみんなこう。。。
これはこれできれいな模様だけど・・・・

その下にあった“双子ちゃん”
えへへ。。
大きさも仲良く一緒だぁ。。




2013-07-26 (Fri)
夕立も来そうになかったので、
昨日の分までと、畑に行ってきました。
本日の作業は、トマトの支柱立て。
こぼれ種からのトマトをたくさん植えてあるのですが、
忘れてて忙しがっていて、支柱立ててなかったんです。
いざ、立てようとしても、
乾燥している土では、全く棒がささらなかったので、
諦めてずっと放置しっぱなしでした。
昨日までの雨で、
すっかり土も柔らかくなっていたので、
チャンス
軽く押すだけでも、棒が入っていきました。

その話の続きはまた後日で。。。
今日は紫蘇の話。
赤シソ。使うのは土用までと言われていましたが、
まだまだたくさんの葉っぱがあるので、
これまた「紫蘇ジュース」に使いました。

こちら青紫蘇。「大葉」ですね。
特に使うこともないので、もっさもっさしています。

職場の友人から、時々頂く「しそ巻き味噌」
なんでも岩手の親戚の手作りなんだそうです。

こんなの作れたらいいなぁ。。。
と思っていたら、siyou110さんが作っていらっしゃった

がぜん作りたくなってきて、早速大葉をしこたま摘んできました。

一番覚えやすい配合のレシピを探し、
クルクルと巻いていきます。
昨日畑に行かなかったので、
その時間にクルクルしていました。

どう。。?
思ったよりも簡単で、しかも美味しい~

東北地方の名物かと思っていましたが、
誰でも作れたんですね。。
大葉がサクサクのまま日持ちもするので、しばらく楽しめます。。。
【材料】
・ 大葉50~60枚
・ 味噌・砂糖・すりゴマ・くるみ 各100g
・ 好みでトウカラシ入れてもよい
【作り方】
・ クルミをすり鉢でよくすり、ごま・味噌・砂糖(トウガラシ)も混ぜ、よくする。
・ じつはこのまま一晩冷蔵庫で寝かせておきました。
・ 小指くらいに味噌を丸め、紫蘇で巻く。
・ 4つずつ楊枝で止める。
・ フライパンに油を少なめに入れ、巻いた紫蘇を両面揚げる。

昨日の分までと、畑に行ってきました。
本日の作業は、トマトの支柱立て。
こぼれ種からのトマトをたくさん植えてあるのですが、
いざ、立てようとしても、
乾燥している土では、全く棒がささらなかったので、
諦めてずっと放置しっぱなしでした。
昨日までの雨で、
すっかり土も柔らかくなっていたので、
チャンス

軽く押すだけでも、棒が入っていきました。

その話の続きはまた後日で。。。
今日は紫蘇の話。
赤シソ。使うのは土用までと言われていましたが、
まだまだたくさんの葉っぱがあるので、
これまた「紫蘇ジュース」に使いました。

こちら青紫蘇。「大葉」ですね。
特に使うこともないので、もっさもっさしています。

職場の友人から、時々頂く「しそ巻き味噌」
なんでも岩手の親戚の手作りなんだそうです。

こんなの作れたらいいなぁ。。。
と思っていたら、siyou110さんが作っていらっしゃった


がぜん作りたくなってきて、早速大葉をしこたま摘んできました。

一番覚えやすい配合のレシピを探し、
クルクルと巻いていきます。
昨日畑に行かなかったので、
その時間にクルクルしていました。

どう。。?
思ったよりも簡単で、しかも美味しい~


東北地方の名物かと思っていましたが、
誰でも作れたんですね。。
大葉がサクサクのまま日持ちもするので、しばらく楽しめます。。。

【材料】
・ 大葉50~60枚
・ 味噌・砂糖・すりゴマ・くるみ 各100g
・ 好みでトウカラシ入れてもよい
【作り方】
・ クルミをすり鉢でよくすり、ごま・味噌・砂糖(トウガラシ)も混ぜ、よくする。
・ じつはこのまま一晩冷蔵庫で寝かせておきました。
・ 小指くらいに味噌を丸め、紫蘇で巻く。
・ 4つずつ楊枝で止める。
・ フライパンに油を少なめに入れ、巻いた紫蘇を両面揚げる。



2013-07-25 (Thu)
2013-07-24 (Wed)
2013-07-23 (Tue)
夕べは暑くて寝苦しかったせいか、
今朝、割と早く目が覚めてしまい、
こんなこと滅多にないので、
どうせならと、無限の作業「水運び」をしました。
さすがに眠い。。でも道路がすいているので、
気分がいいなぁ。。

7月6日に蒔いたニンジン。
藁を薄くして、時々は水もあげて見守ったせいか、
だいたいの芽が出ています。(昨日の夕方の写真。。)
藁のすき間から顔を出しているのが、なんとも嬉しい。。。

これは「ズッキーニ」の花。
花までは調子いいのですが、
実をつけても、先細りになって太くならずに枯れていってしまう・・・
初めての栽培、なにがいけないのかわかりません・・・

そして、今朝の仕事はこちら。
ノリGサマのブロクで、
“鷹の爪、最初は青いものを収穫したほうが株が疲れない・・”
とのお話を読んで、
あわてて収穫して来ました。
確か去年も、全部赤くしようと放っておいたら、
最初元気良かったのに、
きれいに赤くならなかったような記憶がありまして、
同じようになっては大変と、
少し摘んできました。
ついでに、この黒いコショウも収穫です。
あれやらこれやら採ったら、
こんなになってしまって・・・
さて、どうしましょう・・・

今朝、割と早く目が覚めてしまい、
こんなこと滅多にないので、
どうせならと、無限の作業「水運び」をしました。
さすがに眠い。。でも道路がすいているので、
気分がいいなぁ。。

7月6日に蒔いたニンジン。
藁を薄くして、時々は水もあげて見守ったせいか、
だいたいの芽が出ています。(昨日の夕方の写真。。)
藁のすき間から顔を出しているのが、なんとも嬉しい。。。

これは「ズッキーニ」の花。
花までは調子いいのですが、
実をつけても、先細りになって太くならずに枯れていってしまう・・・
初めての栽培、なにがいけないのかわかりません・・・

そして、今朝の仕事はこちら。
ノリGサマのブロクで、
“鷹の爪、最初は青いものを収穫したほうが株が疲れない・・”
とのお話を読んで、
あわてて収穫して来ました。
確か去年も、全部赤くしようと放っておいたら、
最初元気良かったのに、
きれいに赤くならなかったような記憶がありまして、
同じようになっては大変と、
少し摘んできました。
ついでに、この黒いコショウも収穫です。
あれやらこれやら採ったら、
こんなになってしまって・・・
さて、どうしましょう・・・



2013-07-22 (Mon)
2013-07-21 (Sun)
どこをどう歩いて行ったのかわからないけど、
とにかく用事も無事済んで、
喉もカラカラです。。。

ちょうど夕暮れ時、涼しい風も心地よいなぁ。。。

予約してくれたお店。
とにかく、まずは一杯・・

乾杯をして、写真なんか忘れてゴクゴク~ 旨すぎるぜ~~
お恥ずかしながら。。。
こんなにクリーミーで美味しい泡、初めてです。。。

長女っこと婿どのは、まだ会ったことがなかったので、
待ち合わせて、本日お顔合わせとなります。

どうせならと、息子っちも一緒に参加しての
賑やかな食事になりました。

本当にビールが美味しくて、
この時間も嬉しくて・・・

ついついおかわりまでしちゃいます。。
だって、小籠包がとってもジューシー・・

あっという間に、美味しい時間は過ぎまして・・・
またの再会を楽しみに、みんな散って行きました。
謝謝・・・

とにかく用事も無事済んで、
喉もカラカラです。。。

ちょうど夕暮れ時、涼しい風も心地よいなぁ。。。

予約してくれたお店。
とにかく、まずは一杯・・


乾杯をして、写真なんか忘れてゴクゴク~ 旨すぎるぜ~~

お恥ずかしながら。。。
こんなにクリーミーで美味しい泡、初めてです。。。


長女っこと婿どのは、まだ会ったことがなかったので、
待ち合わせて、本日お顔合わせとなります。

どうせならと、息子っちも一緒に参加しての
賑やかな食事になりました。

本当にビールが美味しくて、
この時間も嬉しくて・・・

ついついおかわりまでしちゃいます。。
だって、小籠包がとってもジューシー・・


あっという間に、美味しい時間は過ぎまして・・・
またの再会を楽しみに、みんな散って行きました。
謝謝・・・




2013-07-21 (Sun)
実は都会に来ています。(^_^;)

いつもの「横川SA」で休憩してから。。。

「高坂SA」でも休憩。
川越芋のソフトクリームが気になって。。
甘くて美味しかったよ~

こんな自動販売機もあったの。
けっこうデカい
これは誰?
初代ウルトラマン??
昔は全部覚えたのに・・・
すっかり忘れてしまいました・・・

電車で行くつもりだったのに、
気がつけばすっかり荷物が増えてしまって。。。
結局は車で出かけてしまいました。。(^_^;)

今回の上京は、‘花嫁の父’の衣装試着。
サイズだけなので、たいした用ではなかったのですが・・ 父、すまんなぁ。。。(笑
婿どのの用事もあり、
せっかくだからと見てきましたよ。。
あ~でも、ビアガーデンいい感じ~
飲みた~~~い
でも、このあとしっかり飲んできちゃいました~
それはまたあとで・・・・^^


いつもの「横川SA」で休憩してから。。。

「高坂SA」でも休憩。
川越芋のソフトクリームが気になって。。
甘くて美味しかったよ~


こんな自動販売機もあったの。
けっこうデカい

これは誰?
初代ウルトラマン??
昔は全部覚えたのに・・・
すっかり忘れてしまいました・・・

電車で行くつもりだったのに、
気がつけばすっかり荷物が増えてしまって。。。
結局は車で出かけてしまいました。。(^_^;)

今回の上京は、‘花嫁の父’の衣装試着。
サイズだけなので、たいした用ではなかったのですが・・ 父、すまんなぁ。。。(笑
婿どのの用事もあり、
せっかくだからと見てきましたよ。。
あ~でも、ビアガーデンいい感じ~

飲みた~~~い

でも、このあとしっかり飲んできちゃいました~
それはまたあとで・・・・^^



2013-07-19 (Fri)
一日さぼっての、きゅうり収穫です。。。

なんとかまだ“きゅうり”でした。。
この間は、もはや“うり”になっていたんだもんね。。。

そして、初ゴーヤ。
しばらく見ないうちに、控えがうようよしています。。

ちゃっかり育った“バジル”ですが、
なにやら、あっちもこっちも穴だらけです。。
誰・・・??

“アイコ”ちゃんも採れ出しました

そして今回の“黒ミニトマト”。
まだ早いのかと思いつつ、何個か採ってしまった・・・
その場で、あれとこれとを食べ比べてみましたが・・
うーーーーん・・・?
確かに酸味はないような・・・?

切ってみると、どれもまだ収穫が早すぎたような。。?
色の違いはよくわかったんですけどね。。
でも、酸味の刺激はなかった気がします。
もう少し完熟させれば、きっと甘くなるんじゃ・・・?

やっぱ早過ぎたよね・・?
さて、今日も相変わらず暑かった
そろそろ涼しくなったので、
お水運びに行ってこよっかな。。。
井戸があるのに使えないんだよ~・・


なんとかまだ“きゅうり”でした。。
この間は、もはや“うり”になっていたんだもんね。。。

そして、初ゴーヤ。
しばらく見ないうちに、控えがうようよしています。。

ちゃっかり育った“バジル”ですが、
なにやら、あっちもこっちも穴だらけです。。
誰・・・??

“アイコ”ちゃんも採れ出しました


そして今回の“黒ミニトマト”。
まだ早いのかと思いつつ、何個か採ってしまった・・・
その場で、あれとこれとを食べ比べてみましたが・・
うーーーーん・・・?
確かに酸味はないような・・・?

切ってみると、どれもまだ収穫が早すぎたような。。?
色の違いはよくわかったんですけどね。。
でも、酸味の刺激はなかった気がします。
もう少し完熟させれば、きっと甘くなるんじゃ・・・?

やっぱ早過ぎたよね・・?
さて、今日も相変わらず暑かった

そろそろ涼しくなったので、
お水運びに行ってこよっかな。。。
井戸があるのに使えないんだよ~・・




2013-07-18 (Thu)
地域によっては大雨だったようですが、
こちらでは、いつもどおりの暑い一日・・・
さて、4月に運んでもらった「きのこのおがくず」。
近くの「きのこ工場」さんにお願いしました。

この時は、2トントラックで2台。4トン分でした。
えっこらえっこら畑まで運び、だいぶかさも減ってきました。

まだ畑に置けそうなので、
欲をかいて・・・(悪い癖です。。。(^_^;)
また2台運んでもらいました。
ガソリン代として、1台100円で持ってきてくれるんですよ。
道路に面していないと、運んでくれないので、
ばあちゃんの空畑に運んでもらいます。
これで8トン分の堆肥ができる目論み。。。
ふっくらした、柔らかい土にしたいんです・・・

友人のFちゃんが、
採りたての「トウモロコシ」を届けてくれました。
大好物なんですが、あのムシが怖くて栽培出来ない。。
品種を聞かなかったけど、多分「ピーターコーン」かな?
早速いただきました
甘くて美味しい~
サンキューー

こちらでは、いつもどおりの暑い一日・・・
さて、4月に運んでもらった「きのこのおがくず」。
近くの「きのこ工場」さんにお願いしました。

この時は、2トントラックで2台。4トン分でした。
えっこらえっこら畑まで運び、だいぶかさも減ってきました。

まだ畑に置けそうなので、
欲をかいて・・・(悪い癖です。。。(^_^;)
また2台運んでもらいました。
ガソリン代として、1台100円で持ってきてくれるんですよ。
道路に面していないと、運んでくれないので、
ばあちゃんの空畑に運んでもらいます。
これで8トン分の堆肥ができる目論み。。。
ふっくらした、柔らかい土にしたいんです・・・

友人のFちゃんが、
採りたての「トウモロコシ」を届けてくれました。
大好物なんですが、あのムシが怖くて栽培出来ない。。
品種を聞かなかったけど、多分「ピーターコーン」かな?
早速いただきました

甘くて美味しい~





2013-07-17 (Wed)
蒸し蒸しするなぁ。。。と思っていたら、
雨が降り出しました。
どうせなら、一晩中降ってほしいなぁ・・・
さて、昨日の畑です。

またまたパトロール中の猫にゃんとかぶってしまった・・
じゃまをしないように、そ~~っと。。

どうやら、鳥さんを狙っているようです。。
いい面構えしてるなぁ。。。

ご無沙汰した後の、“お約束”
デカきゅうり
みんな仲良く曲がってますね~~(^_^;)

モロッコインゲンも発芽してました。

そしてこちらはふつーのミニトマト。
ふつーに赤くなっていました。

こちら「黒ミニトマト」。
赤さが違いますね~。。
もっと黒くなるのかなぁ・・?
ついでに紫蘇も採ったので、
またまた紫蘇もみです・・・
・・・・・・・・・
ありゃりゃ。。。。
雨、もう止んじゃったよ・・・

雨が降り出しました。
どうせなら、一晩中降ってほしいなぁ・・・
さて、昨日の畑です。

またまたパトロール中の猫にゃんとかぶってしまった・・
じゃまをしないように、そ~~っと。。

どうやら、鳥さんを狙っているようです。。
いい面構えしてるなぁ。。。

ご無沙汰した後の、“お約束”
デカきゅうり


モロッコインゲンも発芽してました。

そしてこちらはふつーのミニトマト。
ふつーに赤くなっていました。

こちら「黒ミニトマト」。
赤さが違いますね~。。
もっと黒くなるのかなぁ・・?
ついでに紫蘇も採ったので、
またまた紫蘇もみです・・・
・・・・・・・・・
ありゃりゃ。。。。
雨、もう止んじゃったよ・・・



2013-07-16 (Tue)
この週末から、ずいぶん涼しくなりました。
朝晩は、布団がないと寒いくらいです。。。
週末、 「涼しい田舎に泊まろう」 企画で
娘&婿どのが泊りに来てました。
親父、「大手を振って酒が飲める・・^^」と
お酒選びに余念がありません・・・
そんなこんなで、久々の更新。。。
と言っても、畑に行けなかったので、
先週の話。

「古井戸」見つけました
ずっと前から、りんご畑にあったんです。
昔は消毒用の水源だった井戸。

ここにもあります。
いつも見ていたのに、気が付かなかった!!
おとうちゃんが、「この井戸使えるんかいや?」と言い始めて、
やっと思い出した井戸。

ばあちゃんに聞いたら、
「あれまぁ。。この春に,ポンプもホースも使わないと思って、
じゃまだから農協に出しちゃったよ。。」
あちゃーーーーー

もう手遅れです
とりあえず、まだ水が出るのか確認作業してました。
古いからサビサビ・・
いざ用意しようと、価格を調べたら、
だるまポンプもエンジンポンプも、けっこうお高い・・・・
なのでこの件はまだ保留・・・
【インカのめざめ】

小さいですが、一口用なので大丈夫。

茹でて粉吹きイモ状態にします。
酢(バルサミコでもよい) ・ サラダ油(オリーブオイルでもよい)
すりおろしニンニク ・ 塩 ・ コショウ ・ 乾燥バジル(パセリでもよい)
このドレッシングで味と調節しながら混ぜるだけ。
(しばらく漬けておくと味がなじみます)
さて、
これから畑に行こっかな。。。?
どうなっていることやら・・・・

朝晩は、布団がないと寒いくらいです。。。
週末、 「涼しい田舎に泊まろう」 企画で
娘&婿どのが泊りに来てました。
親父、「大手を振って酒が飲める・・^^」と
お酒選びに余念がありません・・・
そんなこんなで、久々の更新。。。
と言っても、畑に行けなかったので、
先週の話。

「古井戸」見つけました

ずっと前から、りんご畑にあったんです。
昔は消毒用の水源だった井戸。

ここにもあります。
いつも見ていたのに、気が付かなかった!!
おとうちゃんが、「この井戸使えるんかいや?」と言い始めて、
やっと思い出した井戸。

ばあちゃんに聞いたら、
「あれまぁ。。この春に,ポンプもホースも使わないと思って、
じゃまだから農協に出しちゃったよ。。」
あちゃーーーーー


もう手遅れです

とりあえず、まだ水が出るのか確認作業してました。
古いからサビサビ・・
いざ用意しようと、価格を調べたら、
だるまポンプもエンジンポンプも、けっこうお高い・・・・

なのでこの件はまだ保留・・・
【インカのめざめ】

小さいですが、一口用なので大丈夫。

茹でて粉吹きイモ状態にします。
酢(バルサミコでもよい) ・ サラダ油(オリーブオイルでもよい)
すりおろしニンニク ・ 塩 ・ コショウ ・ 乾燥バジル(パセリでもよい)
このドレッシングで味と調節しながら混ぜるだけ。
(しばらく漬けておくと味がなじみます)
さて、
これから畑に行こっかな。。。?
どうなっていることやら・・・・



2013-07-13 (Sat)
昨日までの猛暑はおさまり、
ほんのちょびっとですが、雨らしき粒も落ちてきました。
でも、土が湿るほどではありません。。。
さて、先週の土曜日、
調子にのって蒔いた「ニンジン」の種。
あれから雨が降らないので、絶望してましたが、
昨日見ると・・・

なんとまぁ。。。発芽してました
種蒔きから7日でした。テンション



一緒に連れて行ったばあちゃんが、
「芽が出てきたら、藁を薄くしたほうがいんじゃねぇかや?」と、
教えついでに半分ほどの薄さにしてくれました。
この子たちも無事に秋を迎えてほしいなぁ。。。
【畑の様子】

ゴーヤちゃん。 10cmくらいになってきました。

7月3日に蒔いた「地這きゅうり」。 本葉登場です。。。

苗から植えた「鷹の爪」。
こちらまだまだ青いです。。。
種蒔きって、今まで参加したことがなく、
たいして興味もなかったんですが、
こうして蒔いてみると、
発芽すると本当にうれしい。。。

ほんのちょびっとですが、雨らしき粒も落ちてきました。
でも、土が湿るほどではありません。。。
さて、先週の土曜日、
調子にのって蒔いた「ニンジン」の種。
あれから雨が降らないので、絶望してましたが、
昨日見ると・・・

なんとまぁ。。。発芽してました

種蒔きから7日でした。テンション




一緒に連れて行ったばあちゃんが、
「芽が出てきたら、藁を薄くしたほうがいんじゃねぇかや?」と、
教えついでに半分ほどの薄さにしてくれました。
この子たちも無事に秋を迎えてほしいなぁ。。。
【畑の様子】

ゴーヤちゃん。 10cmくらいになってきました。

7月3日に蒔いた「地這きゅうり」。 本葉登場です。。。

苗から植えた「鷹の爪」。
こちらまだまだ青いです。。。
種蒔きって、今まで参加したことがなく、
たいして興味もなかったんですが、
こうして蒔いてみると、
発芽すると本当にうれしい。。。



2013-07-12 (Fri)
2013-07-11 (Thu)
このところ、いろいろな方のブログで目にしていたバジル。
「バジルソース」とか「ジェノベーゼ」など、
なんとも羨ましい記事もあり、
来年はぜひ栽培したいなぁ~と指をくわえておりました。
ところがね、
畑の真ん中、トマトのそばに見慣れないものが・・・

これ、なんだったっけ??
記憶を遡っていくと・・・
春、お隣畑のおばさんが、「これ、ハーブの苗らしいんだけん、いる??」
余っていた1本の小さな苗をもらって植えたんだった。
きゅうりやナスに気をとられていて、すっかり忘れていた。
この香り、ハーブだよね??

思いがけず、ラッキー
長女っこが好きというので、乾燥バジルを作ってみよう・・
といっても、わからないので干している。
うまくいくといいのですが・・・

育ち盛りの「いんげん」ちゃん。
藁をかけてあげました。伸び伸び育っておくれ~~^^
きょうも軽く35度超え・・
クラクラしてきますね・・
みなさんのところも暑いのでしょう。。

「バジルソース」とか「ジェノベーゼ」など、
なんとも羨ましい記事もあり、
来年はぜひ栽培したいなぁ~と指をくわえておりました。
ところがね、
畑の真ん中、トマトのそばに見慣れないものが・・・

これ、なんだったっけ??
記憶を遡っていくと・・・
春、お隣畑のおばさんが、「これ、ハーブの苗らしいんだけん、いる??」
余っていた1本の小さな苗をもらって植えたんだった。
きゅうりやナスに気をとられていて、すっかり忘れていた。
この香り、ハーブだよね??

思いがけず、ラッキー

長女っこが好きというので、乾燥バジルを作ってみよう・・
といっても、わからないので干している。
うまくいくといいのですが・・・

育ち盛りの「いんげん」ちゃん。
藁をかけてあげました。伸び伸び育っておくれ~~^^
きょうも軽く35度超え・・

クラクラしてきますね・・
みなさんのところも暑いのでしょう。。



2013-07-10 (Wed)
2013-07-09 (Tue)
暑い~~~
朝からジリジリしてる~~
そんな中、意を決して畑まで。。
本日の予定はジャガイモ掘り。
3回目になるのかなぁ。。?
なにしろ欲をかいて、種イモ9kgも植えたので、一度に掘りきれません。。。

まず、残りの「キタアカリ」全部掘ります!
さぁ、やるぞ~~~

どう?すっきりしたかな?
すき間に植えたキャベツが見えてきました。
モンシロチョウが、やたら舞っています・・
ってことは・・・?

こちらは「アンデスレッド」。
まだ葉っぱが元気なので、もう少し待ちましょう。。
だって、もう疲れた~~

“保険”として植えた「男爵イモ」。
これが一番大きいイモになりました。

「アンデスレッド」、試し掘り。
うん
いい大きさだ
写真に撮ると、この色??

それとも、この色? 日光のかげんによって違うなぁ。。。

ザックリ切ってしまった
外は赤いけど、中身は黄色いおイモちゃんですよ~
一日放置して、夕方持ち帰りました。
汗が目に沁みた夏の休日・・・・


朝からジリジリしてる~~

そんな中、意を決して畑まで。。
本日の予定はジャガイモ掘り。
3回目になるのかなぁ。。?
なにしろ欲をかいて、種イモ9kgも植えたので、一度に掘りきれません。。。

まず、残りの「キタアカリ」全部掘ります!
さぁ、やるぞ~~~


どう?すっきりしたかな?
すき間に植えたキャベツが見えてきました。
モンシロチョウが、やたら舞っています・・
ってことは・・・?


こちらは「アンデスレッド」。
まだ葉っぱが元気なので、もう少し待ちましょう。。
だって、もう疲れた~~


“保険”として植えた「男爵イモ」。
これが一番大きいイモになりました。

「アンデスレッド」、試し掘り。
うん


写真に撮ると、この色??

それとも、この色? 日光のかげんによって違うなぁ。。。

ザックリ切ってしまった

外は赤いけど、中身は黄色いおイモちゃんですよ~
一日放置して、夕方持ち帰りました。
汗が目に沁みた夏の休日・・・・



2013-07-08 (Mon)
暑かった~~
朝からの、この暑さ
ここ長野県は、朝晩は夏でも涼しいのですが、
昼間の暑さは関東地方と一緒
さすがに暑いです・・・・
さて、春に蒔いたカボチャ。

「甘龍」という細長いカボチャさん。
初めて作るので、どんなんなるのかわかりません。。

見たら、いくつか実ができていました。5個くらいかなぁ。。?
葉っぱの陰で、よくわからないなぁ・・
30cmくらい。おまじないのように藁のお布団を敷いてあげました。
でも、まっすぐじゃなく、曲がっているのもあるんです。。
曲がっててもいいから、大きくなってほしいな・・・

久々に、収穫物の披露。
ナス、あまり生らない・・どうしたんでしょう・・・?
【本日の作業】
・ 第二弾のニンジンの間引き。
・ 土が堅くなっているので、草かきで草を取りながらほぐす。
・ とにかく土が固まっていると困るので、あちこちの土をほぐす。
・ モロヘイヤ・オクラなどに追肥する。
明日、晴れたらジャガイモ掘りの第?弾する予定・・
このぶんだと、晴れるでしょう。。


朝からの、この暑さ

ここ長野県は、朝晩は夏でも涼しいのですが、
昼間の暑さは関東地方と一緒

さすがに暑いです・・・・

さて、春に蒔いたカボチャ。

「甘龍」という細長いカボチャさん。
初めて作るので、どんなんなるのかわかりません。。

見たら、いくつか実ができていました。5個くらいかなぁ。。?
葉っぱの陰で、よくわからないなぁ・・
30cmくらい。おまじないのように藁のお布団を敷いてあげました。
でも、まっすぐじゃなく、曲がっているのもあるんです。。
曲がっててもいいから、大きくなってほしいな・・・

久々に、収穫物の披露。
ナス、あまり生らない・・どうしたんでしょう・・・?
【本日の作業】
・ 第二弾のニンジンの間引き。
・ 土が堅くなっているので、草かきで草を取りながらほぐす。
・ とにかく土が固まっていると困るので、あちこちの土をほぐす。
・ モロヘイヤ・オクラなどに追肥する。
明日、晴れたらジャガイモ掘りの第?弾する予定・・
このぶんだと、晴れるでしょう。。



2013-07-06 (Sat)
2013-07-05 (Fri)
半日雨が降り続きました。
これでまた、畑の土がぐっちゃだ・・・・
勝手に成長を続ける、畑の紫蘇。

梅に入れても、まだ余るので、
夏恒例の「紫蘇ジュース」を作ります。
作り方はとっても簡単

【材料】
・ 紫蘇 300~500g (お好みで)
・ クエン酸 25g (薬局で売っております)
・ 砂糖1kg
・ 水2リットル
たったこれだけ

良く洗って乾かした紫蘇。
沸騰させた2リットルのお湯で数分煮ます。
冷めたら紫蘇を取り出し、砂糖を入れて煮溶かします。
また冷めたら、クエン酸を入れ混ぜますよ。
紫蘇の葉っぱ、煮ると色素がとれて、青紫蘇のようになります。
これを布巾などでこして、ビンとか空きペットボトルなどに移します。
で、完成~~

暑い日には、炭酸で割って飲むと最高に美味しい~
トリスだけど、紫蘇ジュース。。。
ええやないの~

あとはね・・・
間引いたニンジンを使って。。

もちろんまだ細チビなニンジンですよ。

これを全部使って、かき揚げにします。
節約レシピでしょ??

これでまた、畑の土がぐっちゃだ・・・・

勝手に成長を続ける、畑の紫蘇。

梅に入れても、まだ余るので、
夏恒例の「紫蘇ジュース」を作ります。
作り方はとっても簡単


【材料】
・ 紫蘇 300~500g (お好みで)
・ クエン酸 25g (薬局で売っております)
・ 砂糖1kg
・ 水2リットル
たったこれだけ


良く洗って乾かした紫蘇。
沸騰させた2リットルのお湯で数分煮ます。
冷めたら紫蘇を取り出し、砂糖を入れて煮溶かします。
また冷めたら、クエン酸を入れ混ぜますよ。
紫蘇の葉っぱ、煮ると色素がとれて、青紫蘇のようになります。
これを布巾などでこして、ビンとか空きペットボトルなどに移します。
で、完成~~


暑い日には、炭酸で割って飲むと最高に美味しい~

トリスだけど、紫蘇ジュース。。。
ええやないの~


あとはね・・・
間引いたニンジンを使って。。

もちろんまだ細チビなニンジンですよ。

これを全部使って、かき揚げにします。
節約レシピでしょ??



2013-07-03 (Wed)
昨日掘り上げたジャガイモの畝。
いつもならこのまま放置なんだけど、
今年は違う
いや・・・あんまり変わらないかも・・・(^_^;)
ノリGサマが、地這キュウリを蒔いたとおっしゃっていましたので、
それなら・・♪ と真似っこしてみました。

まずは、ぐしゃぐしゃになった土を耕します。
あなた、これがまた・・・・

肌色の皺は気にしないでくださいね
光の加減ですから。。。
キュウリの種って初めて見ましたが、
食べてるキュウリのとおんなじだぁ。。 あたりまえだけどね・・(笑
どんなふうにしていいのか、
さっぱりわからないので、
とりあえず2粒蒔いておきました。
とりあえずってなんだよ・・・ビールか??・・・
どんなふうに発芽するんでしょうね~??
するのかなぁ・・・?

モロヘイヤ。
のんびり屋さんでしたが、なんとか育つもんですね。。
もっさんもっさんになる前に、摘まんで食べてみましょう。。

ツルありインゲン。
絹サヤの棚をそのまま使って、同じ場所に蒔いてみました。
やっぱ連作になるのかなぁ。。?

いつもならこのまま放置なんだけど、
今年は違う

いや・・・あんまり変わらないかも・・・(^_^;)
ノリGサマが、地這キュウリを蒔いたとおっしゃっていましたので、
それなら・・♪ と真似っこしてみました。

まずは、ぐしゃぐしゃになった土を耕します。
あなた、これがまた・・・・


肌色の皺は気にしないでくださいね

光の加減ですから。。。
キュウリの種って初めて見ましたが、
食べてるキュウリのとおんなじだぁ。。 あたりまえだけどね・・(笑
どんなふうにしていいのか、
さっぱりわからないので、
とりあえず2粒蒔いておきました。
とりあえずってなんだよ・・・ビールか??・・・
どんなふうに発芽するんでしょうね~??
するのかなぁ・・・?

モロヘイヤ。
のんびり屋さんでしたが、なんとか育つもんですね。。
もっさんもっさんになる前に、摘まんで食べてみましょう。。

ツルありインゲン。
絹サヤの棚をそのまま使って、同じ場所に蒔いてみました。
やっぱ連作になるのかなぁ。。?



2013-07-02 (Tue)
雨も降らずに、これなら何とかいけそう。。。

まだ「ジャガイモ」の木は、こんな感じなんですが、

なかには、こんなに枯れてしまった木もあります。
子イモの成長を見届けて枯れたわけではなく、
まだ志半ばで枯れてしまったに違いない・・・

一度に掘り上げればいいのかもしれませんが、
なんせお天気と都合とが合わなければ、遅くなってしまう。。。
遅れると、根腐れになってしまうかも。。。
だから枯れた木からの収穫を済ませておこう。
作業分散型&リスク分散型の選択をしました。
大きくなったものや、まだまだ小さいものまでいろいろ・・・

「インカのめざめ」に至っては、もう枯れ枯れ~

この種類はコスパが悪いので、
もう栽培やめよう。。。
確か去年決意したのに、
春に種イモ見ると、ついつい欲しくなっちゃう。。。

せっかくなんで、
「高級カレーライス」作りました。
何が高級かって?
もっちろん、「インカのめざめ」を使ったからです
・・・ルウはバーモントだし~


まだ「ジャガイモ」の木は、こんな感じなんですが、

なかには、こんなに枯れてしまった木もあります。
子イモの成長を見届けて枯れたわけではなく、
まだ志半ばで枯れてしまったに違いない・・・

一度に掘り上げればいいのかもしれませんが、
なんせお天気と都合とが合わなければ、遅くなってしまう。。。
遅れると、根腐れになってしまうかも。。。
だから枯れた木からの収穫を済ませておこう。
作業分散型&リスク分散型の選択をしました。
大きくなったものや、まだまだ小さいものまでいろいろ・・・

「インカのめざめ」に至っては、もう枯れ枯れ~

この種類はコスパが悪いので、
もう栽培やめよう。。。
確か去年決意したのに、
春に種イモ見ると、ついつい欲しくなっちゃう。。。

せっかくなんで、
「高級カレーライス」作りました。
何が高級かって?
もっちろん、「インカのめざめ」を使ったからです
・・・ルウはバーモントだし~


