2018-05-26 (Sat)
先週の寒くて雨が振りそうな夕方、
こんな日は畑に行くのはやめよう。
その代わり、思いつきでバラを見に行くことにした。

運良く、運転手が在宅していたから。
毎日仕事のあと畑に直行して日が落ちるまで農作業。
たまには気分転換しなくちゃね。

ちょうど中野市の公園でバラ祭りが始まる直前。
だから入園料も無料というわけだ。(祭り時期は500円)
ケチケチ根性で無料狙い。

夕方5時半から、ちょこっと見物しただけ。
ほとんど人もいなく、貸切状態。

途中小雨がパラパラ。

いや~癒されるわーー

野菜の疲れを花で癒す方式、

お気に入りの一枚はこれ!
30分ほどの気晴らしデート??
あちこちで今が盛んと咲いているバラ、
刺があっても綺麗だからバラはいいよねーーー



スポンサーサイト
2018-05-25 (Fri)
さぁやってきました!!

我が家のおとうちゃんが待ちに待っていた「軽トラ」ちゃん。
契約は3月の最終日だったのに、
遅れに遅れて今ごろになってしまいました。
ピッカピカの新車!なんとも贅沢なおもちゃです。
あれやらこれやらと自分好みにグッズを揃えているようだ。
やれやれ、、あと何年乗れるだろう。
まぁ、ちょっとお高いおもちゃだと思うしかないね。
せいぜい存分に遊んで堪能しておくれ。

なにしろ荷台にたくさん荷物が詰め込める。
りんごの消毒4回目を早朝にしておいた。
ずいぶん病気にかかってしまっているんだよ。
大丈夫だろうか?まぁ、なるようにしかならない。

やっと摘果が一段落。
これからは2番摘果になっていく。
りんごのお世話に草との格闘、
この時期は作業が追いつかなくて切ない。
今さっき、9時過ぎに地震があった。我が家での被害は無かった。
最近は頻繁に地震が起きているような?
備えはどうだ?全くなってない。
以前も日頃の備えが大事と言っておきながら
結局、喉元過ぎれば忘れてしまうんだね。
もうちょっと気持ちを引き締めよう。
今夜は靴を枕元に置くか??


我が家のおとうちゃんが待ちに待っていた「軽トラ」ちゃん。
契約は3月の最終日だったのに、
遅れに遅れて今ごろになってしまいました。
ピッカピカの新車!なんとも贅沢なおもちゃです。
あれやらこれやらと自分好みにグッズを揃えているようだ。
やれやれ、、あと何年乗れるだろう。
まぁ、ちょっとお高いおもちゃだと思うしかないね。
せいぜい存分に遊んで堪能しておくれ。

なにしろ荷台にたくさん荷物が詰め込める。
りんごの消毒4回目を早朝にしておいた。
ずいぶん病気にかかってしまっているんだよ。
大丈夫だろうか?まぁ、なるようにしかならない。

やっと摘果が一段落。
これからは2番摘果になっていく。
りんごのお世話に草との格闘、
この時期は作業が追いつかなくて切ない。
今さっき、9時過ぎに地震があった。我が家での被害は無かった。
最近は頻繁に地震が起きているような?
備えはどうだ?全くなってない。
以前も日頃の備えが大事と言っておきながら
結局、喉元過ぎれば忘れてしまうんだね。
もうちょっと気持ちを引き締めよう。
今夜は靴を枕元に置くか??



2018-05-20 (Sun)
さてまた日が過ぎていく、
そんな中、孫っちとのお約束。遊びに出向いて行きました。
毎回大宮~新宿へとメガステーションを通っていく。
自分の中で、少しは慣れてきたのかと思っていたら、、
新宿駅で、いつもと違う通路から違う出口のほうに行ってしまった。
謎的に駅から抜け出てしまい、「ここはどこだ?」状態。
そしてなぜか横断歩道の向こう側にも「JR新宿駅」の看板が、、、?
だから新宿駅の迷路は嫌いなんだ!
18日はなおさんの誕生日。

前回も連れて行ってもらった成城にある焼肉店、
今回もまたここで焼肉パーティー!♪
その後はマダム御用達のケーキショップでモカケーキ。
なんでもかんでも美味しく感じるのはブランド力??
とにかく猛烈に美味しくて嬉しかった誕生祝い。

一晩泊まって今日は近くの公園へ。
青い空に白い雲、いろんな形の雲が浮かんでいる。
ぼけーっと雲を眺めるのがなんとも至福の幸福感。

忙しさもピークなこの季節、
あれこれ考えれば遊んでいられない。
でも、でも家族に会いに行くほうが大切。
行かれる時に行かなくちゃ!!

留守番役のおっさんへの土産、
今回は「成城石井」のキムチあれこれ。
さぁ、また1週間が始まる。
しんどいことも嬉しいことも盛りだくさん。
ほどほどにやり過ごしていこうと思う。
孫っちから元気をたくさんもらってきたからね。



2018-05-15 (Tue)
あちゃーーーー!
すっかり怠けてしまっていた!
季節がどんどん進んでしまったね。
とりあえず、週末は「母の日」だったわけで。

埼玉の長女夫婦が泊まりに来てくれました。
なおさんひとりで孤立奮闘しているりんごの摘果、
それを手伝いに来てくれたんだよ。
婿どのにとって、生まれて初めての慣れない作業。
でも黙々とハサミで実を落としていってくれた。
この作業は一番人手が必要なんだけど、
なおさんひとりではなかなか進まない。
本当にありがとうございました!
で、本日は3回目の消毒。
前回からひと月経ってしまい、実はそうとうやばい状態。
アブラムシやら病原菌やらがどんどん入ってしまっている。
今後どうなるか不安だが、とりあえずは殺虫剤と殺菌剤。
この消毒、りんご農家泣かせの辛い作業だ。
暑かったり寒かったりのこの陽気、
種まきから苗植えまで、怒涛のごとくのひと月だったような気がする。
写真撮ってもアップ出来ず、
そうこうしていると、野菜は育ち写真が古くなる、、、
雨降ったり、急遽日帰りで上京してきたり、
いろんな用が重なって、毎年のことだが春先の忙しさ。
先日の新聞での投稿記事
夫がアルツハイマー認知症になったという80歳前の奥さんからの投稿、
「崖から転げ落ちるように症状が進み、自分一人では介護できなくなってしまった。
認知症にならない予防医学を新聞やテレビで目にすると、
何かを怠った気がして、もっとやることがあったのかと悔やまれる」
と文章が結んであった。
これを読んだとき、ハッと思い同時に愕然としたね。
今まさに空前の健康ブーム、
テレビでそんな話を聞かない日が無いくらいだ。
あれをすれば認知症を防げる、これを食べれば血管が若返る、
もううんざりするほど次から次へとそんな話題。
でも、年取ればそううまくいくことばかりではない、
きっとみんなわかっているけど踊らされている??
なんだか切ない記事を目にしたってお話でした
まだしばらく忙しくて目が回っていると思います。
なかなか更新できず、ご訪問もできそうにありません。
ごめんなさい。


