2020-02-28 (Fri)
すっかり春のような気候だ。
この冬は氷柱にも霜柱にも、ほとんどお目にかからなかった。
雪かきも、ささやかに1回だけ。
過ごしやすくて助かったんだけど、
春以降の水不足が懸念されている。
雪解けの水がほとんど無いんだからね。
さて、
先日の鎌倉旅行での自分土産。

「備屋珈琲店」 ←びんやこーひーてん
さんの珈琲を購入してきたもの。
普段使いとしてはもったいないほどのお値段設定。(ほんと目玉が飛び出るからね!)
でもね、美味しい珈琲を飲んでみたいのさ。

去年の母の日に長女さんから頂いたカップ。
ナルミのボーンチャイナ。こちらも高級品。← 自分じゃとても買えないさ
で、あれとこれとでコラボした至福の珈琲タイム。
膝も腰も痛いお年頃。
どうひいきめに見たって、ピチピチのお姉さんには見えないお年頃。
そりゃぁ若い人が羨ましいさね。
自分に無いものを全部持っているからさ。
でもまぁ、
そんな時期もあって、いろんな年輪取り込んで、
こうして今、美味しい珈琲を飲めているんだ。
と一瞬でも思える至福の時間でありんした。
ではでは。



スポンサーサイト
2020-02-24 (Mon)
3連休最初の土曜日。

地元の善光寺に向かいました。
なぜか?
なにを隠そう、(別に隠してはいないが) この春めでたく還暦を迎えるわけ。
ということは?本厄の年でもあるんだよね。

実は1週間ほど前、幾度となく患っている「ぎっくり腰」
これをまたやってしまった。
1週間ほど痛みをこらえながら、仕事にも復帰した。

でも、なるべく早く「厄除け」に行きたかった。
お父ちゃんと休みが合うこの日がチャンス。

ちょうどこの日から、
善光寺イルミネーションが始まって、その照明の準備真っ最中。

善光寺の境内にある「大勧進」での護摩祈祷。

ご本尊である不動明王の前の護摩壇で護摩祈祷。
一心に祈りましたよ。
腰痛が早く治りますよう、、
厄を避け、無事にすごせますよう、、
でも一番は、、、、、
無事に産まれますよう、、、

朝、出産を控えている娘っこから連絡が。
「入院したよー」って。
いよいよ出産に向けて、娘っ子の痛みとの戦いがスタートだ。
新しい命が無事に産まれますように。
令和2年 2月22日
無事孫っちが産声をあげたようです。
本当はそばで励ましてあげたかったけど、
こうして離れた長野からもずっと応援していたんだ。
よかった
さまざまな事情から、
3月からしばらく東京で娘っこの手伝いしてきます。



2020-02-15 (Sat)
今日も暖かな日だ。

こんな穏やかな日は、、、?
そう、草むしりですよ!!
先日のお土産を友人宅に届けがてら
畑に寄ってみると、これがまぁ!!
雪が無いから一面緑の草だらけ。
すぐ帰るつもりが1時間ほど雑草退治してしまった。
そうそう、その土産の話。

鎌倉といえば「鶴岡八幡宮」
と言えば? この黄色いパッケージが目印の?

そう、豊島屋さんの「鳩サブレ」があまりにも有名!

でもね、本店にはこのサブレだけじゃななく、
こうした可愛らしいグッズもたくさんありますの。

むしろこちらのほうが人気があるくらいでして。

これもマグネット。可愛いでしょ?
他には「珊瑚礁」のカレーとか珈琲の粉。

午後、デイから帰る頃を見計らって、
ばあちゃん宅に土産を届けに行ってきました。
庭先にはもう、ふきのとうがこんなに大きく。
「暖かいから散歩しようかね?」
「やだやだ。さびからおややだわ」 ← いやです。寒いから私はいやです
と、きっぱり断られ、話だけして帰ってきた。
歩くのは億劫ですよね。



2020-02-12 (Wed)
暖かな日だった。
朝はまだ氷点下10℃くらいだけど、日中はもう春のようだ。
さて昨日、11日のこと。
職場の同僚仲良し4人でお出かけです。
ひょんなことから、鎌倉の話になり、
みんなまだ一度も行ったことが無く、どうしても1度行ってみたいんだと。
我はもう、何度か行ったことがあるので、
ならばぜひ一緒に行って道案内してーーーー!ということになった。
娘っこの出産が気がかりだったが、予定日までまだ2週間ほどある。
行くなら今しか無い!!
というわけで行って参りました。

新幹線の窓から。
大宮あたりでは、冬の朝に富士山が見える。

鎌倉に着き、まずはてっぱんの「鶴岡八幡宮」へ。
ウイルス騒動のせいか?意外と空いている。
ここで「御朱印」を頂く。
以前出雲大社に行ったときに、御朱印デビューしたんだよ。

ここから歩いて「銭洗弁天」に向かう。
みんな元気だねぇ。
行きたい場所はみんなの候補で決めた。

20分くらい歩いたのかなぁ。
ここは山の奥まった場所で、坂道がきついんだよ。
みんな夢中でお金を洗っている。
ここでお金を洗うと金運がアップするんだって。
もちろんなおさんも洗いましたともさ。みんな必死!笑

ここからほど近くにある「佐助稲荷神社」まで。

奉納された、たくさんの鳥居が迎えてくれ、ちょっと異様な雰囲気。

お稲荷さまですからね、
そこかしこにたくさんの狐こんこんさまがいらっしゃいます。

みんな表情が違うんですよ。

いったい何体おられるのでしょうか?
中にはもう、風雨にさらされお顔もはっきりしなくなった狐さんも。
長い年月こうしてここにいらっしゃるのでしょう。

さぁ、ここからまた歩いて「鎌倉大仏」さまの高徳院へ。
本当に遠足ですよ。しかもノンストップ!!

江ノ電の長谷駅に行く途中、「長谷寺」に。
個人的には、この長谷寺を一番案内したかったんだ。
ご本尊は見ごたえ十分の「十一面観音菩薩像」

一年中、いつも綺麗花が出迎えてくれる。
今回は紅白の梅たち。
そして、この良縁地蔵、和み地蔵。
なんとも愛くるしい。

見晴台からは鎌倉の海も見渡せる。

雪降りの朝、長野を出発してきたが、
ここ鎌倉はもう梅の花が。

お腹もすき、駅の近くで腹ごしらえ。
残念ながら、今の時期はしらすの禁漁期間。
なので普通のしらす丼で。

長谷から鎌倉に戻り、お土産たーーーいむ!
まずは鳩サブレで有名な「豊島屋」本店へ。
お目当ては、ここにしか無い鳩サブレグッズ。
あっいけない!
肝心のお土産撮影してなかった!
まぁまたね。
というわけで、一日中本当によく歩いた!
ポケGoやっている同僚から聞くと、
「今日だけで10キロ超の歩いた距離」だって。
まぁびっくり!!
なおさんも楽しかったけど、
友人たちがすっごく喜んでいた。山ほどのお土産抱えてにっこり。
こんな旅も悪くない。
今日はみんな仕事。
「まだ足がぐったりしてる」とお互い嘆きながらのお仕事。
またチャンスがあったら一緒に行こう。
そう言いあえる関係は心強いよね。



2020-02-10 (Mon)
今朝、

東の空が真っ赤に染まっていた!
普段はオレンジがかった朱色だが、
今朝の色は赤紫。
だけど電線がものすごーーーーく邪魔、、、 残念!!
仕事から帰り、バタバタと家事を片付けていると、
ピンポーーン!
クロネコさんからお届け物です。
ワクワク♪
箱の中から飛び出したのは?

ほらっ!こんなに色鮮やかなたくさんの柑橘ちゃんたち!
ブログの大切なお友だち、素流人さんからのお届けものでした!
寒い長野県では、柑橘類ってほとんど皆無。
南信州だとあるのかも知れないけどね。
だからオレンジ色って本当にワクワクする色彩。

おまけに、奥様手作りの美味しそうなジャムまで!
素敵過ぎます!!

それからそれから!
素流人さんが手作りされた「オレンジチョコピール」も!
しかもこんなにたくさん!
手間暇かけて作った大切なお品。
本当に本当にありがとうございました!
ありがたく頂戴いたしますね ヽ(*´∀`)ノ
外は雪が降ってきた。
さっき雪かきしたけれど、この様子だとまだ積もりそう。
冬中降らないで、ここまできたのに。ちぇっ、、
明日は友人たちとお出かけするのになぁ。
晴れてくれよーーー
ではまたね。



2020-02-08 (Sat)
さて浦和から圏央道を通り、
荻窪~高井戸~仙川~とわからない道をたどり、
無事マンションに到着!
体育参観だったのに、園でお熱が出てしまい早退。
心配していたけど、それからあまり熱もあがらずいてくれた。
3人も押しかけて大丈夫かと不安もあったが、
ここまで来たからもう仕方ない。
泊めてもらうしかないんだもん。

翌日、みんなで幼稚園までお散歩。
孫っちはまだ少しお熱があるので園をお休みしました。
そのあと、入院予定の産院まで行き、
すぐ近くのカフェでランチタイム。

ここは次女さんオススメの、人気カフェらしい。

後からネットで見ると、
焙煎の腕の確かさと、こうしたラテアートの腕前がすごいらしい。

恥ずかしながら、ラテアートを目の前で見たの初めて、、、
この歳で初めてって、、、笑

店内もおしゃれで居心地がいい。

子ども連れにも優しくもてなしてくれてなんともほんわかだ。

メインを食べて、まだデザートにパンケーキ!
しかも極旨!!
最高!!
いろんなものを堪能して帰路に着く。
今度会うときはもう産まれているかな?
今現在、体重は2900gほどらしい。
あわてなくていいから、ベビーの一番いい時に産まれておいでー!



2020-02-06 (Thu)
火曜日~水曜日に、埼玉、東京へと出かけてきました。
東京の娘っこの出産予定日が近いので、
まず、上の子の幼稚園の場所と産院の場所の確認に。
スマホのナビでも十分とは思うものの、
実際に目で見て歩いてみないとわからない。
その途中、埼玉に住む長女さん宅にも寄り道です。

初めて寄った「蓮田SA」 上り線
浦和のすぐ近くに出来たピッカピカに新しいSA。
もっとじっくり楽しみたかったくらい素敵なSAでした。
そして浦和ICを降り、車で行くのは初めての長女さんのお宅です。
そこに待っていてくれたのは、、、、
こんにちはーーーー!!

いらっしゃーーーい!!

出迎えてくれたのは、長女さんの新しい家族!
お名前は「楓」ちゃんです!!

ミニチュア・ピンシャー 通称ミニピン。

保護犬さんを引き取って家族に迎えました。
推定5歳ほどらしい。溺愛してます。
親バカ丸出し!!

我が相棒のおっさん、お犬様が大好き!
犬さんにも好かれるようで、初対面でもこのとおり。

すぐに仲良くなれました。

早く会いたいと思いつつ、ようやく会うことが出来ました。

よしよし、、
こちょこちょ、、、

すっかり親しくなったところで、もうさよならです。

平日でしたが、お昼にわざわざ来てくれた婿さまが、
ランチを一緒にと、予約を入れておいてくれたお店でお昼。

美味しいランチでお腹いっぱい!!
長女さんも一緒に行くというので、
このあとは東京にいる次女さんの家まで向かいます。
急げ急げ!!


