2019-10-17 (Thu)
台風19号
各地で凄まじい被害が出てしまった。

ここ長野市も甚大な被害が。

12日夜半から、緊急災害情報がどんどん携帯に入ってくる
「命を守る行動を」 次から次へと夜中に流れる。

13日早朝には、実家にもほど近い長沼地区の千曲川堤防が決壊。
大雨が小降りになってから、押し寄せた川の水により決壊してしまった。
我が家は千曲川からは少し離れた場所なので大丈夫。
だが、、、

ばあちゃんのうちは大丈夫か?
連絡すると、水が500㍍くらい先まで迫ってきたので慌てたと。
避難が必要か?と緊張していたそうだ。
でもなんとか大丈夫だったようだ。

そんな中、無謀とも思われるが車で出かけた。
東京に住む孫っちの運動会があるため。
東京の多摩川にも被害があり、どうなるかと心配していた。

新幹線も高速道路もズタズタになっている。
最新の情報更新を繰り返していたが、なかなか道路が開通してくれない。
一般道から向かうことにする。
上信越道はもう通行出来ないので中央道で行くことに。
安曇野インターから高速に乗れたが、山梨の大月からは通行止のまま。
相模の被害が想像以上にひどいことになっているようだ。
大月から八王子JCTが開通できない。
富士五湖を周り、御殿場から東名高速に乗る。
混雑するのは仕方ない。
川崎インターで降り、多摩川を渡り都内に入る。
多摩川は河川敷が広いせいか、水はもう引いていた。
翌日、早めに出て家路を急ぐことに。
通行止が続いているので、上信越道から戻るルートで。
途中、松井田妙義IC~佐久ICまでは通行止。
降り口が混雑しているので、ひとつ前の下仁田ICで降りる。
ここは県境の妙義山、荒船山を超えていかなければ。
明るい時間帯なら風光明媚な山道だが、
真っ暗になった山道、すぐ隣は山が迫っている。
大雨で山が崩落したら、、、、怖い
恐怖と隣り合わせで車を走らせる(お父ちゃんが、、)
途中の佐久地方、ここ佐久も雨の被害が甚大だった。
道の両隣には流れ付いたゴミが山ほど。
そんなこんな、時間がかかったけれどなんとか帰ってこれた。
今日もまだ、茶色い土がこびりついている車とすれ違う。
雨が降った、それだけで日常が簡単に崩れ去ってしまう。
まだ安否不明の方もいらっしゃる。
明日からまた雨の予報。被害地には残酷な雨だ。
どうぞ体調にお気をつけてください。



スポンサーサイト