2013-09-30 (Mon)
思いのほか遅くまで仕事になってしまい、
ライトを点けての帰り道。
同じ時間でも、暗くなると気が急くもんだ!
帰ってからも、もたもたしてたらこんな時間!
なんだよ、もう9月が終わっちゃうじゃないの!!
明日からもう10月かぁ。。。(あとちょっとでだけど。。笑)
これから紅葉シーズンなので、
そわそわしてきちゃいますが、
作業は間に合うのか?
さて、
これは昨日の話。
あたいは仕事で、おとうちゃんは休み!
「帰ったらお出かけするから、それまで昼寝して待っていなさい!」
と言い残し仕事に行きました。
夕方帰り、早速仲良く手を引っ張ってお出かけです!
場所は昨日の畑!
「こーーーんなにもあたいが頑張ったたんだから、続きをやってよね!」
昨日と同じ工程を指示します。
その間に見つけた美味そうなもの!

「シルクスイート」という品種の「サツマイモ」。
まだ早いとは思いますが、
あまり大きくしたくないので、
このくらいでホジホジしちゃいます。
でもね、
1本の蔓から、大きい湯呑くらいのおイモちゃんが8個くらい付いてきた!
こんなにあるならしばらくいいだろう。。。 ・・・やっぱりずんぐりむっくりだぁ。。。
残りを掘るのはやめておこう。。。
あとは。。。

ニラ、
実がついたものをいったん刈り取っておきます。

また柔らかいニラが出てくるように。。。
おっと!
おとうちゃんの作業も終わったようだ。。
写真は特になし!

ライトを点けての帰り道。
同じ時間でも、暗くなると気が急くもんだ!
帰ってからも、もたもたしてたらこんな時間!
なんだよ、もう9月が終わっちゃうじゃないの!!
明日からもう10月かぁ。。。(あとちょっとでだけど。。笑)
これから紅葉シーズンなので、
そわそわしてきちゃいますが、
作業は間に合うのか?
さて、
これは昨日の話。
あたいは仕事で、おとうちゃんは休み!
「帰ったらお出かけするから、それまで昼寝して待っていなさい!」
と言い残し仕事に行きました。
夕方帰り、早速仲良く手を引っ張ってお出かけです!
場所は昨日の畑!
「こーーーんなにもあたいが頑張ったたんだから、続きをやってよね!」
昨日と同じ工程を指示します。
その間に見つけた美味そうなもの!

「シルクスイート」という品種の「サツマイモ」。
まだ早いとは思いますが、
あまり大きくしたくないので、
このくらいでホジホジしちゃいます。
でもね、
1本の蔓から、大きい湯呑くらいのおイモちゃんが8個くらい付いてきた!
こんなにあるならしばらくいいだろう。。。 ・・・やっぱりずんぐりむっくりだぁ。。。
残りを掘るのはやめておこう。。。
あとは。。。

ニラ、
実がついたものをいったん刈り取っておきます。

また柔らかいニラが出てくるように。。。
おっと!
おとうちゃんの作業も終わったようだ。。
写真は特になし!



スポンサーサイト
2013-09-29 (Sun)
昨日の午前中は調子よく進み、
気分よく午後も畑に向かいます。
ところが午後のミッションはこれ!

地這いキュウリを片付けたあとの土を耕すべし!
藁が敷かれていたので、まだ土は湿った状態。
固くカチコチに固まってしまうと、耕せなくなってしまうので、
このくらいの時に起こしておいたほうがよいらしいです。
こんな時、豆虎ちゃんがそばにいればよいのだが、
あいにくおとうちゃんも仕事になってしまった・・・
ちぇ!

そこで初登場のこれ!
骨董品のような、見るからに原始的なこの道具、
名前、なんだったっけ?
聞いたけど忘れちゃったぁ。。。

まず、土をスコップで起こし、
そのあと草かきのケツで土の塊をたたいて砕き、
そのあとさらに、この道具でやや細かくするというもの。
究極の「必殺手動式土粉砕機」みたいなものか?

右から左へ順番に細かくなっていくのがわかりますかーーー?
道具の三段活用といった感じです。

この超スペシャル地味ーーーーな作業、
腰は痛くなるし、
もう飽きちゃった・・・

ふぅ・・・・
なんだか喉渇いちゃった・・・
そんなときは・・・

歩いて15歩の場所にある、ばあちゃんのりんご畑へGO!
どれにしょっかなーー?
ばあちゃんもまだ葉摘みの作業してますねぇ。。
(りんごを赤くするために少しずつ葉っぱを摘むこと。でも大事な葉は残します)


もぐもぐしたら元気が出たぞ!
半分終わったことだし、
あとは後日のお楽しみに。。(^_^;) ・・・楽しいんかよ
ということで、
本日も夕焼けまで頑張りました!!

気分よく午後も畑に向かいます。
ところが午後のミッションはこれ!

地這いキュウリを片付けたあとの土を耕すべし!
藁が敷かれていたので、まだ土は湿った状態。
固くカチコチに固まってしまうと、耕せなくなってしまうので、
このくらいの時に起こしておいたほうがよいらしいです。
こんな時、豆虎ちゃんがそばにいればよいのだが、
あいにくおとうちゃんも仕事になってしまった・・・
ちぇ!

そこで初登場のこれ!
骨董品のような、見るからに原始的なこの道具、
名前、なんだったっけ?
聞いたけど忘れちゃったぁ。。。

まず、土をスコップで起こし、
そのあと草かきのケツで土の塊をたたいて砕き、
そのあとさらに、この道具でやや細かくするというもの。
究極の「必殺手動式土粉砕機」みたいなものか?

右から左へ順番に細かくなっていくのがわかりますかーーー?
道具の三段活用といった感じです。

この超スペシャル地味ーーーーな作業、
腰は痛くなるし、
もう飽きちゃった・・・

ふぅ・・・・
なんだか喉渇いちゃった・・・
そんなときは・・・

歩いて15歩の場所にある、ばあちゃんのりんご畑へGO!
どれにしょっかなーー?
ばあちゃんもまだ葉摘みの作業してますねぇ。。
(りんごを赤くするために少しずつ葉っぱを摘むこと。でも大事な葉は残します)




もぐもぐしたら元気が出たぞ!

半分終わったことだし、
あとは後日のお楽しみに。。(^_^;) ・・・楽しいんかよ

ということで、
本日も夕焼けまで頑張りました!!



2013-09-28 (Sat)
朝から快晴~

庭の「「キンモクセイ」もいよいよ満開!
そばに行くと、むせ返るような強烈な匂い。。。
ほんのり香るのが一番上品なんでしょうがね。。。
さて、今日の予定は「ニンニク蒔き」。
夕べ準備しておいたニンニクの粒を持って、

あとの持ち物はこれ!

今年はひとつの畝に2列蒔いてみました。
株間は20cm弱。(てきとー)
畝幅、もっと広いほうがよかったかな?

40粒で6列蒔く=240粒。
去年は120粒だったから、
今年は大きく出たねぇーーー
というのも、春に収穫したものを種として使ったことと、
小さい種も混ぜてしまったから。
半分は保険として、多めに蒔いただけ!
売るわけでないので、小さくてもいっかな?
全部デカくなったら、
それはそれでまた大変なのよ・・・・
予定していた場所がまだ半分も埋まらなかったので、
残りの場所には赤タマネギを植えようか。。?
とりあえず苦土石灰をばらまいておいた。

お隣で育っている「カブ」も大きくなってきたので、
初物をちょいといただき
割と調子よく午前中は終了ーーーー



庭の「「キンモクセイ」もいよいよ満開!
そばに行くと、むせ返るような強烈な匂い。。。
ほんのり香るのが一番上品なんでしょうがね。。。
さて、今日の予定は「ニンニク蒔き」。
夕べ準備しておいたニンニクの粒を持って、

あとの持ち物はこれ!

今年はひとつの畝に2列蒔いてみました。
株間は20cm弱。(てきとー)
畝幅、もっと広いほうがよかったかな?

40粒で6列蒔く=240粒。
去年は120粒だったから、
今年は大きく出たねぇーーー
というのも、春に収穫したものを種として使ったことと、
小さい種も混ぜてしまったから。
半分は保険として、多めに蒔いただけ!
売るわけでないので、小さくてもいっかな?
全部デカくなったら、
それはそれでまた大変なのよ・・・・
予定していた場所がまだ半分も埋まらなかったので、
残りの場所には赤タマネギを植えようか。。?
とりあえず苦土石灰をばらまいておいた。

お隣で育っている「カブ」も大きくなってきたので、
初物をちょいといただき

割と調子よく午前中は終了ーーーー



2013-09-27 (Fri)
2013-09-26 (Thu)
朝から鉛色の空・・
晩秋の木枯らしのような冷たい風・・
昨日までの暑さが嘘のような寒い一日でした。。
山では初雪でも降ってるんじゃねぇかい??
こーーーーんな日は、「豚汁」でも食べてあったまろうと、
具材を調達に畑まで車を走らせます。

下仁田ねぎも立派に大きくなってくれました。

まだちっちゃいけど、「おでん大根」も間引いて食べましょう。
これであたいの腹の肉などをちょいと入れたら・・
「豚・きのこ・けんちん汁」の出来上がり!
それから・・・・

ナスもまだこんなにできとる!!
この秋ナス、
嫁代表として毎日食ってやるぞ!
キュウリ・・・
もうちゅめたいの・・・(>_<)

ブロッコリーと、

キャベツ。
穴のあいた網をかけておいたんだけど、
当然虫だらけ!
ばあちゃんが呆れて、
「おらが虫潰すわ」と言ったので、
それをあてにすることにしよう。。。
頼むで、ばあちゃん・・・(๑≧౪≦)
PS
冷たい雨まで降ってきた。
こりゃいよいよ冬じたくか・・??

晩秋の木枯らしのような冷たい風・・
昨日までの暑さが嘘のような寒い一日でした。。
山では初雪でも降ってるんじゃねぇかい??
こーーーーんな日は、「豚汁」でも食べてあったまろうと、
具材を調達に畑まで車を走らせます。

下仁田ねぎも立派に大きくなってくれました。

まだちっちゃいけど、「おでん大根」も間引いて食べましょう。
これであたいの腹の肉などをちょいと入れたら・・
「豚・きのこ・けんちん汁」の出来上がり!
それから・・・・

ナスもまだこんなにできとる!!
この秋ナス、
嫁代表として毎日食ってやるぞ!
キュウリ・・・
もうちゅめたいの・・・(>_<)

ブロッコリーと、

キャベツ。
穴のあいた網をかけておいたんだけど、
当然虫だらけ!
ばあちゃんが呆れて、
「おらが虫潰すわ」と言ったので、
それをあてにすることにしよう。。。
頼むで、ばあちゃん・・・(๑≧౪≦)
PS
冷たい雨まで降ってきた。
こりゃいよいよ冬じたくか・・??




2013-09-25 (Wed)
やっとこさ、畑を耕しました!
ここにはニンニクを蒔く予定の場所。

日曜日に、ぶどうで膨れたお腹をかかえ、
春先に運んでおいた「キノコのおがくず」をバラまきます。
これでトラック2台、4トン分です。
半年寝かせてあったので、いい感じになっていましたよ。
スコップやかごで、エイヤーーーっとまき散らかし、
ついでにシソの枝も焚いて片付けます。

翌日、今度はここを耕します。
久しぶりにマメトラちゃんが大活躍!(おとうちゃんも?)

こんだけ広いから、たっぷり蒔けるぞ!!
奥に見える小山は、堆肥の残り2トン分。
まだまだ残っているから、別の畑に運ぶ予定。。(タマネギ用に)
そして・・・

気をもんでいる「小豆」の莢、
膨れてきたけど、まだ茶色くない・・・
いったい、いつなんだーーーーーー?

ここにはニンニクを蒔く予定の場所。

日曜日に、ぶどうで膨れたお腹をかかえ、
春先に運んでおいた「キノコのおがくず」をバラまきます。
これでトラック2台、4トン分です。
半年寝かせてあったので、いい感じになっていましたよ。
スコップやかごで、エイヤーーーっとまき散らかし、
ついでにシソの枝も焚いて片付けます。

翌日、今度はここを耕します。
久しぶりにマメトラちゃんが大活躍!(おとうちゃんも?)

こんだけ広いから、たっぷり蒔けるぞ!!
奥に見える小山は、堆肥の残り2トン分。
まだまだ残っているから、別の畑に運ぶ予定。。(タマネギ用に)
そして・・・

気をもんでいる「小豆」の莢、
膨れてきたけど、まだ茶色くない・・・
いったい、いつなんだーーーーーー?



2013-09-24 (Tue)
なんかいい匂いがすると思ったら。。。

いつの間にか、庭の「金木犀」が咲いていました。
しばらくは楽しめそう。。

のんびりする予定だったのに、
地元情報紙で、日曜日に「ぶどう祭り」があることを知り、
ラッキー!今日じゃん!!
あわてて出かけて行きました。

今年も、駐車場が既に満杯です!

名前も知らないくらいの、たくさんの種類。

でも、やはりお目当ては
「シャインマスカット」と「ナガノパープル」
どちらも種なしで、皮ごと食べれる甘いぶどう。
試食でお腹がいっぱいになりそうです。。。

ひと箱ずつ買って、

知り合いに送る手配をします。
なんせすごい行列だったので、2時間もかかってしまった。
その間に、信州牛やりんごジュースの試食・試飲も楽しみながら、
秋のぶどう収穫祭を楽しんで来ましたとさ!
おい!畑はどうした ・・??


いつの間にか、庭の「金木犀」が咲いていました。
しばらくは楽しめそう。。


のんびりする予定だったのに、
地元情報紙で、日曜日に「ぶどう祭り」があることを知り、
ラッキー!今日じゃん!!
あわてて出かけて行きました。

今年も、駐車場が既に満杯です!

名前も知らないくらいの、たくさんの種類。

でも、やはりお目当ては
「シャインマスカット」と「ナガノパープル」
どちらも種なしで、皮ごと食べれる甘いぶどう。
試食でお腹がいっぱいになりそうです。。。

ひと箱ずつ買って、

知り合いに送る手配をします。
なんせすごい行列だったので、2時間もかかってしまった。
その間に、信州牛やりんごジュースの試食・試飲も楽しみながら、
秋のぶどう収穫祭を楽しんで来ましたとさ!
おい!畑はどうした ・・??



2013-09-23 (Mon)
金曜に出かけたので、
少々時間もありました。
実はまだ登ったことがない東京タワー。
いい機会だからと出かけてみましたよ。
と言っても、行き方も知らない。。。
申し訳なくも長女に半休をとってもらい、道案内を頼みました。

見えてきましたよーーー
以前、『オカンとボクと、時々、オトン〜』を見て涙していた時期があり、
生きているうちに、一度登ってみたかった!(超おおげさ!)

電車からは時々見ていた東京タワー。
その足元はどうなっているのか、
興味津々だったので、
こんな広い、しかもお寺のすぐそばだったんだ!

マスコットキャラの「ノッポン」
どうやら双子の兄弟らしい。。。

ちょうど、生誕80周年記念「藤子・F・不二雄展」が開かれていて、
ドラえもん80体が集合していたらしいですが、
別料金だったので、スルーしました。。。(^_^;)

ミニタワー。
今年55周年らしい。。

景色はたっぷり360度!
どこを見ても、ビルだらけ!
しかもひとつもわからない!

ここはもしや・・?
ついに東京タワーに登ったぞーーーー

少々時間もありました。
実はまだ登ったことがない東京タワー。
いい機会だからと出かけてみましたよ。
と言っても、行き方も知らない。。。
申し訳なくも長女に半休をとってもらい、道案内を頼みました。

見えてきましたよーーー
以前、『オカンとボクと、時々、オトン〜』を見て涙していた時期があり、
生きているうちに、一度登ってみたかった!(超おおげさ!)

電車からは時々見ていた東京タワー。
その足元はどうなっているのか、
興味津々だったので、
こんな広い、しかもお寺のすぐそばだったんだ!

マスコットキャラの「ノッポン」
どうやら双子の兄弟らしい。。。

ちょうど、生誕80周年記念「藤子・F・不二雄展」が開かれていて、
ドラえもん80体が集合していたらしいですが、
別料金だったので、スルーしました。。。(^_^;)

ミニタワー。
今年55周年らしい。。

景色はたっぷり360度!
どこを見ても、ビルだらけ!
しかもひとつもわからない!

ここはもしや・・?
ついに東京タワーに登ったぞーーーー



2013-09-23 (Mon)
2013-09-22 (Sun)
東京から帰ってまいりました。。
その上京したお話を少ししましょうかね。。。
前日の金曜日、翌日の結婚式に備えて、今夜はこちらで泊まります。

この街を歩くのは2度目ですが、
本当におしゃれな町並みです。。

ホテルに着いて、ちょっと一息いれましょうか?
こちら17階にある、エクゼクティブ・クラブのラウンジで、
コーヒーと、好きなお菓子を食べましょう。

17時30分からはカクテルタイムになるので、
好きなカクテルやワインを頂きましょう。。
疲れも吹っ飛ぶ、優雅なひとときです。

窓辺からは、東京タワーも見えますね。。
それしかわからないのですが。。。(^_^;)

近くの散策しながら、夕食を食べに行きますか?

エビス記念館もあったので、
ちょっと寄り道。。

ご飯の美味しそうなお店を見つけたので、ここに決定!
もちろんビールも美味しかったですが、

地酒がいろいろあるお店だったので、
ちょっと一口。。
これは「明鏡止水」
なにも東京に来てまで、長野のお酒を・・と思いますが、
この日本酒、なかなか手に入らない。。
もちろん美味しかったって
・・・byおとうちゃん

自家精米とのことで、お米が自慢のお店かな?
ということで、たこ飯の釜飯を注文。
これがまた、すっごく美味しいーーーー!

お腹いっぱいで部屋に戻ってきたら、
ホテルからの連絡があり、
なんとフルーツ盛り合わせが届きました!
しかもメッセージレターまで!
なんとも嬉しい心配り・・・(嬉涙;;
昨日、泥にまみれて白菜植えてたのが
まるで幻のような、
シンデレラになった夢心地です。
明日、いよいよ娘っこが嫁ぎます。。。

その上京したお話を少ししましょうかね。。。
前日の金曜日、翌日の結婚式に備えて、今夜はこちらで泊まります。

この街を歩くのは2度目ですが、
本当におしゃれな町並みです。。

ホテルに着いて、ちょっと一息いれましょうか?
こちら17階にある、エクゼクティブ・クラブのラウンジで、
コーヒーと、好きなお菓子を食べましょう。

17時30分からはカクテルタイムになるので、
好きなカクテルやワインを頂きましょう。。
疲れも吹っ飛ぶ、優雅なひとときです。

窓辺からは、東京タワーも見えますね。。
それしかわからないのですが。。。(^_^;)

近くの散策しながら、夕食を食べに行きますか?

エビス記念館もあったので、
ちょっと寄り道。。

ご飯の美味しそうなお店を見つけたので、ここに決定!
もちろんビールも美味しかったですが、

地酒がいろいろあるお店だったので、
ちょっと一口。。
これは「明鏡止水」
なにも東京に来てまで、長野のお酒を・・と思いますが、
この日本酒、なかなか手に入らない。。
もちろん美味しかったって


自家精米とのことで、お米が自慢のお店かな?
ということで、たこ飯の釜飯を注文。
これがまた、すっごく美味しいーーーー!

お腹いっぱいで部屋に戻ってきたら、
ホテルからの連絡があり、
なんとフルーツ盛り合わせが届きました!
しかもメッセージレターまで!
なんとも嬉しい心配り・・・(嬉涙;;
昨日、泥にまみれて白菜植えてたのが
まるで幻のような、
シンデレラになった夢心地です。
明日、いよいよ娘っこが嫁ぎます。。。



2013-09-19 (Thu)
今週いっぱいはいいお天気なのかなぁ。。?
昼間は暖かくなったけど、
朝というか、10時頃まで寒さを感じる季節だ。。。
さて、
8月29日に蒔いた白菜(60日)

ブログのみなさんがポットで育てていた白菜でしたが、
どうもポットがめんどくさいので、
直播きしています。
こんなにも密集してるので、
間引きを兼ねて、隣に畝を作り移植することに。。

雨のあとだったので、土がほぐれず固まったままでしたが、
まぁなんとかお引越しできました。
隣の地這えキュウリがじゃまなので、(まだ収穫できてるし。。)
どっこいしょと持ち上げて、無理やり畝を作りました。
まだ密集し過ぎてるかな?
無事に根付いてくれよーーー
さてさて、
今週末、イベントがあるので、
明日上京予定。。
週末のご訪問できませんが、ごめんなさいです。
右も左もわかんない東京、
迷子にならぬよう行って参ります。。。

昼間は暖かくなったけど、
朝というか、10時頃まで寒さを感じる季節だ。。。
さて、
8月29日に蒔いた白菜(60日)

ブログのみなさんがポットで育てていた白菜でしたが、
どうもポットがめんどくさいので、
直播きしています。
こんなにも密集してるので、
間引きを兼ねて、隣に畝を作り移植することに。。

雨のあとだったので、土がほぐれず固まったままでしたが、
まぁなんとかお引越しできました。
隣の地這えキュウリがじゃまなので、(まだ収穫できてるし。。)
どっこいしょと持ち上げて、無理やり畝を作りました。
まだ密集し過ぎてるかな?
無事に根付いてくれよーーー
さてさて、
今週末、イベントがあるので、
明日上京予定。。
週末のご訪問できませんが、ごめんなさいです。
右も左もわかんない東京、
迷子にならぬよう行って参ります。。。



2013-09-18 (Wed)
今日も青空
夏と違ってスッキリ気持ちいいーーー
ただ・・・
さすがに朝は寒い
10℃くらいに下がったので、
布団をかけても鳥肌が立つ!
これからまた、寒い季節になるんだなぁ。。。
さてさて、
なんとか畑にも少し入れるようになり、
夕方ちょびっと出かけてみました。

西の畑のニンジン。
小豆の木と同じくらいの立派な葉っぱが茂っていますが。。。

これはこれは!
アオムシは怖いけど、この幼虫はなぜか応援してしまうの。。。
ニンジンもそこそこ大きくなってきたから、
葉っぱくらい食べてもいいかなーーーなんてね。。
甘ちゃんかなーー?

これがここのニンジン。
葉っぱは立派だけど、こんな状態だ!

柿の畑のニンジン。
これも10本の中で、まともなものは2本あるかないか・・
打率1割か?
とにかく、日照りと大雨で、とっても残念なニンジンでした。。


夏と違ってスッキリ気持ちいいーーー

ただ・・・
さすがに朝は寒い

布団をかけても鳥肌が立つ!
これからまた、寒い季節になるんだなぁ。。。
さてさて、
なんとか畑にも少し入れるようになり、
夕方ちょびっと出かけてみました。

西の畑のニンジン。
小豆の木と同じくらいの立派な葉っぱが茂っていますが。。。

これはこれは!
アオムシは怖いけど、この幼虫はなぜか応援してしまうの。。。
ニンジンもそこそこ大きくなってきたから、
葉っぱくらい食べてもいいかなーーーなんてね。。
甘ちゃんかなーー?

これがここのニンジン。
葉っぱは立派だけど、こんな状態だ!

柿の畑のニンジン。
これも10本の中で、まともなものは2本あるかないか・・
打率1割か?
とにかく、日照りと大雨で、とっても残念なニンジンでした。。



2013-09-17 (Tue)
天高く、○○肥ゆる秋!
朝から、そんな気持ちのいい青空だ。
○○の中はそれぞれお好きにってことで。。。

しかも休みだから、なおさら気分もいいぞぃ
ちょっと畑に顔出しでもしてみますか。。?

案の定、歩けたもんじゃない!
このダイコン、なんとか無事!
あとは。。。
オクラが全部、斜め45度の美的ラインになっていたこと、
バジルとピーマンはふたつの枝が170度くらいの残念なラインに分かれていたこと、
目に付いたのはそれくらいだったかなぁ。。。
畑に入れないので早々に帰り、新聞でも読んでいたら、

「浅葱色」
こんな言葉を見つけました。
変換すると、ちゃーーんとこの字になる!
藍染めの浅い段階の色なんだって!
こういう奥深い微妙な色の表現、
グッときちゃいますねぇ。。。
さて、これから何しよっかな。。。?
と、再発しちゃった「魚の目」をピンセットでほじりながら考える。。。
しばらくまた‘おひとり様’なんだもん・・(⌒▽⌒)
面倒っちぃことしなくても、
あんな煎餅やらこんなラーメンやら、そこらじゅうに散らばっている。。
あっ、でも、たまってるあの作業だけは済ませないと・・・
チッ!・・(´ω`)

朝から、そんな気持ちのいい青空だ。
○○の中はそれぞれお好きにってことで。。。

しかも休みだから、なおさら気分もいいぞぃ

ちょっと畑に顔出しでもしてみますか。。?

案の定、歩けたもんじゃない!
このダイコン、なんとか無事!
あとは。。。
オクラが全部、斜め45度の美的ラインになっていたこと、
バジルとピーマンはふたつの枝が170度くらいの残念なラインに分かれていたこと、
目に付いたのはそれくらいだったかなぁ。。。
畑に入れないので早々に帰り、新聞でも読んでいたら、

「浅葱色」
こんな言葉を見つけました。
変換すると、ちゃーーんとこの字になる!
藍染めの浅い段階の色なんだって!
こういう奥深い微妙な色の表現、
グッときちゃいますねぇ。。。
さて、これから何しよっかな。。。?
と、再発しちゃった「魚の目」をピンセットでほじりながら考える。。。
しばらくまた‘おひとり様’なんだもん・・(⌒▽⌒)
面倒っちぃことしなくても、
あんな煎餅やらこんなラーメンやら、そこらじゅうに散らばっている。。
あっ、でも、たまってるあの作業だけは済ませないと・・・
チッ!・・(´ω`)



2013-09-16 (Mon)
南から北へと大荒れだった台風の連休。
あちこちで河川の増水、氾濫、交通マヒなど
さんざんな週末でしたね。。
みなさんのところは大丈夫だったのでしょうか?
こちらは大きな被害もなく、
なんとかそれて行ったようです。。
さて、そんな週末、
我が家では、離れて暮らしている娘っこ2人が、
それぞれ別の用事で帰省してまして、
この大雨のなか、遅れ遅れの新幹線で帰って行きました。。
こまごました雑用に追われ、
皆さまのところに訪問もできず、
ご無沙汰してしまいました。。。(>_<)
まぁ、畑のことも全然出来ませんでしたが・・・
台風で心配だったのは、
暴風でりんごが落とされてしまうこと・・・

「千秋」
もう出荷が始まっています。

「秋映」
真っ赤だけど、もう少し熟させます。

「シナノゴールド」
黄色いシャキシャキしたりんご。

「フジ」
袋をかけない「サンフジ」です。
これから赤くなっていきます。。
何年か前の台風では、
収穫直前だったりんごがほとんど落ちてしまい、
肩をがっくり落とし、ばあちゃんと二人、
そのりんごを拾い集めた記憶があります。(腐ってしまうので・・・)
最近は、ただでさえ価格が下がっているりんご、
消毒代にもなるかならないかの価格です。
せめて無事に出荷までたどりつきたいものです。。。
昔は何十本ものりんごの木を栽培してましたが、
人に無償で貸していたり、木を切ってしまったり、
今作っているのはほんの数本。。
なんせ、ばあちゃん一人ですからね。。。
農業で食べていくのは難しい・・
あっちもこっちも後継者不足だらけです・・・
何も栽培されていない荒地が目立っています。
あれ?
なんでこんな話になったんだ??
そうだ!りんごの話からですなぁ。。。
何書いていいのか忘れちゃった。。。(^_^;)
明日は休みなので(昨日、今日と仕事だったしーー)
天気になったら、
またもや水没している畑でも見に行ってこようかねぇ。。。

あちこちで河川の増水、氾濫、交通マヒなど
さんざんな週末でしたね。。
みなさんのところは大丈夫だったのでしょうか?
こちらは大きな被害もなく、
なんとかそれて行ったようです。。
さて、そんな週末、
我が家では、離れて暮らしている娘っこ2人が、
それぞれ別の用事で帰省してまして、
この大雨のなか、遅れ遅れの新幹線で帰って行きました。。
こまごました雑用に追われ、
皆さまのところに訪問もできず、
ご無沙汰してしまいました。。。(>_<)
まぁ、畑のことも全然出来ませんでしたが・・・
台風で心配だったのは、
暴風でりんごが落とされてしまうこと・・・

「千秋」
もう出荷が始まっています。

「秋映」
真っ赤だけど、もう少し熟させます。

「シナノゴールド」
黄色いシャキシャキしたりんご。

「フジ」
袋をかけない「サンフジ」です。
これから赤くなっていきます。。
何年か前の台風では、
収穫直前だったりんごがほとんど落ちてしまい、
肩をがっくり落とし、ばあちゃんと二人、
そのりんごを拾い集めた記憶があります。(腐ってしまうので・・・)
最近は、ただでさえ価格が下がっているりんご、
消毒代にもなるかならないかの価格です。
せめて無事に出荷までたどりつきたいものです。。。
昔は何十本ものりんごの木を栽培してましたが、
人に無償で貸していたり、木を切ってしまったり、
今作っているのはほんの数本。。
なんせ、ばあちゃん一人ですからね。。。
農業で食べていくのは難しい・・
あっちもこっちも後継者不足だらけです・・・
何も栽培されていない荒地が目立っています。
あれ?
なんでこんな話になったんだ??
そうだ!りんごの話からですなぁ。。。
何書いていいのか忘れちゃった。。。(^_^;)
明日は休みなので(昨日、今日と仕事だったしーー)
天気になったら、
またもや水没している畑でも見に行ってこようかねぇ。。。



2013-09-14 (Sat)
昨夜は必死にシソの実をもぎってました。。
夕方洗って乾かして、
やっとつぶつぶをもぎ取ります。。
今朝までアク取りで放置して、やっと塩で漬け込みました。
これだけ時間をかけても、大きな瓶にひとつです。
やれやれ。。。。
さて、今日の午前中は雑用ばかりだったので、
午後から出かけてみました。
まずやらなきゃいけないことは、
先日抜き取ったシソの木の土を落とすこと。
雨の後、あわてて抜いたので土がたくさん付いていますからね。。
それからまた、ネギの土寄せ。
それからそれから・・・・・

サツマイモの蔓を収穫しようと切っていたら・・・

なにやら赤いものが見えています。。
ん???
こりゃずいぶんでかそうじゃんか!
ほじほじしてみますよ!

おーーーー!
完璧な大きさ!
ほんとはもっと細長いのがよかったんですが、
土の性質もあるのでしょうかねぇ。。
それとも栽培者の体型が原因なのかなぁ。。。(>_<)

「シルクスイート」
きっとスイートな味なのかな??

早速猫にゃんに見せびらかしちゃったぜぃ。。。(^_^;)
迷惑だった・・・?
飽きるまで秋ーーーーーー

夕方洗って乾かして、
やっとつぶつぶをもぎ取ります。。
今朝までアク取りで放置して、やっと塩で漬け込みました。
これだけ時間をかけても、大きな瓶にひとつです。
やれやれ。。。。
さて、今日の午前中は雑用ばかりだったので、
午後から出かけてみました。
まずやらなきゃいけないことは、
先日抜き取ったシソの木の土を落とすこと。
雨の後、あわてて抜いたので土がたくさん付いていますからね。。
それからまた、ネギの土寄せ。
それからそれから・・・・・

サツマイモの蔓を収穫しようと切っていたら・・・

なにやら赤いものが見えています。。
ん???
こりゃずいぶんでかそうじゃんか!
ほじほじしてみますよ!

おーーーー!
完璧な大きさ!
ほんとはもっと細長いのがよかったんですが、
土の性質もあるのでしょうかねぇ。。
それとも栽培者の体型が原因なのかなぁ。。。(>_<)

「シルクスイート」
きっとスイートな味なのかな??

早速猫にゃんに見せびらかしちゃったぜぃ。。。(^_^;)
迷惑だった・・・?
飽きるまで秋ーーーーーー




2013-09-12 (Thu)
ついさっきまで、
夢中になって「青シソ」の実を採っていました。
さすがに6時半ともなると真っ暗で何も見えなくなり、
カゴ一杯の穂シソを持ち帰りました。
いい香りでいっぱいです。。。

明日、明るい時に洗って、また夜なべ仕事かな?
なんせよく見て洗わないと・・・

これは先日、第一弾のシソをむしり取った時のこと。。
まず、うしろから・・・

続いて前から・・・

最後は横から・・・
どのアングルがいい??
おーーっと!またまた遊んでしまい、
どうしても遅くなってしまう。。。

この時のは全部塩漬けに。
やっぱこの香り、好きだわーーー

続いて、
今日一番嬉しかったこと
心配だった小豆にロープを張りに行ったら、
なんと!莢ができていました
初めて見た・・・
枝豆みたいにぷっくりしているのかと思った。
なんだかインゲンみたいな細さです。
だからこの間気がつかなかったんだ!
たけ夫ちゃんのブログで見てもピンとこなかったけど、
こんなに細長い莢だったんですね。。
あっちにもこっちにも・・・・
莢だらけだぁ。。。。
こりゃ喜ぶべきか泣くべきか・・・・(>_<)

夢中になって「青シソ」の実を採っていました。
さすがに6時半ともなると真っ暗で何も見えなくなり、
カゴ一杯の穂シソを持ち帰りました。
いい香りでいっぱいです。。。

明日、明るい時に洗って、また夜なべ仕事かな?
なんせよく見て洗わないと・・・

これは先日、第一弾のシソをむしり取った時のこと。。
まず、うしろから・・・

続いて前から・・・

最後は横から・・・
どのアングルがいい??
おーーっと!またまた遊んでしまい、
どうしても遅くなってしまう。。。

この時のは全部塩漬けに。
やっぱこの香り、好きだわーーー

続いて、
今日一番嬉しかったこと

心配だった小豆にロープを張りに行ったら、
なんと!莢ができていました

初めて見た・・・
枝豆みたいにぷっくりしているのかと思った。
なんだかインゲンみたいな細さです。
だからこの間気がつかなかったんだ!
たけ夫ちゃんのブログで見てもピンとこなかったけど、
こんなに細長い莢だったんですね。。
あっちにもこっちにも・・・・
莢だらけだぁ。。。。
こりゃ喜ぶべきか泣くべきか・・・・(>_<)



2013-09-11 (Wed)
今年初めてやったこと、
いろいろありますが、
そのひとつが、この赤タマネギの種。

去年買った苗「湘南レッド」、
これが少々辛かったので、
今年は別の苗を植えてみたかったんです。
ならいっそ、種から育ててみますか?
ってんで、目についたこの種を買っちゃったんです。。
ブログの皆さんが種を蒔いてらっしゃるのを読んで、
ついついタマネギに手を出しちゃいましたよ・・(^_^;)

黒いのは種。
ばあちゃんが白っぽくしてくれてました。
そのほうが蒔きやすいから!!

離れた畑では、水遣り管理が難しいので、
ばあちゃんの家の屋敷畑に蒔きます。

種がくっつき過ぎても離れすぎてても、いい苗にならないようです。。

種がくっついちゃったら、このお箸でちょっとずらしますよん!
けっこう便利なお箸ちゃんでした。

土をかけたら、お手々でポンポン!

優しくお水をあげたら、、

藁のお布団を掛けてあげます。
新聞紙というのもありますが、ここでは藁で。。

雨の前に蒔いておいたら、
ほら、無事に発芽してました。
蒔いた時期が早かったのかちょうどよかったのか・・・?
これがどのくらいの太さになるのかで結果が出ます。
太すぎてもトウ立ちになってしまいますからね。。。
ここが難しいとされているのでしょうか?
失敗は覚悟の上ですから、
なんでもやってみましょう。。
とりあえず発芽まで成功

いろいろありますが、
そのひとつが、この赤タマネギの種。

去年買った苗「湘南レッド」、
これが少々辛かったので、
今年は別の苗を植えてみたかったんです。
ならいっそ、種から育ててみますか?
ってんで、目についたこの種を買っちゃったんです。。
ブログの皆さんが種を蒔いてらっしゃるのを読んで、
ついついタマネギに手を出しちゃいましたよ・・(^_^;)

黒いのは種。
ばあちゃんが白っぽくしてくれてました。
そのほうが蒔きやすいから!!

離れた畑では、水遣り管理が難しいので、
ばあちゃんの家の屋敷畑に蒔きます。

種がくっつき過ぎても離れすぎてても、いい苗にならないようです。。

種がくっついちゃったら、このお箸でちょっとずらしますよん!
けっこう便利なお箸ちゃんでした。

土をかけたら、お手々でポンポン!

優しくお水をあげたら、、

藁のお布団を掛けてあげます。
新聞紙というのもありますが、ここでは藁で。。

雨の前に蒔いておいたら、
ほら、無事に発芽してました。
蒔いた時期が早かったのかちょうどよかったのか・・・?
これがどのくらいの太さになるのかで結果が出ます。
太すぎてもトウ立ちになってしまいますからね。。。
ここが難しいとされているのでしょうか?
失敗は覚悟の上ですから、
なんでもやってみましょう。。
とりあえず発芽まで成功




2013-09-10 (Tue)
あれから雨が降ってないので、
もう水も引けただろう。。
それよりも、だいぶ気になっていることもあるし・・・

先日、浮島になってた「サツマイモ」
無事に陸地になっていました。
が、それよりも・・・

その奥で作っている「小豆」
大量の雨と、そのあとの気温の上昇で葉が蒸れてしまってます。。。
これは、中をかき分けた状態。
茂って倒れたたままで、蒸れてしまったのでしょうか?
黄色い花が咲いたと喜んでいる場合ではありません!
葉っぱが黄色くなってしまってヤバいじゃないの!!
原因
ニンニクを栽培したあとに蒔いたので、肥料がたくさんあった?
小豆は肥料があると、気ばかりほけてしまい、莢がつかない?
大きくなり過ぎて、葉っぱが蒸れてしまった?
これではますます虫が寄ってくる?
対策
スミチオン 1000倍で殺虫消毒
あとは時々木を動かし、葉っぱが蒸れないようにする?
ひたすら無事を祈る?
後日、莢がでくるか観察に行かないと・・・
初めての栽培、
いろんな困ったが出てきました。
こちらは「大豆」

今のところ、すこぶるいい調子。。

この豆がうまく収穫できたら、
昔作っていたように「手前味噌」にしたいなぁ。。
なんて夢物語を妄想してます。。
あっでも、豆をつぶす機械がないので
糀屋さんに持ち込んでお願いしようかと・・・
夢のわりに具体的でしょ。。。(^_^;)

名前がどうしてもわからないの・・・・
こうして悩みながら、
あたいの休日も、もうすっかり夕方になっちゃいました。。。。

もう水も引けただろう。。
それよりも、だいぶ気になっていることもあるし・・・

先日、浮島になってた「サツマイモ」
無事に陸地になっていました。
が、それよりも・・・

その奥で作っている「小豆」
大量の雨と、そのあとの気温の上昇で葉が蒸れてしまってます。。。
これは、中をかき分けた状態。
茂って倒れたたままで、蒸れてしまったのでしょうか?
黄色い花が咲いたと喜んでいる場合ではありません!
葉っぱが黄色くなってしまってヤバいじゃないの!!
原因
ニンニクを栽培したあとに蒔いたので、肥料がたくさんあった?
小豆は肥料があると、気ばかりほけてしまい、莢がつかない?
大きくなり過ぎて、葉っぱが蒸れてしまった?
これではますます虫が寄ってくる?
対策
スミチオン 1000倍で殺虫消毒
あとは時々木を動かし、葉っぱが蒸れないようにする?
ひたすら無事を祈る?
後日、莢がでくるか観察に行かないと・・・
初めての栽培、
いろんな困ったが出てきました。
こちらは「大豆」

今のところ、すこぶるいい調子。。

この豆がうまく収穫できたら、
昔作っていたように「手前味噌」にしたいなぁ。。
なんて夢物語を妄想してます。。
あっでも、豆をつぶす機械がないので
糀屋さんに持ち込んでお願いしようかと・・・
夢のわりに具体的でしょ。。。(^_^;)

名前がどうしてもわからないの・・・・
こうして悩みながら、
あたいの休日も、もうすっかり夕方になっちゃいました。。。。




2013-09-09 (Mon)
大雨から一転、
今日は暑い一日。。。
だからといって、すぐに土が乾くわけではないので、
今日はまだ畑に入れません。。
乾き始めの時に、うっかり歩き回って土をこねてしまうと、
乾いたときに大変ですからね。。。
ここは我慢我慢。。。
さて、
庭の隅っこの青紫蘇。

そろそろお花の時期ですか?

この花は天ぷらにしても食せますが、
まぁそこまでしなくても、
実ができるまで待って、漬けておくと
なんともよい香りがするのでありんす。。。

時々現れる猫にゃん。。
おうちに入る?って聞いたら「うん!」

ネズミさんで遊んでもいいよ!
なんじゃこりゃ??

そしたらまぁ。。
飛び回っているので、写真が撮れない

この袋はどう?
面白いのは最初だけだい!!
なーんて言って、またどこかへ行ってしまいました。。。

今日は暑い一日。。。
だからといって、すぐに土が乾くわけではないので、
今日はまだ畑に入れません。。
乾き始めの時に、うっかり歩き回って土をこねてしまうと、
乾いたときに大変ですからね。。。
ここは我慢我慢。。。
さて、
庭の隅っこの青紫蘇。

そろそろお花の時期ですか?

この花は天ぷらにしても食せますが、
まぁそこまでしなくても、
実ができるまで待って、漬けておくと
なんともよい香りがするのでありんす。。。






時々現れる猫にゃん。。
おうちに入る?って聞いたら「うん!」

ネズミさんで遊んでもいいよ!
なんじゃこりゃ??

そしたらまぁ。。
飛び回っているので、写真が撮れない


この袋はどう?
面白いのは最初だけだい!!
なーんて言って、またどこかへ行ってしまいました。。。



2013-09-08 (Sun)
2013-09-07 (Sat)
なんとまぁ、今日も雨 
しかしよく降る・・
これじゃまた畑に入れない・・
あれやらこれやらはどうなっているのやら・・・
で、またしても漬物ネタ。。
もういいかげん飽きたって?・・・あたいも・・・(>_<)

冷蔵庫の中は、とっくのとんまに満杯で、
奥に何があるかも、もはや不明・・
でも、何かを作らなければ
思いついたのが「しば漬け」

そろそろ「夏バテ」よりも「野菜バテ」。。
体力の限界か・・??
なので、手抜きの楽チンな漬物。。
今回はナスがメインだ。。

こんなふうに切って、ナスは水でアク抜きしてから、

軽めの塩で漬けておきます。 あーーー!めんどくさっ!!

きっちり水分を取り、
ここで登場するのが、梅を漬けた時の「赤シソ」
このシソの色と塩分を使って、即席シバ漬け。
ミリンも忘れないようにして・・

どうかな?
本来は乳酸発酵させる漬物ですが、
シソを使って簡単に!
だから説明も手抜きしちゃった・・・(^_^;)
味・・・ちょっと酸っぱい。。
ナスの梅干しみたい。。。(>_<)


しかしよく降る・・
これじゃまた畑に入れない・・
あれやらこれやらはどうなっているのやら・・・
で、またしても漬物ネタ。。
もういいかげん飽きたって?・・・あたいも・・・(>_<)

冷蔵庫の中は、とっくのとんまに満杯で、
奥に何があるかも、もはや不明・・
でも、何かを作らなければ

思いついたのが「しば漬け」

そろそろ「夏バテ」よりも「野菜バテ」。。
体力の限界か・・??
なので、手抜きの楽チンな漬物。。
今回はナスがメインだ。。

こんなふうに切って、ナスは水でアク抜きしてから、

軽めの塩で漬けておきます。 あーーー!めんどくさっ!!

きっちり水分を取り、
ここで登場するのが、梅を漬けた時の「赤シソ」
このシソの色と塩分を使って、即席シバ漬け。
ミリンも忘れないようにして・・

どうかな?
本来は乳酸発酵させる漬物ですが、
シソを使って簡単に!
だから説明も手抜きしちゃった・・・(^_^;)
味・・・ちょっと酸っぱい。。
ナスの梅干しみたい。。。(>_<)



2013-09-06 (Fri)
久しぶりに雨が降らなかった!
かといって、晴れたわけではないんですがね。。
いつ豪雨になるかもしれないので
洗濯物が干せない・・・(>_<)
明日も明後日も☂マークだし。。
畑にも行ってないので
庭のこと。。

ずーーーっと前に植えた「ナツメ」
そーとー邪魔なので、
何度も枝下ろしをしてますが、
そんな仕打ちに負けるものかと、
切った以上に伸びてしまう。。。

そればかりか、庭のありとあらゆる場所に芽を出す。
しかもトゲ、はんぱなく痛い・・・(>_<)

あっちの隅からこっちの隅にまで「ひこばえ?」がいくつも出てる。
今年になって、もう2回も引っこ抜いたというのに・・・・
庭の地面の下は、
全てこの「ナツメ」に支配されているようだ。。。

赤くなったりんごちゃん。
「秋映」
台風シーズンなので、
暴風でりんごが落ないか、
毎年気をもんでしまう秋です。。。

かといって、晴れたわけではないんですがね。。
いつ豪雨になるかもしれないので
洗濯物が干せない・・・(>_<)
明日も明後日も☂マークだし。。
畑にも行ってないので
庭のこと。。

ずーーーっと前に植えた「ナツメ」
そーとー邪魔なので、
何度も枝下ろしをしてますが、
そんな仕打ちに負けるものかと、
切った以上に伸びてしまう。。。

そればかりか、庭のありとあらゆる場所に芽を出す。
しかもトゲ、はんぱなく痛い・・・(>_<)

あっちの隅からこっちの隅にまで「ひこばえ?」がいくつも出てる。
今年になって、もう2回も引っこ抜いたというのに・・・・
庭の地面の下は、
全てこの「ナツメ」に支配されているようだ。。。

赤くなったりんごちゃん。
「秋映」
台風シーズンなので、
暴風でりんごが落ないか、
毎年気をもんでしまう秋です。。。



2013-09-05 (Thu)
畑のそばのおばちゃんが蒔いていた「小豆」
あたいも蒔きたいと、
ばあちゃんにおねだりして種をもらった。

まさしく小豆色!
6月29日に試しに蒔いてみたんです。

たまにしか見に行かない畑なんだけど、
いつの間にかこんなにふっさふっさ!
大豆よりも木も小さいんだねぇ。。

中を覗いてみたら、花がいっぱい咲いていました。
黄色い花なんだ!
初めてみましたよーーー
さて、いつ収穫できるんざんしょ。。。?

今日帰ったら、「お帰りーー」と出迎えたのは・・・?

あーーーーびっくりした!!!
お隣でごはんをもらっている野良ちゃんじゃないの!!
庭続きだから、よく見かけていたんだ。。

カメラがめずらしいのか、

なんだよこれーーー?
あんたが写ってるんだよーー

そのうちペットボトルのキャップで遊び始めて、
面白いかい??

よく見ると、後ろのカボチャが落っこちそうだし・・・
ふと視線を感じて横を見ると・・・

心配そうに見ている「イタ子」 ← イタチみたいだから「イタ子」 勝手につけた名前。。
お母ちゃんかなぁ。。?
大丈夫!なんにもしないよ!

あたいも蒔きたいと、
ばあちゃんにおねだりして種をもらった。

まさしく小豆色!
6月29日に試しに蒔いてみたんです。

たまにしか見に行かない畑なんだけど、
いつの間にかこんなにふっさふっさ!
大豆よりも木も小さいんだねぇ。。

中を覗いてみたら、花がいっぱい咲いていました。
黄色い花なんだ!
初めてみましたよーーー
さて、いつ収穫できるんざんしょ。。。?




今日帰ったら、「お帰りーー」と出迎えたのは・・・?

あーーーーびっくりした!!!
お隣でごはんをもらっている野良ちゃんじゃないの!!
庭続きだから、よく見かけていたんだ。。

カメラがめずらしいのか、

なんだよこれーーー?
あんたが写ってるんだよーー

そのうちペットボトルのキャップで遊び始めて、
面白いかい??

よく見ると、後ろのカボチャが落っこちそうだし・・・
ふと視線を感じて横を見ると・・・

心配そうに見ている「イタ子」 ← イタチみたいだから「イタ子」 勝手につけた名前。。
お母ちゃんかなぁ。。?
大丈夫!なんにもしないよ!



2013-09-04 (Wed)
夜また雨。。
でもまぁ、仕事が遅くなっちゃって
畑にも行けなかったし・・
明日の夕方は、晴れたら行ってみよう。。
だから今日は何にもできなかったのよ。。
これ、今のナスの木

「更新剪定」という言葉を初めて聞きまして、
秋ナスを収穫するために枝を切ることらしい。。
どうやってやればいいのか、全くわからない。。
でも、要は枝を切りゃいいのか・・って思い
こっそりちょびちょび切ってみました。

バッサリと切って、丸裸だったのに、
そしたら、葉っぱが生き生き伸びてきて、
こんな実もついてきまして
嬉しくて、ばあちゃんに話したら、
「おーおー切ってるわ」と思ってたんだって。。
でも、「切るタイミングが遅いんじゃねーかや」って言われた。
このへんじゃ、お盆前には剪定しておかないと、
気温が下がってくると、生長できなくなってしまうらしい。
でも今年は猛暑だったので、
なんとかここまで伸びてこれたみたい。。
初体験でいい調子こいたので、
来年も試してみたくなったナスの「切り戻し」。
まぐれってこえぇーーーー


でもまぁ、仕事が遅くなっちゃって
畑にも行けなかったし・・
明日の夕方は、晴れたら行ってみよう。。
だから今日は何にもできなかったのよ。。
これ、今のナスの木

「更新剪定」という言葉を初めて聞きまして、
秋ナスを収穫するために枝を切ることらしい。。
どうやってやればいいのか、全くわからない。。
でも、要は枝を切りゃいいのか・・って思い
こっそりちょびちょび切ってみました。

バッサリと切って、丸裸だったのに、
そしたら、葉っぱが生き生き伸びてきて、
こんな実もついてきまして

嬉しくて、ばあちゃんに話したら、
「おーおー切ってるわ」と思ってたんだって。。
でも、「切るタイミングが遅いんじゃねーかや」って言われた。
このへんじゃ、お盆前には剪定しておかないと、
気温が下がってくると、生長できなくなってしまうらしい。
でも今年は猛暑だったので、
なんとかここまで伸びてこれたみたい。。
初体験でいい調子こいたので、
来年も試してみたくなったナスの「切り戻し」。
まぐれってこえぇーーーー



2013-09-03 (Tue)
2013-09-02 (Mon)
そろそろサツマイモの葉っぱも茂ってまいりました。。

茂った葉っぱの下には、たくさんの茎もありますなぁ。。

ちょっとぐしゃぐしゃですねーー

引っ張るとほれ、こんなふうに茎がついているんですよ!
あたいは、イモよりもむしろこの茎が好きなもんで。。。

ちょっとフキに似ているでしょ?
一掴みくらい採ってきます。
葉っぱは使わにゃい。。。

茎の皮、ちょっと味が染み込みにくいので、
だいぶ面倒ですが、この皮は剥いてしまいます。
そのほうが早く味がつきますからねーー

アク抜きも兼ね、さっとお湯で湯がきます。

毎度使うゴマ油で炒め、砂糖・醤油で味付け。
「サツマイモの茎のきんぴら」でーーす。
シャキシャキしていてとっても美味しい
これが食べたくて、サツマイモを作っているようなもんです。。。
って、これだけじゃなんか地味・・・
なのでおまけーー

これ「塩まるイカ」
海なし県信州の夏に欠かせない保存食。
塩で漬け込んだ、とってもしょっぱいイカです。。
ネズミみたいだねぇ。。。

しっかりと、好みの塩気になるまで塩抜きしてから、

これまた塩で揉んだキュウリとマヨネーズで和えた一品。
ありゃりゃ~
2品も出したのに・・
結局地味じゃん・・・


茂った葉っぱの下には、たくさんの茎もありますなぁ。。

ちょっとぐしゃぐしゃですねーー

引っ張るとほれ、こんなふうに茎がついているんですよ!
あたいは、イモよりもむしろこの茎が好きなもんで。。。

ちょっとフキに似ているでしょ?
一掴みくらい採ってきます。
葉っぱは使わにゃい。。。

茎の皮、ちょっと味が染み込みにくいので、
だいぶ面倒ですが、この皮は剥いてしまいます。
そのほうが早く味がつきますからねーー

アク抜きも兼ね、さっとお湯で湯がきます。

毎度使うゴマ油で炒め、砂糖・醤油で味付け。
「サツマイモの茎のきんぴら」でーーす。
シャキシャキしていてとっても美味しい

これが食べたくて、サツマイモを作っているようなもんです。。。
って、これだけじゃなんか地味・・・
なのでおまけーー

これ「塩まるイカ」
海なし県信州の夏に欠かせない保存食。
塩で漬け込んだ、とってもしょっぱいイカです。。
ネズミみたいだねぇ。。。

しっかりと、好みの塩気になるまで塩抜きしてから、

これまた塩で揉んだキュウリとマヨネーズで和えた一品。
ありゃりゃ~
2品も出したのに・・
結局地味じゃん・・・



