2013-09-04 (Wed)
夜また雨。。
でもまぁ、仕事が遅くなっちゃって
畑にも行けなかったし・・
明日の夕方は、晴れたら行ってみよう。。
だから今日は何にもできなかったのよ。。
これ、今のナスの木

「更新剪定」という言葉を初めて聞きまして、
秋ナスを収穫するために枝を切ることらしい。。
どうやってやればいいのか、全くわからない。。
でも、要は枝を切りゃいいのか・・って思い
こっそりちょびちょび切ってみました。

バッサリと切って、丸裸だったのに、
そしたら、葉っぱが生き生き伸びてきて、
こんな実もついてきまして
嬉しくて、ばあちゃんに話したら、
「おーおー切ってるわ」と思ってたんだって。。
でも、「切るタイミングが遅いんじゃねーかや」って言われた。
このへんじゃ、お盆前には剪定しておかないと、
気温が下がってくると、生長できなくなってしまうらしい。
でも今年は猛暑だったので、
なんとかここまで伸びてこれたみたい。。
初体験でいい調子こいたので、
来年も試してみたくなったナスの「切り戻し」。
まぐれってこえぇーーーー


でもまぁ、仕事が遅くなっちゃって
畑にも行けなかったし・・
明日の夕方は、晴れたら行ってみよう。。
だから今日は何にもできなかったのよ。。
これ、今のナスの木

「更新剪定」という言葉を初めて聞きまして、
秋ナスを収穫するために枝を切ることらしい。。
どうやってやればいいのか、全くわからない。。
でも、要は枝を切りゃいいのか・・って思い
こっそりちょびちょび切ってみました。

バッサリと切って、丸裸だったのに、
そしたら、葉っぱが生き生き伸びてきて、
こんな実もついてきまして

嬉しくて、ばあちゃんに話したら、
「おーおー切ってるわ」と思ってたんだって。。
でも、「切るタイミングが遅いんじゃねーかや」って言われた。
このへんじゃ、お盆前には剪定しておかないと、
気温が下がってくると、生長できなくなってしまうらしい。
でも今年は猛暑だったので、
なんとかここまで伸びてこれたみたい。。
初体験でいい調子こいたので、
来年も試してみたくなったナスの「切り戻し」。
まぐれってこえぇーーーー



スポンサーサイト