2016-06-29 (Wed)
またまたのご無沙汰でござりまする
まぁなんていうか、、
忙しいような日々が過ぎていきますよ。
そんななか、
ぐずぐずした天気が続いているので
ここはひとつ! 夕方ニンジンの種を蒔いてきました。
あいかわらずの写真無し!
品種は 「黒田五寸ニンジン」
ジャガイモのあとを耕してから広めの畝に3列蒔いて
藁を薄くかけておいた。これは乾燥防止のため。
そうそう!ということはジャガイモも半分収穫したんだった!
アンデスレッドとデストロイヤー、メークインを収穫。
別の畑にまだキタアカリが残っている。
こっちはまだ枯れていないので後日の収穫になる。
なにしろ草の勢いが半端ない!
野性化したミニトマトのジャングルも毎年のこと。
足の踏み場もないとはこのことだね。
今年はいろんな意味でどん底かも知れない、、
でも受け入れてまた這い上がるだけ。
それらは全部自分次第、、、



スポンサーサイト
2016-06-11 (Sat)
暑かったーーーー!
32℃だって? いや、もっと熱かったぞ、、
そんな炎天下のなか畑で汗水流した!
たっぷりの塩水も流したんだ。
まずはお決まりのりんごの摘果作業。
実はまだ終わらないんだ、もうひと月も取り掛かっているのにね。
でもあと2本、出口が見えてきたぞ。
ただこのあとまた2番摘果が控えている。
さらに間引いて適度な数にしていく作業だ。
さすがにお昼過ぎにはもう暑さが限界で逃げ帰ってきた。
そして午後3時半、
そろそろいいか?外に出れるのか??
うん、なんとか行けそうだ!
向かう先はニンニク畑。
相変わらず写真撮ってないのでイマイチ。リアリティに欠けるが仕方ない。
葉が枯れてきたし、時間あるときにやってしまおう!
と、お昼に思いついたんだけどね。
去年の秋、半分は調子よく芽が伸びたんだけど、
もう半分は年を越してからやっと芽が伸びてきたニンニク、
春先の追肥も出来なくて、完全にもう諦めていた。
というか、半年間なにも動く気持ちにならず暗闇を彷徨っていたからね。
今もそのときとなんら変わらない環境、
でも、気持ちは変わった!
自分を追い詰めていたが、励ましていたのも自分、
そしてこのニンニクも生き延びていてくれた。
大きくなったよーーー!
握りこぶしよりちょっと小さめだけど気にしないんだ。
また機会があったら写真撮ってみるかな?
こうして無事収穫できてほっとした。
素直に嬉しさがこみ上げてきたよ。
いっぱい働いて達成感も同時にこみ上げてきたし!
そうこうしてると、間もなくジャガイモ掘る時期が来ちゃう??
6月8日
長女さんの愛している「さよちゃん」がお星さまになった
ハムスターとしては長寿 頑張ってくれたんだね
長女さんを一番近くで見守っていてくれたさよちゃん
本当にありがとね



2016-06-09 (Thu)
いったい何日ぶりの雨?
というくらいカラカラの日が続いていた。
だがしかーーし!
夕方畑に着いて、さぁやるか!と思ったとたんのポツポツ、、、
しばらく頑張ってカッパ着て摘果してたんだけどやみそうにない。
ちっ!
帰ってきたらもうやんできたし。
降るならもっと本気出してほしいもんだね。
さて、ばあちゃんの様子、
気持ちも少し落ち着いてきて、
でも相変わらずの寝たきり状態、
本心ではずいぶん落ち込んではいると思うんだよ。
だって、ついこの間まではりきりばあちゃんだったんだもの。
でも、どんなに後悔したって骨は元に戻らない、
早く治ってまた動きたい、
痛いほどその気持ちが伝わってくるんだけどね。
しかし骨の状態は相当ひどいのでどうなるか、、、
ばあちゃんの希望を砕くようなことは言いたくないけどね。
カブやキュウリの漬物を持っていくと喜んでくれる。
畑の野菜たちの味は格別なんだろうなぁ、、
ばあちゃん、一緒に頑張ろうね。

というくらいカラカラの日が続いていた。
だがしかーーし!
夕方畑に着いて、さぁやるか!と思ったとたんのポツポツ、、、
しばらく頑張ってカッパ着て摘果してたんだけどやみそうにない。
ちっ!
帰ってきたらもうやんできたし。
降るならもっと本気出してほしいもんだね。
さて、ばあちゃんの様子、
気持ちも少し落ち着いてきて、
でも相変わらずの寝たきり状態、
本心ではずいぶん落ち込んではいると思うんだよ。
だって、ついこの間まではりきりばあちゃんだったんだもの。
でも、どんなに後悔したって骨は元に戻らない、
早く治ってまた動きたい、
痛いほどその気持ちが伝わってくるんだけどね。
しかし骨の状態は相当ひどいのでどうなるか、、、
ばあちゃんの希望を砕くようなことは言いたくないけどね。
カブやキュウリの漬物を持っていくと喜んでくれる。
畑の野菜たちの味は格別なんだろうなぁ、、
ばあちゃん、一緒に頑張ろうね。


