2014-01-30 (Thu)
お昼近くになって雨が降り出した!
雨かよ!!
干したダイコンが、また濡れてる・・・(泣;
これじゃ、まともな「切り干しダイコン」
いつになっても出来そうにないや。。
さて、
昨日の飲み会のお店、
庶民のお財布に優しい店だったのですが、
飲み放題のコースだったからかどうか、
とにかく、何を頼んでも薄い!!
酎ハイ、カクテル、まるで水だよ!
酔う前にお腹が一杯になっちゃうわ!
やっぱお値段並みなのかしら。。。
と暴言を吐きつつ、OBAサマたちは注文を繰り返す。。。
さてさて、
畑で見つけたもの。

雪がとけて、しかも暖かかったものだから、
お花もたくさん咲いていました。
写真写真~~と写していたら。。。

なにやらもそもそ動いています。
??
こりゃ「テントウムシ」さんじゃないのーーー!
ふーーん。。冬越しするんだ?
すぐさま葉っぱの陰に隠れてしまいました。
何でもいいが、元気に育っておくれ!

雨かよ!!
干したダイコンが、また濡れてる・・・(泣;
これじゃ、まともな「切り干しダイコン」
いつになっても出来そうにないや。。
さて、
昨日の飲み会のお店、
庶民のお財布に優しい店だったのですが、
飲み放題のコースだったからかどうか、
とにかく、何を頼んでも薄い!!
酎ハイ、カクテル、まるで水だよ!
酔う前にお腹が一杯になっちゃうわ!
やっぱお値段並みなのかしら。。。
と暴言を吐きつつ、OBAサマたちは注文を繰り返す。。。
さてさて、
畑で見つけたもの。

雪がとけて、しかも暖かかったものだから、
お花もたくさん咲いていました。
写真写真~~と写していたら。。。

なにやらもそもそ動いています。
??
こりゃ「テントウムシ」さんじゃないのーーー!
ふーーん。。冬越しするんだ?
すぐさま葉っぱの陰に隠れてしまいました。
何でもいいが、元気に育っておくれ!



スポンサーサイト
2014-01-29 (Wed)
起きたらびっくり!
すこぶる天気が良いではないか!
なのにあたいのおばかさん!
すっかり寝坊して、気がついたらもう10時だよ!!
もったいないーーーーーー
あれやらこれやら超スピードでやってから、
ちょいと畑まで。。

ブルースカイと畑の様子。
ドアの代わりにつけておいたブルーのシャワーカーテンが、
この寒さと風で、見事にバリバリ破けてた!
おとうちゃん見たらショックだろうねぇ。。
乾いているように見えても、
畑の土はぐちゃぐちゃで入れない!
春になったら修理してもらうだな。。。

りんごの木を剪定してるばあちゃん。
実は畑に来る前に、
ばあちゃん家に行ったら自転車がない!
まさか!畑に行った??
膝は大丈夫か??
あわてて畑に来てみたら、ばあちゃんがいた!
もう!!
無理しちゃだめだと、よく言ってきたけど、
うちにいるのも飽きちゃうんだって。。。
転ぶと大変だから、ほんと気をつけてよね!

その時見つけた「ふきのとう」
今夜は久々の飲み会!
これから友人が迎えに来るので、
これはお土産にあげましょう!!

すこぶる天気が良いではないか!
なのにあたいのおばかさん!
すっかり寝坊して、気がついたらもう10時だよ!!
もったいないーーーーーー
あれやらこれやら超スピードでやってから、
ちょいと畑まで。。

ブルースカイと畑の様子。
ドアの代わりにつけておいたブルーのシャワーカーテンが、
この寒さと風で、見事にバリバリ破けてた!
おとうちゃん見たらショックだろうねぇ。。
乾いているように見えても、
畑の土はぐちゃぐちゃで入れない!
春になったら修理してもらうだな。。。

りんごの木を剪定してるばあちゃん。
実は畑に来る前に、
ばあちゃん家に行ったら自転車がない!
まさか!畑に行った??
膝は大丈夫か??
あわてて畑に来てみたら、ばあちゃんがいた!
もう!!
無理しちゃだめだと、よく言ってきたけど、
うちにいるのも飽きちゃうんだって。。。
転ぶと大変だから、ほんと気をつけてよね!

その時見つけた「ふきのとう」
今夜は久々の飲み会!
これから友人が迎えに来るので、
これはお土産にあげましょう!!



2014-01-27 (Mon)
予想どおり、今朝はがっつり冷えた!
そのせいかどうか、
山がすっごくきれいに見える。
今日は、つまんない研修で少し離れた場所まで行った。
白馬連峰や北アルプスの真っ白な山並みが、
雲に隠れることなく連なってみえる。
なんて美しいんだ!と思いながらもカメラ持ってないし、
それより運転中だ!
山より信号をよく見ろって話ですね。。
さて、
今年の「切り干しダイコン」はまだ完成してないですが、
去年のがまだ残っています。
そろそろ片付けたいなぁ。。

煮物にすると量が増えて食べきれない!
いつも残ってしまうのでこのまま使います。
まず、洗ってからしばらく水にさらしておいて、

あとはもう、混ぜるだけ!
醤油・マヨネーズ・レモン汁・生姜汁・ごま油・砂糖少々
ここにシーチキンを入れてなお美味し
硬めの歯ごたえもなかなかいいものです。。
今週はずっと一人でお留守番!
おとうちゃんは週末までどこに行ってるんだっけ?
確か福島だった。
遠いのぉ。。。。

そのせいかどうか、
山がすっごくきれいに見える。
今日は、つまんない研修で少し離れた場所まで行った。
白馬連峰や北アルプスの真っ白な山並みが、
雲に隠れることなく連なってみえる。
なんて美しいんだ!と思いながらもカメラ持ってないし、
それより運転中だ!
山より信号をよく見ろって話ですね。。
さて、
今年の「切り干しダイコン」はまだ完成してないですが、
去年のがまだ残っています。
そろそろ片付けたいなぁ。。

煮物にすると量が増えて食べきれない!
いつも残ってしまうのでこのまま使います。
まず、洗ってからしばらく水にさらしておいて、

あとはもう、混ぜるだけ!
醤油・マヨネーズ・レモン汁・生姜汁・ごま油・砂糖少々
ここにシーチキンを入れてなお美味し

硬めの歯ごたえもなかなかいいものです。。
今週はずっと一人でお留守番!
おとうちゃんは週末までどこに行ってるんだっけ?
確か福島だった。
遠いのぉ。。。。



2014-01-26 (Sun)
確かに朝は暖かったような。。
でも、それもお昼まで!
午後からは、また急激に冷え込んできた!
明日から寒さが戻るらしいねぇ。。
さて、
最近は夕方になっても、前より少し明るい。
日が長くなったんですねぇ。。
帰ってから、急いで畑に行って来ました。
昨日今日と暖かったので、
今のうちにネギを掘ってこようと。。
なにしろ土がカチコチで、
ネギが食べたくても、掘ってこれない!食べれない!(笑
少しでもスコップが入る時に持ってこないと
また掘れなくなっちゃいますからね!

どれどれ。。。
もっと土が柔らかくなっているかな~と思ったけど、
これまでの凍みをなめたらいけませんね!
やはりカチコチ!
やっと少し掘れました。

そうこうしているうちに、
もう吹雪!粉雪と北風でほっぺたがちぎれそうです!
ほおっかぶりしてけば良かった。。。

でも、それもお昼まで!
午後からは、また急激に冷え込んできた!
明日から寒さが戻るらしいねぇ。。
さて、
最近は夕方になっても、前より少し明るい。
日が長くなったんですねぇ。。
帰ってから、急いで畑に行って来ました。
昨日今日と暖かったので、
今のうちにネギを掘ってこようと。。
なにしろ土がカチコチで、
ネギが食べたくても、掘ってこれない!食べれない!(笑
少しでもスコップが入る時に持ってこないと
また掘れなくなっちゃいますからね!

どれどれ。。。
もっと土が柔らかくなっているかな~と思ったけど、
これまでの凍みをなめたらいけませんね!
やはりカチコチ!
やっと少し掘れました。

そうこうしているうちに、
もう吹雪!粉雪と北風でほっぺたがちぎれそうです!
ほおっかぶりしてけば良かった。。。



2014-01-25 (Sat)
うーーーーん。。
なんていうか、どんよりとした暖かさ。
日差しはないのに、なまぬるい気温だ。。
どうも動く気になれない。。
こんな日は完全に休養日!
ぬくぬくするに限るねぇ。。。
さて、
鶏肉を買ってきた。
事の発端は、
友人が、某社の「オールパン」を貸してくれた。
しかも新品!
この友人は、このセットを3つも持っていて、
(なぜ3つもあるか謎ですが。。。)
お昼に鍋の話題になった時、
「あの圧力なべみたいの気になるのよねぇ~」 ←あたい
「なら使ってみる?」 ←友人
ほんとに次の日持ってきたんだ!!
まさか本当に持ってくるとは。。。
何か作らなきゃならなくなったぞ。。。
何作る?
で、最初に作ったのは
友人お勧めの「ゆで卵」
少しのお湯で美味しくできるらしい。。。
まずまずの出来!
黄身がパサパサしていないのは本当だ。
次はどうする?
あれこれ悩んだ末に、この鶏肉になったわけ。

この量が鍋いっぱいに並ぶのでちょうどいい。
作る方はいたって簡単!
肉をお湯でよく洗う。
醤油・酒・酢・水 だいたい同量で煮るだけ。
ここにニンニク醤油も入れてがっつり食べるつもり!
ゆで卵も一緒に煮込む。
この「オールパン」だと短時間で柔らかくなったんだ!

冷めたら写真撮ろうと思ってたら、
そんなこと忘れて食べちゃった。。
半分は友人に差し入れた。
明日感想を聞いてみよっと。。。
たっぷりのコラーゲンで
ぷるんぷるんのトゥルントゥルン

ついでですが。。

ミカンの皮、干してますよーーー
アブラムシの効果、楽しみです~

なんていうか、どんよりとした暖かさ。
日差しはないのに、なまぬるい気温だ。。
どうも動く気になれない。。
こんな日は完全に休養日!
ぬくぬくするに限るねぇ。。。
さて、
鶏肉を買ってきた。
事の発端は、
友人が、某社の「オールパン」を貸してくれた。
しかも新品!
この友人は、このセットを3つも持っていて、
(なぜ3つもあるか謎ですが。。。)
お昼に鍋の話題になった時、
「あの圧力なべみたいの気になるのよねぇ~」 ←あたい
「なら使ってみる?」 ←友人
ほんとに次の日持ってきたんだ!!
まさか本当に持ってくるとは。。。
何か作らなきゃならなくなったぞ。。。
何作る?
で、最初に作ったのは
友人お勧めの「ゆで卵」
少しのお湯で美味しくできるらしい。。。
まずまずの出来!
黄身がパサパサしていないのは本当だ。
次はどうする?
あれこれ悩んだ末に、この鶏肉になったわけ。

この量が鍋いっぱいに並ぶのでちょうどいい。
作る方はいたって簡単!
肉をお湯でよく洗う。
醤油・酒・酢・水 だいたい同量で煮るだけ。
ここにニンニク醤油も入れてがっつり食べるつもり!
ゆで卵も一緒に煮込む。
この「オールパン」だと短時間で柔らかくなったんだ!

冷めたら写真撮ろうと思ってたら、
そんなこと忘れて食べちゃった。。
半分は友人に差し入れた。
明日感想を聞いてみよっと。。。
たっぷりのコラーゲンで
ぷるんぷるんのトゥルントゥルン


ついでですが。。

ミカンの皮、干してますよーーー
アブラムシの効果、楽しみです~



2014-01-23 (Thu)
寒くて悲しい・・・(涙;
今朝なんか、出かける前に車を暖めようと思って
ドアを開けようとしたら開かない!!
えっ!えぇーーっ??
ヤバい!凍ちゃったか??
あせってドアをガチャガチャしてたんだけど、
そうだ!鍵開けてなかったんだ。。。
ふぅーーー
この暖機運転だってガソリンが減るし、
おまけに灯油も、涙が出るくらいに価格高騰だ。。
体にもお財布にも厳しい寒さですわ・・
さて、
本当は昨日やるはずだったんだけど、
遅くなっちゃってできなかったもの。

4%で漬けておいた白菜。
これは畑から持ってきて解凍しといたもの。
水で塩分を洗い落として水気を切り、

家にあった材料で漬け込んでみました。

友人からもらった調味量の「むーひ」
これ、案外美味しいんです。
あとは。。。
アミの塩辛なんて手に入らないので、
その代用で「ナンプラー」も入れてみました。

そうそう、ダイコンは雪まみれになっていたもの。
捨てるともったいないですからね!
(ケチとも言う。。。)

粉唐辛子、その他もろもろ入れたんだけど、
そうだ!肝心の「ニラ」を忘れてる!
まぁいいやね。。。

基本めんどっくさい計量が苦手!
だからいつもテキトーで漬け込んでしまう。
これが上手くできるかどうか、
誰にもわからない。。。。

今朝なんか、出かける前に車を暖めようと思って
ドアを開けようとしたら開かない!!
えっ!えぇーーっ??
ヤバい!凍ちゃったか??
あせってドアをガチャガチャしてたんだけど、
そうだ!鍵開けてなかったんだ。。。
ふぅーーー
この暖機運転だってガソリンが減るし、
おまけに灯油も、涙が出るくらいに価格高騰だ。。
体にもお財布にも厳しい寒さですわ・・
さて、
本当は昨日やるはずだったんだけど、
遅くなっちゃってできなかったもの。

4%で漬けておいた白菜。
これは畑から持ってきて解凍しといたもの。
水で塩分を洗い落として水気を切り、

家にあった材料で漬け込んでみました。

友人からもらった調味量の「むーひ」
これ、案外美味しいんです。
あとは。。。
アミの塩辛なんて手に入らないので、
その代用で「ナンプラー」も入れてみました。

そうそう、ダイコンは雪まみれになっていたもの。
捨てるともったいないですからね!
(ケチとも言う。。。)

粉唐辛子、その他もろもろ入れたんだけど、
そうだ!肝心の「ニラ」を忘れてる!
まぁいいやね。。。

基本めんどっくさい計量が苦手!
だからいつもテキトーで漬け込んでしまう。
これが上手くできるかどうか、
誰にもわからない。。。。



2014-01-22 (Wed)
ずっとこの地方に住んでいるので、
ここの季節しか知らない。
冬になれば雪が降って、
おまけに毎日氷点下の暮らし。
春がくるまで畑なんか行かれないのが当たり前だ。
ブログを始めてから、
他の地方では、
こんな時期でも作物が生長していることを知った。
すごいですねぇ。。。
凍ってないんだ!!
一年中畑仕事が出来ちゃうのかなぁ。。?
さて、
12月に漬けた「野沢菜」

初めはこんなふうに鮮やかな色でしたが、

そろそろべっ甲色に変わってきました。
それに酸っぱくもなってきたんですよ。
この写真では分かりづらいかな?

なので、恒例の煮物にすることに。
好みの長さに切ってから、少し塩気を抜きます。
抜かなくてもいいんですけどね。
これも好みですから。。

油で炒めてから、水と醤油・酒・みりん・鷹の爪なんぞで味付け。

残った漬物はこうして食べることが多いかな?
あと少しで食べ尽くしそうです。。。

ここの季節しか知らない。
冬になれば雪が降って、
おまけに毎日氷点下の暮らし。
春がくるまで畑なんか行かれないのが当たり前だ。
ブログを始めてから、
他の地方では、
こんな時期でも作物が生長していることを知った。
すごいですねぇ。。。
凍ってないんだ!!
一年中畑仕事が出来ちゃうのかなぁ。。?
さて、
12月に漬けた「野沢菜」

初めはこんなふうに鮮やかな色でしたが、

そろそろべっ甲色に変わってきました。
それに酸っぱくもなってきたんですよ。
この写真では分かりづらいかな?

なので、恒例の煮物にすることに。
好みの長さに切ってから、少し塩気を抜きます。
抜かなくてもいいんですけどね。
これも好みですから。。

油で炒めてから、水と醤油・酒・みりん・鷹の爪なんぞで味付け。

残った漬物はこうして食べることが多いかな?
あと少しで食べ尽くしそうです。。。



2014-01-21 (Tue)
外見たら雪景色だった。
いつから降ったんだろう・・・
湿った雪なので、すぐに溶けるかな?
いや、気温が上がらなければ今夜凍るぞ。。
さてさて、またおサボりしてましたが、
先日畑から持ってきた「ダイコン」。

この時期に作っている「切干ダイコン」
今年はまだ作ってなかったので、そろそろ作るか?

きれいに洗えば、皮を剥かずに利用しますよ!
チョキチョキ・・チョキチョキチョキ・・・
あとはお天道様頼みで干します。
どうか晴れて、よく乾きますように。。。。
・
・
・

これ、なーーーーんだ?

答え:ダイコンだぁーーーー(;_;)
うっかり外に出しっぱなしだったから、
夕べからの雪でこんなになっちゃった。。。

あわてて救出したけど、
雪まみれで乾くどころじゃないや。。
これ、どうしょう・・・・
全く最近はとほほが多い・・・・
そうだ

見なかったとこにしておこう。。。。

いつから降ったんだろう・・・
湿った雪なので、すぐに溶けるかな?
いや、気温が上がらなければ今夜凍るぞ。。
さてさて、またおサボりしてましたが、
先日畑から持ってきた「ダイコン」。

この時期に作っている「切干ダイコン」
今年はまだ作ってなかったので、そろそろ作るか?

きれいに洗えば、皮を剥かずに利用しますよ!
チョキチョキ・・チョキチョキチョキ・・・
あとはお天道様頼みで干します。
どうか晴れて、よく乾きますように。。。。
・
・
・

これ、なーーーーんだ?

答え:ダイコンだぁーーーー(;_;)
うっかり外に出しっぱなしだったから、
夕べからの雪でこんなになっちゃった。。。

あわてて救出したけど、
雪まみれで乾くどころじゃないや。。
これ、どうしょう・・・・
全く最近はとほほが多い・・・・
そうだ



見なかったとこにしておこう。。。。




2014-01-18 (Sat)
ごろごろしながらゆっくり朝寝坊
いいねぇ。。。 ・・・いいのか?
本当はもっと早い時間に行くつもりだったのに、
寝坊のせいで遅くなっちゃった畑。。。

霜除けに藁をかぶせておいたんだけど、
この寒さじゃほとんど効果なかったねぇ。。

冬の前に収穫するはずだったんだけど、
保管場所も無いので、このまま残しておいたんだ。
案の定、葉っぱの布団は凍みて腐っちゃった!

中はどうかな?
大丈夫!
いや、それより凍っててカチカチだ!!
まず解凍しないと使えないや。。
雪が積もっていれば良かったんですが、(霜除けになるから)
積もらないので、寒さが直撃でこんなに凍ってしまった。

隣に埋めておいた「大根」
表面の凍った土を何とかどけてみたら。。
無事でした!
籾で囲ってたのがよかったかな?
お昼近くに行ったので、土の表面の霜が溶けて
長靴がぐっしゃぐしゃ。。
だから凍っているうちに、早く行けば良かったんだ。。。


いいねぇ。。。 ・・・いいのか?
本当はもっと早い時間に行くつもりだったのに、
寝坊のせいで遅くなっちゃった畑。。。

霜除けに藁をかぶせておいたんだけど、
この寒さじゃほとんど効果なかったねぇ。。

冬の前に収穫するはずだったんだけど、
保管場所も無いので、このまま残しておいたんだ。
案の定、葉っぱの布団は凍みて腐っちゃった!

中はどうかな?
大丈夫!
いや、それより凍っててカチカチだ!!
まず解凍しないと使えないや。。
雪が積もっていれば良かったんですが、(霜除けになるから)
積もらないので、寒さが直撃でこんなに凍ってしまった。

隣に埋めておいた「大根」
表面の凍った土を何とかどけてみたら。。
無事でした!
籾で囲ってたのがよかったかな?
お昼近くに行ったので、土の表面の霜が溶けて
長靴がぐっしゃぐしゃ。。
だから凍っているうちに、早く行けば良かったんだ。。。



2014-01-17 (Fri)
久しぶりに早く帰れた!
買い物もしないでまっすぐ帰り、
速攻こたつのスイッチ入れて、大事なひと時のセッティング

ぬくぬくとこたつで横になりながら、
菓子食べて新聞読んで、
喉が乾いたらミカンを食べて。。。
ミカンは絶対にマルマのSサイズなのだ!
なんせ暮れに10kgの箱で買ったものだから、
2人じゃ減らないし。。。
帰った子どもたちに持たせようとしたけど、
考えたら、電車じゃ重くて持っていけない。。。
なのでまだ半分以上残ってる。。
ついでに言うと、
この東ハトの「あみじゃが」、
普通のポテチよりずっと旨い!!
厚みもあって手が止まらないね!
あ~~~極楽や~~~
当然、目の皮もたるんできてウトウト・・・・・
暑くてふと目が覚めたら、もう真っ暗!
何時かと思ったら、まだ6時だった。。
なーーーーんだ! いつもの帰る時間じゃんか!!!
いつもは腹を空かせているはずのこの時間に
なんだか体が重い・・・・重いんだよ・・・
体の重さのことを体重だなんて、
よく思いついた言葉だねぇ。。
しかも明日が休みでスキップしたいけど、
重くて出来ない・・(涙;
さて、
夕飯何作る??(笑

買い物もしないでまっすぐ帰り、
速攻こたつのスイッチ入れて、大事なひと時のセッティング

ぬくぬくとこたつで横になりながら、
菓子食べて新聞読んで、
喉が乾いたらミカンを食べて。。。
ミカンは絶対にマルマのSサイズなのだ!
なんせ暮れに10kgの箱で買ったものだから、
2人じゃ減らないし。。。
帰った子どもたちに持たせようとしたけど、
考えたら、電車じゃ重くて持っていけない。。。
なのでまだ半分以上残ってる。。
ついでに言うと、
この東ハトの「あみじゃが」、
普通のポテチよりずっと旨い!!
厚みもあって手が止まらないね!
あ~~~極楽や~~~

当然、目の皮もたるんできてウトウト・・・・・

暑くてふと目が覚めたら、もう真っ暗!
何時かと思ったら、まだ6時だった。。
なーーーーんだ! いつもの帰る時間じゃんか!!!
いつもは腹を空かせているはずのこの時間に
なんだか体が重い・・・・重いんだよ・・・
体の重さのことを体重だなんて、
よく思いついた言葉だねぇ。。
しかも明日が休みでスキップしたいけど、
重くて出来ない・・(涙;
さて、
夕飯何作る??(笑



2014-01-16 (Thu)
すっかりすっかりご無沙汰しちゃいました!
せっかく訪問して頂いた方には、
本当に申し訳ありませんでした m(_ _)m
そして、全然ご訪問も出来ずにごめんなさいです。。
なかなかPCに向かう時間がとれなくて・・
何でだろう。。?
いろいろと続く時は続いてしまうもんですねぇ。。
さて、
そんな中でしたが、
先日の火曜日に東京まで出かけました。
しかも日帰りで!!
まず、長野駅まで行く電車が10分も遅れ、
予定していた新幹線に乗れなかった!

上京の目的は、娘っこの通院している医者への付き添い。
11時の予約だったのに遅れてしまった!
この日は助産師さんとゆっくり相談もできるし、
お腹のエコーもゆっくり見せてもらえる日だったんです。
婿どのが忙しくて同伴出来なく、
どんな場所か1回行ってみたかったので
代わりに同席するために、
わざわざ東京まで行ってしまいました(笑

お腹の子は、それはそれは元気に動いていて、
自分のお腹じゃないのに、こんなの見れるなんて滅多にないですからね!!
(いつもの検診は、2時間待って3分で終わりらしい。。)
普段の生活や食事も、
そんなにナーバスになることはないと元気づけられて、
本人が一番ほっとしたんじゃないかな。。?
これが済んだあとの食事は美味しかったーーーー(笑
パスタのお店に入ったんだけど、
これっぽっちの葉っぱが上品に盛られてるサラダ。。(^_^;)
しかも有りがたそうに食べてる自分!(笑

娘っこの部屋でひと休みして、
あれやらこれやらしてから買い物に。。
こんな都会、一人じゃどこにも行けない!
それこそ右も左もわかんないもんね!!
まぁ、こんな感じで忙しく動き、
結局帰ったのは夜になってしまったわけ。。
その疲れがなかなか取れないや。。
若い時は平気だったのにねぇ。。。(笑
次の日からはひたすら仕事!(泣;

せっかく訪問して頂いた方には、
本当に申し訳ありませんでした m(_ _)m
そして、全然ご訪問も出来ずにごめんなさいです。。
なかなかPCに向かう時間がとれなくて・・
何でだろう。。?
いろいろと続く時は続いてしまうもんですねぇ。。
さて、
そんな中でしたが、
先日の火曜日に東京まで出かけました。
しかも日帰りで!!
まず、長野駅まで行く電車が10分も遅れ、
予定していた新幹線に乗れなかった!

上京の目的は、娘っこの通院している医者への付き添い。
11時の予約だったのに遅れてしまった!
この日は助産師さんとゆっくり相談もできるし、
お腹のエコーもゆっくり見せてもらえる日だったんです。
婿どのが忙しくて同伴出来なく、
どんな場所か1回行ってみたかったので
代わりに同席するために、
わざわざ東京まで行ってしまいました(笑

お腹の子は、それはそれは元気に動いていて、
自分のお腹じゃないのに、こんなの見れるなんて滅多にないですからね!!
(いつもの検診は、2時間待って3分で終わりらしい。。)
普段の生活や食事も、
そんなにナーバスになることはないと元気づけられて、
本人が一番ほっとしたんじゃないかな。。?
これが済んだあとの食事は美味しかったーーーー(笑
パスタのお店に入ったんだけど、
これっぽっちの葉っぱが上品に盛られてるサラダ。。(^_^;)
しかも有りがたそうに食べてる自分!(笑

娘っこの部屋でひと休みして、
あれやらこれやらしてから買い物に。。
こんな都会、一人じゃどこにも行けない!
それこそ右も左もわかんないもんね!!
まぁ、こんな感じで忙しく動き、
結局帰ったのは夜になってしまったわけ。。
その疲れがなかなか取れないや。。
若い時は平気だったのにねぇ。。。(笑
次の日からはひたすら仕事!(泣;



2014-01-12 (Sun)
2014-01-10 (Fri)
2014-01-09 (Thu)
2014-01-07 (Tue)
いやぁ!!今朝は寒かった!!
菅平なんて、またもやマイナスの20℃超え
平地のここらでもマイナス10℃だったからねぇ。。
耳がもげそう!
鼻で息すると、穴がくっつきそうだったよ。。
これはもう体感しないと分からないよね。。。
さて、
数の子を手に入れた!

年末に箱入りで売っていたお高い数の子。
年明けで半額になるのを待っていたんだなぁ。。

塩水で塩抜きしてから、この膜も取るんだけど、
これがなかなかきれいに取れない。。

昆布は酒で柔らかくしてから細~く切って、

土に埋めておいたニンジンは細千切りにしときます。
イカを細く切るのが難しいので、「松前漬の素」を使って簡単に作っちゃう。。
酒・醤油・みりんを煮てから冷やし、材料と合わせるだけ!

普段は数の子無しなんだけどさ、
たまには贅沢な松前漬もいいよね
これをつまみにすると最高なんだな。。。(´∀`)

菅平なんて、またもやマイナスの20℃超え

平地のここらでもマイナス10℃だったからねぇ。。
耳がもげそう!
鼻で息すると、穴がくっつきそうだったよ。。
これはもう体感しないと分からないよね。。。
さて、
数の子を手に入れた!

年末に箱入りで売っていたお高い数の子。
年明けで半額になるのを待っていたんだなぁ。。

塩水で塩抜きしてから、この膜も取るんだけど、
これがなかなかきれいに取れない。。

昆布は酒で柔らかくしてから細~く切って、

土に埋めておいたニンジンは細千切りにしときます。
イカを細く切るのが難しいので、「松前漬の素」を使って簡単に作っちゃう。。
酒・醤油・みりんを煮てから冷やし、材料と合わせるだけ!

普段は数の子無しなんだけどさ、
たまには贅沢な松前漬もいいよね

これをつまみにすると最高なんだな。。。(´∀`)



2014-01-06 (Mon)
2014-01-05 (Sun)
今日は「寒の入り」。
ますます!いよいよ!寒さが厳しくなってくるんだろうなぁ。。
昨日長女さんが帰っていき、
今日は息子っちも戻っていった。
あとに残ったのは、くたびれた中年たちだ!(笑
さぁ、
昨日飯山までドライブしたのは、
ここのお店に行きたかったから!

「水尾」で有名?な、飯山市内の「田中酒造店」さん。
近所の酒屋さんにも売っているんだけど、
近く発売される、限定のお酒「水尾寒仕込み」、
これを手に入れたかった!
来週くらいにはやっと出荷準備が整うそうなので、
出来次第に知り合い宅まで送ってもらうよう、
発送の手配をしてきました。

で、
今回買ったのは、この「水尾 紅」
これもレアなお酒で、あと3本しか残っていなかったので、
あわてて大小の瓶を買ってしまった。。。 ちょっとお高いが・・・(^_^;)
あとは「水尾一味」。
「水尾」に使うお米は、地元木島平産の「金紋錦」を100%使用したもの。
日本酒が苦手な人でも飲みやすい、
でも、物足りなさは感じない、美味しいお酒だと思っています。
さぁ、
今度の週末に来る娘っこ夫婦と一緒に飲むのが楽しみです。。

ますます!いよいよ!寒さが厳しくなってくるんだろうなぁ。。
昨日長女さんが帰っていき、
今日は息子っちも戻っていった。
あとに残ったのは、くたびれた中年たちだ!(笑
さぁ、
昨日飯山までドライブしたのは、
ここのお店に行きたかったから!

「水尾」で有名?な、飯山市内の「田中酒造店」さん。
近所の酒屋さんにも売っているんだけど、
近く発売される、限定のお酒「水尾寒仕込み」、
これを手に入れたかった!
来週くらいにはやっと出荷準備が整うそうなので、
出来次第に知り合い宅まで送ってもらうよう、
発送の手配をしてきました。

で、
今回買ったのは、この「水尾 紅」
これもレアなお酒で、あと3本しか残っていなかったので、
あわてて大小の瓶を買ってしまった。。。 ちょっとお高いが・・・(^_^;)
あとは「水尾一味」。
「水尾」に使うお米は、地元木島平産の「金紋錦」を100%使用したもの。
日本酒が苦手な人でも飲みやすい、
でも、物足りなさは感じない、美味しいお酒だと思っています。
さぁ、
今度の週末に来る娘っこ夫婦と一緒に飲むのが楽しみです。。



2014-01-04 (Sat)
小雪が舞う一日。。
休みだと、いっつも天気のご機嫌が悪い。。。
さて、
今日は奥信濃 飯山方面にお出かけしました。

千曲川沿いに北上しますよ。
有数の豪雪地帯ですが、今年は雪が少ないですねぇ。。

飯山市内のお店は入ったことが無く、
ここももちろん初めて!どんなかな?

テーブルが4席とカウンターだけの小さなお店です。
ちょうど店主さんが、一生懸命に蕎麦を打っているところでした。

飯山地方の蕎麦は、
「オヤマボクチ」というヤマゴボウの葉をつなぎに入れる「富倉そば」が多いですが、
こちらの蕎麦は、つなぎを使わない十割そばでした。
「ぜひ塩で食べ、そばの甘さを味わってほしい」
案内にあったので、ほんの少しの塩をふってお口に・・・

うーーーーん! うまい!!!
ほんとにそばの甘味が引き立って美味しい~
薬味をいっさい入れなくとも、このそばが負けていない。。
物足りなさがないんだ。。
今、トントンと切ったばかりの蕎麦を頂ける贅沢
また訪れたい、素敵なお店でした。。

休みだと、いっつも天気のご機嫌が悪い。。。
さて、
今日は奥信濃 飯山方面にお出かけしました。

千曲川沿いに北上しますよ。
有数の豪雪地帯ですが、今年は雪が少ないですねぇ。。

飯山市内のお店は入ったことが無く、
ここももちろん初めて!どんなかな?

テーブルが4席とカウンターだけの小さなお店です。
ちょうど店主さんが、一生懸命に蕎麦を打っているところでした。

飯山地方の蕎麦は、
「オヤマボクチ」というヤマゴボウの葉をつなぎに入れる「富倉そば」が多いですが、
こちらの蕎麦は、つなぎを使わない十割そばでした。
「ぜひ塩で食べ、そばの甘さを味わってほしい」
案内にあったので、ほんの少しの塩をふってお口に・・・

うーーーーん! うまい!!!
ほんとにそばの甘味が引き立って美味しい~
薬味をいっさい入れなくとも、このそばが負けていない。。
物足りなさがないんだ。。
今、トントンと切ったばかりの蕎麦を頂ける贅沢

また訪れたい、素敵なお店でした。。



2014-01-03 (Fri)
さて、昨日の続きです。。
戸隠と言えば「戸隠蕎麦」が有名ですよね!
ただ、どこも混んでるんだなぁ。。
我が家のお気に入りは、ちょっと離れた場所にある「そば屋」。
そろそろお腹も空いてきたので道を急ぎましょう!(笑

確か去年の初詣のあともここでお昼。

まずは「蕎麦おやき」。

これを食べながらメニューを選びましょう。。

「きのこ蕎麦」 赤大根のおろしが付いてきました。
この大根が辛い~

定番の「ざる蕎麦」
本当は「天ざる」にしたかったんだけど、
団体さんの天ぷら注文があって、時間がかかるというので諦めた。。
残念!
ここのは揚げたてで美味しかったのにーーー

さぁ、お腹も膨れたのでおうちに戻りましょうか。。
里山を見ながら「七曲」のルートを走ります。
早めに帰ってそのあとはもちろん・・・
お正月ですからね!(´∀`)

戸隠と言えば「戸隠蕎麦」が有名ですよね!
ただ、どこも混んでるんだなぁ。。
我が家のお気に入りは、ちょっと離れた場所にある「そば屋」。
そろそろお腹も空いてきたので道を急ぎましょう!(笑

確か去年の初詣のあともここでお昼。

まずは「蕎麦おやき」。

これを食べながらメニューを選びましょう。。

「きのこ蕎麦」 赤大根のおろしが付いてきました。
この大根が辛い~

定番の「ざる蕎麦」
本当は「天ざる」にしたかったんだけど、
団体さんの天ぷら注文があって、時間がかかるというので諦めた。。
残念!
ここのは揚げたてで美味しかったのにーーー

さぁ、お腹も膨れたのでおうちに戻りましょうか。。
里山を見ながら「七曲」のルートを走ります。
早めに帰ってそのあとはもちろん・・・
お正月ですからね!(´∀`)



2014-01-02 (Thu)
明けましておめでとうございます~♪
今年も穏やかなスタートでしょうか?
ようやく朝寝坊ができまして、
初夢も見れたんだけど、
二度寝したら忘れちゃったんだなぁ。。
氏神さまにお参りしてから、
今年も出かけた先は「戸隠神社」。
善光寺は近いけど大混雑するし、
戸隠なら渋滞もなく出かけられますから。

市街地はほとんど雪もないお正月ですが、
ちょっと山手に行くと、雪深い山々がどこまでも。。。

こちらで清めてから参拝です。
夏でも冷たい戸隠の水、しびれるような冷たさです!

こちらが「戸隠中社」
祭神 :天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)
素戔嗚尊の度重なる非行に天照大神が天岩戸にお隠れになった時、
岩戸神楽(太々神楽)を創案し、岩戸を開くきっかけを作ったという神です。
ちょうどこの「太々神楽」が奉納される時間だったので、
殿内で舞を見せて頂くことができました。

ちょっと足をのばして「戸隠奥社」まで。
ますます雪にすっぽり埋まっていまして、
自分の背丈なんて軽く超している豪雪。。。

今年も奥社までは行かないで終わり!
やっぱ夏にまた来よう。。。

ここからは、来た道を引き返し、
お昼ですから、向かった先は・・・・

今年も穏やかなスタートでしょうか?
ようやく朝寝坊ができまして、
初夢も見れたんだけど、
二度寝したら忘れちゃったんだなぁ。。
氏神さまにお参りしてから、
今年も出かけた先は「戸隠神社」。
善光寺は近いけど大混雑するし、
戸隠なら渋滞もなく出かけられますから。

市街地はほとんど雪もないお正月ですが、
ちょっと山手に行くと、雪深い山々がどこまでも。。。

こちらで清めてから参拝です。
夏でも冷たい戸隠の水、しびれるような冷たさです!

こちらが「戸隠中社」
祭神 :天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)
素戔嗚尊の度重なる非行に天照大神が天岩戸にお隠れになった時、
岩戸神楽(太々神楽)を創案し、岩戸を開くきっかけを作ったという神です。
ちょうどこの「太々神楽」が奉納される時間だったので、
殿内で舞を見せて頂くことができました。

ちょっと足をのばして「戸隠奥社」まで。
ますます雪にすっぽり埋まっていまして、
自分の背丈なんて軽く超している豪雪。。。

今年も奥社までは行かないで終わり!
やっぱ夏にまた来よう。。。

ここからは、来た道を引き返し、
お昼ですから、向かった先は・・・・


