2019-06-25 (Tue)
もしかしたら、
7月から勤務時間が1時間ほど増えちゃうかも知れない。
理由は、、、今どこでも問題になっている「人手不足」
可能な人の勤務時間を伸ばしていく、
その方針の一環だ。
個人的には今でも一杯いっぱいなんだけどね、どうしょう、、、
さてさて、
梅雨に入ってから蒔いておいた「大豆」
調子に乗って、またもや大量蒔き!!

なんとか無事に発芽確認。

やっぱ嬉しいよね、発芽するっていうのは。
これでまた味噌が作れる。
なおさんの、精神的な平和の象徴である「味噌作り作業」
これが仕込めるうちは自分もまだ大丈夫。
そんな気がしてるんだよね。
先日貰ってきた「根曲がり竹」

北信州の郷土料理「タケノコ汁」
サバ缶詰を一緒に煮込んだ味噌味の汁。
水煮にして娘っこたちにも送るとしよう。



スポンサーサイト
2019-06-23 (Sun)

先日、あれからMRIの検査を受けまして、
結果・・・脳の中は綺麗ですよ!(綺麗?? 脳限定か??)
だって!
数年前に撮った画像と比較しても変わらないって。
詰まりも出血も見えなく、まぁこれでひと安心。
でも、頭痛があいかわらずひどいときもあるんだけどさ、
筋肉の凝りかも知れないね。
肘の治療はまだ続いている。
痛みが取れるまで頑張って通院しよう。
さぁ、畑に登場し始めた2階建て物件。

雨避けの板が取り付けられたようですよ。

この日はりんごの消毒しました。
左側の黒い容器に水を張り、消毒液を作ります。
真ん中奥の動噴を動かし、ホースで消毒していきます。
使い勝手を確認しつつ、物置の配置を考えていく。
まぁそれが楽しみでもあるようだ。

正直、お荷物でもある「りんご栽培」
どうしょう、、、
来年はちょっとキツいかも知れない。



2019-06-17 (Mon)
先週末、医者に行って一日が潰れた。
土曜というのもあるだろうが、
まぁ、どこもかしこも患者であふれている。
整形外科だったんだけど、3時間待ちと言われ、待ったさ。
でもまだお呼びが来ない。
結局、4時間かかったね。
でも、いったいどうしたんだい?と思ったでしょ?
実はもうずっと前から左腕が痛かったんだ。
痛いのがもう当たり前になっちゃっているくらい。
「医者に行かなきゃなぁ、、、」と思いつつ月日が流れ。。
たまたま土曜日が大雨降りで野良仕事が出来なく、
「そうだ!こんな日は医者に行ってしまおう!!」
と、ようやく行ったんですよ。
そうは言っても心の中では、「どうせ加齢と言われるかも、、、」と。
半分は諦めているような気分でもあったわけ。
レントゲンとってもらい、診察室に入りました。
あれこれ腕を動かし、結果「テニス肘」ではないか?という診断。
あれれ?加齢ではないのか??
とは言え、テニスなんかこれっぽっちもしたことが無い。
まぁ、テニスしなくても手首の使いすぎによることもあるらしい。
そこで登場したのが「拡散型圧力波治療器(ショックマスター)」というマシン。
痛い部分、なおさんの場合は左腕にそれで痛み(負荷)をかけ、
それに対する自然治癒力を治療に利用する仕組みらしい。
以前には無かった画期的な治療法らしい??
まぁーーーーー痛かったですよ!!(;>_<;)
4週くらい通って、だんだんと痛みが取れるらしい。
あとは肘サポーターを使って、筋肉の伝わる支点を変えて負担を減らす。
2日経ってどうだ??
うん。なんだか痛みが少し柔らいだような気がする。
勝手に「加齢」と自己判断して諦めていた。
が、そうとも限らないって今回知ることができた。
ひと月後、治っていることを期待してみよう。
さてさて前置きが長ーーーーい!
ニンニクでしたね!

まだ葉っぱも青く、早いような気もしますが、
できる時に作業してしまおう。

腕の痛みもあり、息子っちに手伝ってもらいほぼ半分以上を掘り起こし、
午後の作業で皮を剥いて軒先に干し上げる。
毎年の風物詩。
ふう。。。

お隣の畝にある「トウモロコシ」 の「恵味」
意外と大きく育ち、期待大!!
そうそう、明日は脳外科で予約してある「MRI]の検査。
CT画像でなんにもなかったけど念のため。
ではまたね。


