2016-08-27 (Sat)
昨日までとはうって変わっての寒い一日、
雨のせいもあるだろうが半袖では寒くて長袖を着込んだ。
もはや涼しいよりも、寒い!(ありえないぞ)
畑にも行かれないので思いついた場所へ。
お隣の須坂市までひと走り。

そろそろ旬を迎える「ながのパープル」
種なしで皮まで食べれる人気のぶどうです。
須坂小布施地域で盛んに栽培されている。
地元のAコープの直売所に農家さんが出荷してるので出向いたわけ。
このままパクパク食べれるのでついつい食べてしまい、、
写そうと気がついたときにはこれしか残っていなかった(笑)
あとはこれも今が旬の「生プルーン」も購入。
小さな傷ありのはねだし品を安く買えるからね。
長野県では佐久穂が有名な栽培地だけど、ここ須坂地方でも栽培が増えている。
ちなみになおさんも去年植えたんだけど(^_^;)
収穫までたどりつけるか、、、
このあと実家のお墓にも寄り普段の不義理を詫びてきた。
ずっとここに眠っている父親に
なぁ父ちゃん、顔を見ることもなかった孫たちだけどさ、
なっちょか守っていっておくれよね。と墓をひと撫で。
さて「スパム」です!

我が家の常備品でもあるこのスパム、
肉の代わりにもなればベーコンとしても代用できるスグレモノ
コンビーフを圧縮したような、魚肉ソーセージをほぐしたような、
でもこれはポーク肉ですからね。

今夜はこれでチャーハンにしましょう。
にんにくをひと玉惜しげもなく使い、スパムは大きめのさいの目切り。
ポイントはスパムをこんがりするほど焼き目をつけること。
焼き方が足りないとふにゃふにゃした食感になってしまうからね。

味付けは「鶏がらスープの素」やら「白いかんかん」を使ったり
藻塩だけとかその時それぞれいろいろ。
仕上げにはいつも「にんにく醤油」を少し垂らすこと。
にんにくの香りと醤油の香ばしさが最高の味付けになる。
ってわけで今夜のお手軽チャーハン出来上がり!

雨のせいもあるだろうが半袖では寒くて長袖を着込んだ。
もはや涼しいよりも、寒い!(ありえないぞ)
畑にも行かれないので思いついた場所へ。
お隣の須坂市までひと走り。

そろそろ旬を迎える「ながのパープル」
種なしで皮まで食べれる人気のぶどうです。
須坂小布施地域で盛んに栽培されている。
地元のAコープの直売所に農家さんが出荷してるので出向いたわけ。
このままパクパク食べれるのでついつい食べてしまい、、
写そうと気がついたときにはこれしか残っていなかった(笑)
あとはこれも今が旬の「生プルーン」も購入。
小さな傷ありのはねだし品を安く買えるからね。
長野県では佐久穂が有名な栽培地だけど、ここ須坂地方でも栽培が増えている。
ちなみになおさんも去年植えたんだけど(^_^;)
収穫までたどりつけるか、、、
このあと実家のお墓にも寄り普段の不義理を詫びてきた。
ずっとここに眠っている父親に
なぁ父ちゃん、顔を見ることもなかった孫たちだけどさ、
なっちょか守っていっておくれよね。と墓をひと撫で。
さて「スパム」です!

我が家の常備品でもあるこのスパム、
肉の代わりにもなればベーコンとしても代用できるスグレモノ
コンビーフを圧縮したような、魚肉ソーセージをほぐしたような、
でもこれはポーク肉ですからね。

今夜はこれでチャーハンにしましょう。
にんにくをひと玉惜しげもなく使い、スパムは大きめのさいの目切り。
ポイントはスパムをこんがりするほど焼き目をつけること。
焼き方が足りないとふにゃふにゃした食感になってしまうからね。

味付けは「鶏がらスープの素」やら「白いかんかん」を使ったり
藻塩だけとかその時それぞれいろいろ。
仕上げにはいつも「にんにく醤油」を少し垂らすこと。
にんにくの香りと醤油の香ばしさが最高の味付けになる。
ってわけで今夜のお手軽チャーハン出来上がり!



スポンサーサイト
2016-08-26 (Fri)
5月だったかな?
どうしようかと迷っていたんだけど、
思い切ってチケットを購入してしまったんだ。
(ちょうど帰省した娘たちに頼んで購入)

そう、「高橋真梨子」さん!
これは会場で配られた「うちわ」です。(笑)
仕事から帰り、ちょっとだけおめかしして向かいます。
長野駅から歩いて10分?15分?くらいの会場。
なかなか遠出までは難しいので、
こうして近くで開催されると嬉しくなるね。
着く寸前に雨が降り始めたけど気にしない。
席は通路側からふたつめの場所。
「ぼっちコンサート」なので両隣にグループがいるとちょっと煩いと
娘たちが席を選んでくれました。
ざっと見渡して観察してみれば空き席が見当たらない。さすが!
ほぼ同年代かそれよりも上の世代。
通路側の席にはまだ来ないので、
「ラッキー♪隣空いてるかも~」と喜んでいたら、、、
開演間際に飛び込んできたのはサラリーマン風の男性。
まっ、仕方ないよね、、と思っていたら、
「グループですか?」などと話しかけてくる。
「いえ、違いますよ」
ほかにもビールを飲んでから来たとか、なにやらごにょごにょと喋ってくる。
ちょっとうざ、、、
気をとりなおしてさぁ開演!

67歳とは思えない声の張り、艶!
そして10歳以上年上とは思えない、「大人可愛さ」 なんとも羨ましい限り、、
そして72歳の夫ヘンリーさんと2人でのダンスもあり。
魅力的に年齢を重ねるとはこういうものなのか、、、
と思わせる仲の良さでした。
(きっと周りにいるおかめひょっとこの皆さんも同感だったかと、、、失礼)
一番好きな曲「五番街のマリーへ」も聞くことができた。
それから、今年発売したカバーアルバムからの曲は「襟裳岬」
吉田拓郎氏の作曲でもあるこの歌、
今聞くと、唸るほど味のある歌詞が並んでいたんだね。
まぁそんなこんなの2時間ほど全身に真梨子さんを浴びることができた。
思いきって出かけてよかったのお話でした。
たとえ「ぼっち」でもね!(笑)

どうしようかと迷っていたんだけど、
思い切ってチケットを購入してしまったんだ。
(ちょうど帰省した娘たちに頼んで購入)

そう、「高橋真梨子」さん!
これは会場で配られた「うちわ」です。(笑)
仕事から帰り、ちょっとだけおめかしして向かいます。
長野駅から歩いて10分?15分?くらいの会場。
なかなか遠出までは難しいので、
こうして近くで開催されると嬉しくなるね。
着く寸前に雨が降り始めたけど気にしない。
席は通路側からふたつめの場所。
「ぼっちコンサート」なので両隣にグループがいるとちょっと煩いと
娘たちが席を選んでくれました。
ざっと見渡して観察してみれば空き席が見当たらない。さすが!
ほぼ同年代かそれよりも上の世代。
通路側の席にはまだ来ないので、
「ラッキー♪隣空いてるかも~」と喜んでいたら、、、
開演間際に飛び込んできたのはサラリーマン風の男性。
まっ、仕方ないよね、、と思っていたら、
「グループですか?」などと話しかけてくる。
「いえ、違いますよ」
ほかにもビールを飲んでから来たとか、なにやらごにょごにょと喋ってくる。
ちょっとうざ、、、
気をとりなおしてさぁ開演!

67歳とは思えない声の張り、艶!
そして10歳以上年上とは思えない、「大人可愛さ」 なんとも羨ましい限り、、
そして72歳の夫ヘンリーさんと2人でのダンスもあり。
魅力的に年齢を重ねるとはこういうものなのか、、、
と思わせる仲の良さでした。
(きっと周りにいるおかめひょっとこの皆さんも同感だったかと、、、失礼)
一番好きな曲「五番街のマリーへ」も聞くことができた。
それから、今年発売したカバーアルバムからの曲は「襟裳岬」
吉田拓郎氏の作曲でもあるこの歌、
今聞くと、唸るほど味のある歌詞が並んでいたんだね。
まぁそんなこんなの2時間ほど全身に真梨子さんを浴びることができた。
思いきって出かけてよかったのお話でした。
たとえ「ぼっち」でもね!(笑)



2016-08-24 (Wed)
最近ちょっと畑ご無沙汰、、、
あまりに暑くて夕方も動けない、
今ごろは夏の疲れがどっと出る時期なのだろう。
無茶は禁物!年とったなぁ・・
とはいってもキュウリやナス、オクラ、トマトはどうしているやら、、?
採りに来いよ~と恨めしそうに化物サイズになってるだろうね。
でも採るだけとっても消費できずにまた持ち戻るサイクル、
それにも疲れちゃって、、
とにかく夏野菜は忙しい。
さて、
夏のあいだ塩気や酸っぱいものばかり食べていたんだけど
たまには友人から教えてもらった甘いものを。
(実は全く信用してなかった食べ物、意外と旨いかも、、)
他のブロガーさんにもあったのでやっと思い出した。

これ、どう見てもトマトだよね?
湯むきしたミニトマトをタッパーに並べ、
砂糖をかけておくだけ。
お弁当サイズだと大さじ3くらかな?
余っているトマト、ごちゃまぜで投入しますよ。
このまま冷蔵庫で一日くらい(2日でも)冷やしたら甘味がつく。
トマトから出た水分も甘くなって、
ちょうどフルーツ缶のような、トマトコンポートのような、、、
おかずでは無く、どう見てもデザートという位置づけですかな?

あまりに暑くて夕方も動けない、
今ごろは夏の疲れがどっと出る時期なのだろう。
無茶は禁物!年とったなぁ・・
とはいってもキュウリやナス、オクラ、トマトはどうしているやら、、?
採りに来いよ~と恨めしそうに化物サイズになってるだろうね。
でも採るだけとっても消費できずにまた持ち戻るサイクル、
それにも疲れちゃって、、
とにかく夏野菜は忙しい。
さて、
夏のあいだ塩気や酸っぱいものばかり食べていたんだけど
たまには友人から教えてもらった甘いものを。
(実は全く信用してなかった食べ物、意外と旨いかも、、)
他のブロガーさんにもあったのでやっと思い出した。

これ、どう見てもトマトだよね?
湯むきしたミニトマトをタッパーに並べ、
砂糖をかけておくだけ。
お弁当サイズだと大さじ3くらかな?
余っているトマト、ごちゃまぜで投入しますよ。
このまま冷蔵庫で一日くらい(2日でも)冷やしたら甘味がつく。
トマトから出た水分も甘くなって、
ちょうどフルーツ缶のような、トマトコンポートのような、、、
おかずでは無く、どう見てもデザートという位置づけですかな?



2016-08-21 (Sun)
さて本日も猛暑!
この灼熱地獄から逃れるために出かけました。
とその前に、、、

昨日は大事なお客様との会食。
県外からなので善光寺のお膝元での会食。
豪商の古民家を改装したレトロなお店です。
先方の時間のご都合で昼食の懐石。

正面に見える土蔵が入口の古民家です。
古くて趣のある和風空間を気に入ってもらえたでしょうか?
個室での美味しい料理を堪能しましたが、
写真なんて撮るわけにもいかず残念!(笑)
さて、本題の戸隠。

暑さ逃れで向かいましたが、当然ながらひどい混雑!
駐車場はどこも満車でうまくいかない。

一番奥のキャンプ場の近くの牧場に車を止め、

戸隠連峰の山並みに涼を求めます。
風が涼しい~
このあたりは標高が1200メートルほど。涼しいわけだ!

ちょうどお昼、戸隠と言えばそばが鉄板!
今は「夏そば」が出回る時期なので
(夏そばの収穫は7月)
ざるでいただきましたよ。
ここ戸隠のそばの盛り方は「ぼっち盛り」と呼ばれる独特の盛り方。
一説には戸隠には五つの神社があり、
1人前5ぼっちでその神社を表しているという説があるそうです。
久々のそば、美味しくいただき下界に戻ると、、、
まだ灼熱がそのまま続いてた!

この灼熱地獄から逃れるために出かけました。
とその前に、、、

昨日は大事なお客様との会食。
県外からなので善光寺のお膝元での会食。
豪商の古民家を改装したレトロなお店です。
先方の時間のご都合で昼食の懐石。

正面に見える土蔵が入口の古民家です。
古くて趣のある和風空間を気に入ってもらえたでしょうか?
個室での美味しい料理を堪能しましたが、
写真なんて撮るわけにもいかず残念!(笑)
さて、本題の戸隠。

暑さ逃れで向かいましたが、当然ながらひどい混雑!
駐車場はどこも満車でうまくいかない。

一番奥のキャンプ場の近くの牧場に車を止め、

戸隠連峰の山並みに涼を求めます。
風が涼しい~
このあたりは標高が1200メートルほど。涼しいわけだ!

ちょうどお昼、戸隠と言えばそばが鉄板!
今は「夏そば」が出回る時期なので
(夏そばの収穫は7月)
ざるでいただきましたよ。
ここ戸隠のそばの盛り方は「ぼっち盛り」と呼ばれる独特の盛り方。
一説には戸隠には五つの神社があり、
1人前5ぼっちでその神社を表しているという説があるそうです。
久々のそば、美味しくいただき下界に戻ると、、、
まだ灼熱がそのまま続いてた!



2016-08-17 (Wed)
梅雨から夏にかけては何でもが傷みやすい。
おかずはもちろん、炊いたご飯も心配だ。
このご飯の傷み、食中毒防止として
最近までは炊いたごはんに梅干しを混ぜ込んでいた。
が、それもだんだん面倒になり、

今ではこうしてお米と一緒に炊いてしまう。
殺菌効果は十分あるそうなのでありがたい。
それに一緒に炊くと酸っぱくないので苦手な人にも大丈夫。
しらすと炊いたり出汁を入れたりする方法もあるようだが
梅だけでも白ごはんの代わりになってくれるからね。
実を言うと梅干が大量にある。(常滑焼っぽい壺2個分!)
それこそ「腐る」ほどある。 いや、腐ることは無いか、、、
でもまだ去年のが残っているので、
来年までに容器を空けたいわけよ。
こうしてこつこつ消費していかんとな、、



2016-08-16 (Tue)
雨が降るのか降らないのか、、、?
気を揉むばかりで全然降らない。
さて、先日しぶしぶ採ってきたミョウガ、

あれから甘酢に漬けておいた。

細かく刻んでごはんと混ぜ、
酢飯っぽくしてさっぱりと。
なんせ暑い日ばかりで食欲も出ない。(それくらいでちょうどいいってか?)
今夜の夜なべは無し!
欲といえば、、
年々大きな欲が無くなってきた気がする。。
こうしてささやかに暮らしていられる
もうこれくらいのささやかさで十分!
なんて小さい人間なんだ!!(笑)
来年のことなんて誰にもわからない。
人間いつかはお迎えがくるわけだし、
いつ、どんな形でそれが訪れるかもわからない。
それまでは、こうしてささやかに、、、
まぁ、悟っておいてもいいのかもね。
そう、
片田舎のにわか百姓はこんなふうにささやかなんです。(笑)



2016-08-16 (Tue)
さて台風が気になりますねぇ。
昨日行かなかった畑に行ってみました。
何が心配ってもちろんキュウリですよ、、
結果!30本ありました・・・
もうね、手元がくるって下に落ちたものはもう拾わない、、
5月に植えたたった2本の苗がまだしぶとく頑張っているし、
7月に蒔いたものが猛威をふるい始めた。
もうお手上げです、バンザイだ・・
気を取り直して違う畑に向かいました。
ここには現在、落花生、ネギ、カボチャ、ヤーコン、枝豆がある。
それから春にジャガイモを収穫したあとに
第2弾のトウモロコシも10粒くらい蒔いておいた。

本日の収穫 7本なり!
余った種を蒔いときゃ何とか育つものなんだねぇ。
トウモロコシは乾燥を嫌うと聞いたことがあるが
この日照りのなかよく耐えてくれたと思うよ。
さて、本日の夜なべ、、

そう、キュウリをまた処理してます・・・涙
一番かさが減るのが佃煮だからまた作ってる。
しかしいったい誰が食うんだ?

昨日行かなかった畑に行ってみました。
何が心配ってもちろんキュウリですよ、、
結果!30本ありました・・・
もうね、手元がくるって下に落ちたものはもう拾わない、、
5月に植えたたった2本の苗がまだしぶとく頑張っているし、
7月に蒔いたものが猛威をふるい始めた。
もうお手上げです、バンザイだ・・
気を取り直して違う畑に向かいました。
ここには現在、落花生、ネギ、カボチャ、ヤーコン、枝豆がある。
それから春にジャガイモを収穫したあとに
第2弾のトウモロコシも10粒くらい蒔いておいた。

本日の収穫 7本なり!
余った種を蒔いときゃ何とか育つものなんだねぇ。
トウモロコシは乾燥を嫌うと聞いたことがあるが
この日照りのなかよく耐えてくれたと思うよ。
さて、本日の夜なべ、、

そう、キュウリをまた処理してます・・・涙
一番かさが減るのが佃煮だからまた作ってる。
しかしいったい誰が食うんだ?



2016-08-14 (Sun)
雨が降らない、、
いったい何日降ってないんだろう?
いや、ぽつぽつっと数粒落ちてきたことはあるけど
お湿りとは程遠い。
今年はいろんなことが重なって時間が不足している。
畑作業もろくに出来ない状態。
いつもそうだろって?確かに!
否定はしないよ(笑)
まず、水遣りがほとんど出来なかった。
耕耘もしてないし、草も伸び放題。
サトイモなんか瀕死の状態かも知れないね。
こんな状態でひときわ元気なのがミニトマト。
確か6本苗を買って植えたんだけど
その他の数十本は(笑)勝手に生えてきたものだ。
毎年毎年この野生トマトには驚かされる。
いや、もう驚きもしないが、、、
抜いても抜いてもどんどん生えてきて
もうわけがわからなくなっている状態。
毎日大きなボールに一杯、
一日サボればボールに2杯というわけだ。
そのトマト、

最近のお気に入りがこれ。
トマトと卵の炒め物
まず、卵に鶏がらスープの素を小さじ2~3くらい入れておく。
ふんわりと大きめの炒り卵を作り一旦皿に取る。
次にトマトを炒めて味付けはこのクレージーソルトと少々のニンニク醤油。
卵をフライパンに戻しさっと混ぜ出来上がり。

完熟のトマトだと甘味が増して美味しいね!

さて、今夜の夜なべはまたまたトマトソース作り。
いったい何袋作る気だろうね。
夕食のメニューが「ハンバーグトマトソース煮込みのチーズ焼き」だった
で、ソースのストックがひと袋減った!(笑)
冷凍庫の中をおしくらまんじゅうさせながらもう少し作るか、、、

ちなみに、
休みだったので(仕事自体に盆も正月も無いが、、、)
病院に行ったりして少しはのんびりできた。
午後はこのIHヒーターの周囲のフレームカバーを取り替えた。
使っているとどうしても油や汚れで劣化してしまうからね。
剥いでみるとこびりついた汚れがまぁすごいこと!
格闘したあとに新しいパッキン←フレームカバーに交換。
これでしばらく大丈夫。
ついでに換気扇も洗って気分さっぱり。
とは言っても暑過ぎる!
夏バテならぬ夏野菜バテかも知れない、、、
さて、そろそろソースが煮詰まったかな??

いったい何日降ってないんだろう?
いや、ぽつぽつっと数粒落ちてきたことはあるけど
お湿りとは程遠い。
今年はいろんなことが重なって時間が不足している。
畑作業もろくに出来ない状態。
いつもそうだろって?確かに!
否定はしないよ(笑)
まず、水遣りがほとんど出来なかった。
耕耘もしてないし、草も伸び放題。
サトイモなんか瀕死の状態かも知れないね。
こんな状態でひときわ元気なのがミニトマト。
確か6本苗を買って植えたんだけど
その他の数十本は(笑)勝手に生えてきたものだ。
毎年毎年この野生トマトには驚かされる。
いや、もう驚きもしないが、、、
抜いても抜いてもどんどん生えてきて
もうわけがわからなくなっている状態。
毎日大きなボールに一杯、
一日サボればボールに2杯というわけだ。
そのトマト、

最近のお気に入りがこれ。
トマトと卵の炒め物
まず、卵に鶏がらスープの素を小さじ2~3くらい入れておく。
ふんわりと大きめの炒り卵を作り一旦皿に取る。
次にトマトを炒めて味付けはこのクレージーソルトと少々のニンニク醤油。
卵をフライパンに戻しさっと混ぜ出来上がり。

完熟のトマトだと甘味が増して美味しいね!

さて、今夜の夜なべはまたまたトマトソース作り。
いったい何袋作る気だろうね。
夕食のメニューが「ハンバーグトマトソース煮込みのチーズ焼き」だった
で、ソースのストックがひと袋減った!(笑)
冷凍庫の中をおしくらまんじゅうさせながらもう少し作るか、、、

ちなみに、
休みだったので(仕事自体に盆も正月も無いが、、、)
病院に行ったりして少しはのんびりできた。
午後はこのIHヒーターの周囲のフレームカバーを取り替えた。
使っているとどうしても油や汚れで劣化してしまうからね。
剥いでみるとこびりついた汚れがまぁすごいこと!
格闘したあとに新しいパッキン←フレームカバーに交換。
これでしばらく大丈夫。
ついでに換気扇も洗って気分さっぱり。
とは言っても暑過ぎる!
夏バテならぬ夏野菜バテかも知れない、、、
さて、そろそろソースが煮詰まったかな??



2016-08-13 (Sat)
皆さまそれぞれ楽しいお盆をお過ごしでしょうか?
しっかし本日も暑かった!
とは言え、朝晩はすっかり涼しくなってきている。
朝方は窓を閉め布団をかけてしまったもんね。
虫の音も聞こえるようになり、
秋が近づいてきたと気づかせてくれている。
さて、西日が収まった頃畑に出向きました。
昨日行かなかったので心配なんですよ、キュウリが、、、
案の定ぶらぶらごろごろです。

よく見回っているつもりでも、
今日も4本化物を見つけました。
保護色はこれだから、、、
蔓が上に伸びず地面を這っているものは特に見つけにくいんだ。

両端を切りそのまま「浅漬の素」に漬け込む。
これが意外と旨くてハマる!鷹の爪でピリリがミソ。
見ないふりしていた「ミョウガ」

甘酢にしようと思ったが、
洗ったところまでで本日の作業終了。
畑に行くのは面倒っくさいが、
それでも行って野菜たちを見ていると心が和む。
余計なことを考えずに無心にもなれるし
野菜たちから元気も分けてもらえる気分にもなる。
しかし、、、
問題はその後!
分けてもらったはずの元気やエネルギー、
収穫してからの処理や調理、保存に全部費やされてしまう。
イコールプラマイゼロ!(いやむしろマイナス??)
どう帳尻を合わせりゃいいんだか、、、、
ていうか、キュウリもう飽きた・・

しっかし本日も暑かった!
とは言え、朝晩はすっかり涼しくなってきている。
朝方は窓を閉め布団をかけてしまったもんね。
虫の音も聞こえるようになり、
秋が近づいてきたと気づかせてくれている。
さて、西日が収まった頃畑に出向きました。
昨日行かなかったので心配なんですよ、キュウリが、、、
案の定ぶらぶらごろごろです。

よく見回っているつもりでも、
今日も4本化物を見つけました。
保護色はこれだから、、、
蔓が上に伸びず地面を這っているものは特に見つけにくいんだ。

両端を切りそのまま「浅漬の素」に漬け込む。
これが意外と旨くてハマる!鷹の爪でピリリがミソ。
見ないふりしていた「ミョウガ」

甘酢にしようと思ったが、
洗ったところまでで本日の作業終了。
畑に行くのは面倒っくさいが、
それでも行って野菜たちを見ていると心が和む。
余計なことを考えずに無心にもなれるし
野菜たちから元気も分けてもらえる気分にもなる。
しかし、、、
問題はその後!
分けてもらったはずの元気やエネルギー、
収穫してからの処理や調理、保存に全部費やされてしまう。
イコールプラマイゼロ!(いやむしろマイナス??)
どう帳尻を合わせりゃいいんだか、、、、
ていうか、キュウリもう飽きた・・



2016-08-06 (Sat)
ものすごーーい猛暑酷暑!
いやもう半端ない暑さでございやした。
あと1週間もすりゃ秋風や虫の音が聞こえるというのに、、、
そんななかですが行ってきましたよ、畑!
勝負はもう早朝に賭けるしかない!
てんで6時半からの作業です。
(おおげさに言うほど早くないって??)
いやいやこれで自分的にゃ十分早いんですよ。
行ってみるとちらほら人が農作業してます。
みんな早いねぇ。。
さぁ、本日のミッションは「紫蘇の木の始末」
わさわさと大量に茂っている紫蘇の木、
もう少しすると紫蘇の実ができてくるので待っていたのですが、
よく考えたら(考えなくても、、、)時間が圧倒的に不足している今、
そんなことをしていられない状況、
更に収穫地獄に陥るのが明白なのでこの際処分することに。
珍しく今回は決断が早かったね!
7時回ったらすでに汗だく!
しかし終わらせないと次に進めない。
途中のことは全部省いて、とにかく無事に終了しました。
ぶっ倒れそう、、、
いや、「そう」どころではなく家に帰ってぶっ倒れておりました。

その写真は無いので代わりといってはなんですが、、
ミニトマトでドライトマトに挑戦です。
ちなみに今夜はまたトマトソース作って煮詰めている最中、、

この暑さを逆手にとってドライさせようともくろんだわけ。
さすがにトマト加工にも限界がきているようです。
飽きた・・・冷凍庫も飽和状態・・・
なので午後は強い日差しのなかまたもやトマト畑に、、
修行僧のような覚悟が必要でした
無数のトマトの木、これを1/3ほど引っこ抜いてきました。
ほぼ衝動的な行動です。。。
もうトマトは我が家には要らない と思ってしまったんですねぇ。

あとまだ加工するのはこのバジル。
こいつはまだ必要だ。
一年分のバジルソースを作らなければ、、、
夜なべでしか作れないので寝不足が続きそう・・・(涙)
さて、ソースがそろそろ煮詰まってきたかな?
ではまたね。

いやもう半端ない暑さでございやした。
あと1週間もすりゃ秋風や虫の音が聞こえるというのに、、、
そんななかですが行ってきましたよ、畑!
勝負はもう早朝に賭けるしかない!
てんで6時半からの作業です。
(おおげさに言うほど早くないって??)
いやいやこれで自分的にゃ十分早いんですよ。
行ってみるとちらほら人が農作業してます。
みんな早いねぇ。。
さぁ、本日のミッションは「紫蘇の木の始末」
わさわさと大量に茂っている紫蘇の木、
もう少しすると紫蘇の実ができてくるので待っていたのですが、
よく考えたら(考えなくても、、、)時間が圧倒的に不足している今、
そんなことをしていられない状況、
更に収穫地獄に陥るのが明白なのでこの際処分することに。
珍しく今回は決断が早かったね!
7時回ったらすでに汗だく!
しかし終わらせないと次に進めない。
途中のことは全部省いて、とにかく無事に終了しました。
ぶっ倒れそう、、、
いや、「そう」どころではなく家に帰ってぶっ倒れておりました。

その写真は無いので代わりといってはなんですが、、
ミニトマトでドライトマトに挑戦です。
ちなみに今夜はまたトマトソース作って煮詰めている最中、、

この暑さを逆手にとってドライさせようともくろんだわけ。
さすがにトマト加工にも限界がきているようです。
飽きた・・・冷凍庫も飽和状態・・・
なので午後は強い日差しのなかまたもやトマト畑に、、
修行僧のような覚悟が必要でした
無数のトマトの木、これを1/3ほど引っこ抜いてきました。
ほぼ衝動的な行動です。。。
もうトマトは我が家には要らない と思ってしまったんですねぇ。

あとまだ加工するのはこのバジル。
こいつはまだ必要だ。
一年分のバジルソースを作らなければ、、、
夜なべでしか作れないので寝不足が続きそう・・・(涙)
さて、ソースがそろそろ煮詰まってきたかな?
ではまたね。



2016-08-02 (Tue)
超久々の畑の様子です。

荒地と間違うほどの(いや、間違っちゃいないか、、、)
とにかく、雑草と蔓ものとが入り乱れております。

その中でも今日はキュウリにスポットライト!
5月の初めにに植えた苗が2本、
いまだご健在でございます。

隣にあるパンダ豆の蔓にまで伸びていき、
我が物顔で実を付けている。

7月の初めに軽い気持ちで蒔いた種、
本気出して来たのでしょうか、、、?

同じ時期に蒔いた地這キュウリ。
ゴミ捨て場の片隅にこっそり蒔いてみた。
(邪魔で2度ほど踏んづけてしまったが、、)
どちらも何年か前の古い種を発掘したので捨てるかわりに蒔いたもの。

そしてこれはどこからともなく現れた、多分キュウリ、、?
去年のキュウリのが覚醒したのだろうか?
野性化してるのでもちろん強そうだ。

夢にまで出てきそうなほどのキュウリの大群!
さて、どうしたもんだか、、、?


