2019-09-21 (Sat)
台風の影響からか雨予報。
朝からパラパラ降ったり止んだり。
でも行かなくちゃ!

止んでいる間に必死で作業進める。
手前の小山はきのこのおがくず。
きのこ工場から先日運んでもらったもの。

なんだか畝が曲がっちゃったねぇ。
急いでいるんだから仕方ない。
ふう。。。
とりあえず、ニンニク216粒埋め込み完了。
来週も、出来たら200粒くらい蒔いておきたい。保険でね。

反対側には落花生。
草取り出来なくて雑草だらけだ。

よく見ると、あちこち豆がほじくられている。
またカラスの仕業か?

隅っこにある赤紫蘇。
穂先に実が付きだした。

今年初めて栽培してみた長芋。
いつ掘る?やっぱ葉が枯れたら??

耕耘してもらったのに、既になにやら、、、?

あちこち顔を出しているのはカボチャの発芽。
カボチャってほんと強い野菜だ。
腐った実からどんどん発芽してるんだもん。
大降りにならず、なんとか本日のミッション(ニンニク蒔き)終了。
最大でも、週2日ほどしか作業ができないもどかしさ。
遅れ遅れでも、情けない畑でも、
そんな中でも、野菜たちは頑張ってくれてるからね。
見栄えが悪くても気にしない。
感謝して頂こう。
そんなこんなを思いながら土と触れ合っているこの時間。
嫌いだけど、好きでもある農作業だ。
ではまた。



スポンサーサイト
2019-09-17 (Tue)
またもやご無沙汰。
もうすっかり恒例となったご無沙汰でありまする。
いやぁ、、動いていたし写真も撮ったつもり。
でも、そこから先のブログアップまでたどり着けなかった。
今日は久々にPCの電源を入れてみました。
で、本日の畑の様子もご一緒に。

まず、タマネギの種が発芽していた。

2粒ずつ蒔いた白菜60日。
いつ間引けばいいのやら。

密集している大根。これも間引かなきゃね。

まだまだご健在のオクラ。
夏食材がなかなか片付かない。

梅雨に蒔いておいたニンジンさん。
いつの間にかこんなに育っていた。

山ほどのたかの爪。
一年中活躍してくれそうだ。

思いつきで遅くに蒔いた「モロッコインゲン」
本日めでたく初収穫。

と、カゴ一杯の野菜が採れた。
実にありがたい。
畑の子守が遅れ遅れでも、こうしてなんとか食材が調達できる。
これだけでも良しとしなきゃね。
おまけ

長女さんご夫婦が九州旅行に行ってきた。
これはその時のお土産。
いいなぁ、、いつかは九州にも行ってみたいな。
ではまたいつか。。笑


