2018-11-07 (Wed)
昨日、イライラするが一日中雨降り。
せっかくの休み、やることが山ほどあると言うのに、、、
そんな中、先日収穫した「ビタミン大根」

1/3ほど収穫しておいたものを漬け込む。
まだだいぶ時期には早い気もするが、
大根も育ってしまったし、早く食べたい。

カビても仕方ないと思いながらも6キロほど漬けた。
渋柿の皮を干したものを一番上に置き、重石を乗せて完成。
どうか無事に漬かりますように。。
さて、11月6日の「信濃毎日新聞」の記事。
(すいません、勝手に使用しました)

映画監督、関口佑加さんの新作
「毎日がアルツハイマー ザ・ファイナル」に関しての語り。
胸に染み込んでくる数行だ。
ブログにも何度か書いているが、
うちのばあちゃんも生きる気力が消え失せて、
日々「早くお迎えがこないか」と嘆いている。
巷には、認知症に効果のあるあれこれが盛んにニュースになっている。
かと言って、
日々脳に刺激を与え、活性化できる作業療法を自分がやるとなったら、、
無理だ。
身近な家族がそばにいて一緒に動ければ一番いいとは思う。
でも無理!
無理とは言いつつも葛藤が続く。
そして葛藤は苦しくもある。。

せっかくの休み、やることが山ほどあると言うのに、、、
そんな中、先日収穫した「ビタミン大根」

1/3ほど収穫しておいたものを漬け込む。
まだだいぶ時期には早い気もするが、
大根も育ってしまったし、早く食べたい。

カビても仕方ないと思いながらも6キロほど漬けた。
渋柿の皮を干したものを一番上に置き、重石を乗せて完成。
どうか無事に漬かりますように。。
さて、11月6日の「信濃毎日新聞」の記事。
(すいません、勝手に使用しました)

映画監督、関口佑加さんの新作
「毎日がアルツハイマー ザ・ファイナル」に関しての語り。
胸に染み込んでくる数行だ。
ブログにも何度か書いているが、
うちのばあちゃんも生きる気力が消え失せて、
日々「早くお迎えがこないか」と嘆いている。
巷には、認知症に効果のあるあれこれが盛んにニュースになっている。
かと言って、
日々脳に刺激を与え、活性化できる作業療法を自分がやるとなったら、、
無理だ。
身近な家族がそばにいて一緒に動ければ一番いいとは思う。
でも無理!
無理とは言いつつも葛藤が続く。
そして葛藤は苦しくもある。。



スポンサーサイト
2018-11-06 (Tue)
2018-11-05 (Mon)
先日ぐっと冷え込んだ。
霜が降り、夏野菜の葉っぱが真っ黒に枯れてしまっていたよ。

北アルプス、白馬連峰がもう真っ白になっている。
いよいよ冬到来だ。
まぁ今日は暖かい日だったけど、一日いち日氷点下に近づいていくわけだな。

そんな暖かな昨日のこと、
休みだったので「シナノゴールド」という品種のりんご、
これを全部収穫してきました。

全部と言っても半分は病気になっていてまともなものはほんの少々、
りんごのコンテナに山盛りでおしまい。(20キロ程度か?)

こちらは晩生の品種「フジ」
もうそろそろ収穫の時期。
空腹しのぎと水分補給にもういくつかつまみ食いしてるけどね。
さて来年はこれらの果樹、どうしたもんか、、、?
なかなか踏ん切りがつかないのも本音。。
あいかわらずのばあちゃん、
「おら、こんなになっちゃって早く死んじまいたい」
なおさんの顔を見ると、泣きながらこう話すばあちゃん。
張り合い、気力、そういったものが全部消滅してしまったようだ。
骨折する前と後の、心身の落差が耐えられないんだろうね。
かと言って、どうしたらいいのかわからない。
慰めてなだめるしか出来ないんだ。。



2018-11-03 (Sat)
穏やかな日のりんご畑。

だいぶ木も減らして、空きスペースもたっぷりある。

売れ残りのような果実樹を衝動買い。
まずはこの「百目柿」
どんな柿かも知らないが欲しくなってしまった。
大きな柿の古木があるが、実がほとんど成らなくなってしまった。
おまけに枝が高すぎて収穫出来ない。
なので、こちらを育てていこうと思った次第。
ただ、、何年後になることやら、、、
生きているうちに食べれるのかい??

こちらは「いちじく」
聞いたことも無い品種「ビオレーソリエス」だって。なんだ??
色が変ってて面白そう、というのが選んだ理由。

なおさんの思いつきに振り回される可哀想な人、、

ついでに、庭の植木鉢から引っ越してきた「ブルーベリー」
水遣りが面倒だったけど、これで解放されるぞ。
枝切り過ぎて、まだ小さいままのブルーベリー。
ここで存分にお育ち!!



2018-11-02 (Fri)