2013-09-04 (Wed)
夜また雨。。
でもまぁ、仕事が遅くなっちゃって
畑にも行けなかったし・・
明日の夕方は、晴れたら行ってみよう。。
だから今日は何にもできなかったのよ。。
これ、今のナスの木

「更新剪定」という言葉を初めて聞きまして、
秋ナスを収穫するために枝を切ることらしい。。
どうやってやればいいのか、全くわからない。。
でも、要は枝を切りゃいいのか・・って思い
こっそりちょびちょび切ってみました。

バッサリと切って、丸裸だったのに、
そしたら、葉っぱが生き生き伸びてきて、
こんな実もついてきまして
嬉しくて、ばあちゃんに話したら、
「おーおー切ってるわ」と思ってたんだって。。
でも、「切るタイミングが遅いんじゃねーかや」って言われた。
このへんじゃ、お盆前には剪定しておかないと、
気温が下がってくると、生長できなくなってしまうらしい。
でも今年は猛暑だったので、
なんとかここまで伸びてこれたみたい。。
初体験でいい調子こいたので、
来年も試してみたくなったナスの「切り戻し」。
まぐれってこえぇーーーー


でもまぁ、仕事が遅くなっちゃって
畑にも行けなかったし・・
明日の夕方は、晴れたら行ってみよう。。
だから今日は何にもできなかったのよ。。
これ、今のナスの木

「更新剪定」という言葉を初めて聞きまして、
秋ナスを収穫するために枝を切ることらしい。。
どうやってやればいいのか、全くわからない。。
でも、要は枝を切りゃいいのか・・って思い
こっそりちょびちょび切ってみました。

バッサリと切って、丸裸だったのに、
そしたら、葉っぱが生き生き伸びてきて、
こんな実もついてきまして

嬉しくて、ばあちゃんに話したら、
「おーおー切ってるわ」と思ってたんだって。。
でも、「切るタイミングが遅いんじゃねーかや」って言われた。
このへんじゃ、お盆前には剪定しておかないと、
気温が下がってくると、生長できなくなってしまうらしい。
でも今年は猛暑だったので、
なんとかここまで伸びてこれたみたい。。
初体験でいい調子こいたので、
来年も試してみたくなったナスの「切り戻し」。
まぐれってこえぇーーーー
スポンサーサイト



コメント
いやー、まぐれでも何でも凄いですね、
秋ナスも大収穫出来ますでしょうか、
奇麗なナスです、まわりに葉っぱがないから
擦れることなく育つのがいいんでしょう。
秋ナスも大収穫出来ますでしょうか、
奇麗なナスです、まわりに葉っぱがないから
擦れることなく育つのがいいんでしょう。
2013-09-04 22:41 ノリじいさん
[ 編集 ]
オーきっとるきっとるー(笑
ナス育てたことないので分からんですが、
同じ物を秋にも使えるんですからナスってすごいですね。
まぐれにしてもこれで経験値を稼げたんで良しとしましょう。
ナス育てたことないので分からんですが、
同じ物を秋にも使えるんですからナスってすごいですね。
まぐれにしてもこれで経験値を稼げたんで良しとしましょう。
2013-09-04 22:50 椎たけ夫
[ 編集 ]
ノリじいさん さんへ
> 奇麗なナスです、まわりに葉っぱがないから
> 擦れることなく育つのがいいんでしょう。
まだ葉っぱも若々しくて、
じゃまなほど大きくなってないから、
ナスの実も自慢げに顔を見せてくれてます。。
何でもやってみるもんですね!
ナスもびっくりしていることでしょう。。
2013-09-04 23:19 なおさん
[ 編集 ]
椎たけ夫 さんへ
> オーきっとるきっとるー(笑
> ナス育てたことないので分からんですが、
> 同じ物を秋にも使えるんですからナスってすごいですね。
> まぐれにしてもこれで経験値を稼げたんで良しとしましょう。
全くもってその通り!
何でもやってみるもんだわなーー
当然枯れると思っていたから、
(きっとナスもそう思って絶望してただろうに。。)
ピカピカのお顔を見たときは、
素直に嬉しかったってばよ!
2013-09-04 23:22 なおさん
[ 編集 ]
結果オーライ (^-^)/
ウチは畑が狭いので、
更新剪定したいけど
秋までやってしまうと、
冬野菜の準備に間に合わなくなっちゃい
ますんで~(^-^;
ウチは畑が狭いので、
更新剪定したいけど
秋までやってしまうと、
冬野菜の準備に間に合わなくなっちゃい
ますんで~(^-^;
2013-09-05 00:00 よっし~
[ 編集 ]
良い勉強が出来ましたね
切り戻しした時、根切りと追肥しました?
株から30cmほどスコップで根切りし
そこへ肥料を入れます
それとばっさりと切ったほうが新芽の活着いいですね
私は切り戻しは卒業し、農家さんのように11月まで生り続けさせます
収穫毎に選定しますから
切り戻しした時、根切りと追肥しました?
株から30cmほどスコップで根切りし
そこへ肥料を入れます
それとばっさりと切ったほうが新芽の活着いいですね
私は切り戻しは卒業し、農家さんのように11月まで生り続けさせます
収穫毎に選定しますから
2013-09-05 04:19 siyou110
[ 編集 ]
よっし~さんへ
> ウチは畑が狭いので、
> 更新剪定したいけど
> 秋までやってしまうと、
> 冬野菜の準備に間に合わなくなっちゃい
> ますんで~(^-^;
狭いんですかーー?
とっても広く見えますが。。?
無計画なので、秋蒔きの野菜、
たまねぎやニンニク、えんどうなどのことは
これから思案しなきゃ。。
空きスペースだけはたくさんあるから
用地の心配だけは必要なさそうです。。
2013-09-05 07:17 なおさん
[ 編集 ]
siyou110 さんへ
> 良い勉強が出来ましたね
> 切り戻しした時、根切りと追肥しました?
> 株から30cmほどスコップで根切りし
> そこへ肥料を入れます
> それとばっさりと切ったほうが新芽の活着いいですね
ありがとうございますーー
何でもやってみるものだと、
実験台になってもらいました。。
追肥はパラパラしておきましたが、
根切り、不安だったので
そのままに。。
来年は冒険してみます!
> 私は切り戻しは卒業し、農家さんのように11月まで生り続けさせます
> 収穫毎に選定しますから
そんな方法もあるんですねーーー
一番お得じゃないですか!
メモメモ・・・(*゚▽゚*)
2013-09-05 07:21 なおさん
[ 編集 ]
私も一応・・茄子バッサリ切ったよ~(笑)
やっぱり・・・・遅かった?
暑くて畑サボったから・・今急に忙しい
なのに、雨ばっかりよ。
まだ種も蒔けません・・・どうするのぉ~~?
やっぱり・・・・遅かった?
暑くて畑サボったから・・今急に忙しい
なのに、雨ばっかりよ。
まだ種も蒔けません・・・どうするのぉ~~?
2013-09-05 07:21 由桜
[ 編集 ]
雨、すごかったねーーーーー。
うちの地区も大雨洪水警報出たよ・・
土砂災害の危険もあるって・・・・すっごい勢いで降ったわ。
野菜の芽とか種とか大丈夫だったかな?
今日は一応晴れ間も見えているけど・・・
変な天気ね。
うちの地区も大雨洪水警報出たよ・・
土砂災害の危険もあるって・・・・すっごい勢いで降ったわ。
野菜の芽とか種とか大丈夫だったかな?
今日は一応晴れ間も見えているけど・・・
変な天気ね。
2013-09-05 13:38 プー次郎の母
[ 編集 ]
こんにちちは。
遅くなりました。
私はあなたのブログを応援します。
ナスの剪定ねー
結局、追肥して、ズーっと短く剪定して脇目が伸びて
秋茄子をと。
岩手の農家の方は、かまいませんねー
脇目が次々出てきて、大木なナスの木になりますよー
遅くなりました。
私はあなたのブログを応援します。
ナスの剪定ねー
結局、追肥して、ズーっと短く剪定して脇目が伸びて
秋茄子をと。
岩手の農家の方は、かまいませんねー
脇目が次々出てきて、大木なナスの木になりますよー
2013-09-05 16:23 重箱石
[ 編集 ]
こんにちは。
ピッカピカのナスぅ〜〜(^o^)/
更新剪定初めてだったんですね。
やってみないと分らない事たくさんあるから、
何でも体験してみるのが良い事ですよね〜。
来年の更新剪定には根切りも挑戦かな?
ピッカピカのナスぅ〜〜(^o^)/
更新剪定初めてだったんですね。
やってみないと分らない事たくさんあるから、
何でも体験してみるのが良い事ですよね〜。
来年の更新剪定には根切りも挑戦かな?
2013-09-05 16:30 ねいみゅ
[ 編集 ]
ナスの切り戻し、成功したようですね。
まぐれでも結果オーライ。
切り戻さずに、収穫しながら少しづつ
剪定していく方法も農家から教わりました。
どちらがいいのでしょうかね、私は継続して
採りたいので後者なんですが。
まぐれでも結果オーライ。
切り戻さずに、収穫しながら少しづつ
剪定していく方法も農家から教わりました。
どちらがいいのでしょうかね、私は継続して
採りたいので後者なんですが。
2013-09-05 16:44 畑のジッチ
[ 編集 ]
由桜 さんへ
> 私も一応・・茄子バッサリ切ったよ~(笑)
> やっぱり・・・・遅かった?
新しい芽、出なかったのー?
ならこれ、運が良かったんですねぇ。。
> まだ種も蒔けません・・・どうするのぉ~~?
ほんとに・・・(>_<)
畑に踏み入れる状態じゃないよね!
ったく!
諦めて待つしかないよーーー
2013-09-05 16:59 なおさん
[ 編集 ]
プー次郎の母さんへ
> 雨、すごかったねーーーーー。
>
> うちの地区も大雨洪水警報出たよ・・
全国的に激しかったみたいですね。。
やれやて・・・
猛暑の次は大雨洪水かい!!
> 野菜の芽とか種とか大丈夫だったかな?
> 今日は一応晴れ間も見えているけど・・・
さっき見てきたら、
発芽した苗はなんとか生きていたようです。。
もう1回降ったらわかんないや。。
でも、サツマイモが水没してた・・(>_<)
2013-09-05 17:03 なおさん
[ 編集 ]
重箱石さんへ
いつも応援&コメントありがとうございます~♪
ご無沙汰ばかりでごめんなさいm(_ _)m
> 岩手の農家の方は、かまいませんねー
> 脇目が次々出てきて、大木なナスの木になりますよー
何にもしなくても秋ナスまで収穫できるのですかーー?
さぞかし元気いっぱいのナスさんなのでしょう。。
でもぶっちゃけ・・
ナスも飽きたかも・・(^_^;)
2013-09-05 17:07 なおさん
[ 編集 ]
ねいみゅさんへ
> ピッカピカのナスぅ〜〜(^o^)/
> 更新剪定初めてだったんですね。
> やってみないと分らない事たくさんあるから、
> 何でも体験してみるのが良い事ですよね〜。
> 来年の更新剪定には根切りも挑戦かな?
来年、そんなことすっかり忘れていそう!!
それ以前に、野菜作っているかもわからんなぁ。。。
このままずっと・・
気ままに作っていければいいけどね。。(^O^)
2013-09-05 17:10 なおさん
[ 編集 ]
畑のジッチ さんへ
> ナスの切り戻し、成功したようですね。
> まぐれでも結果オーライ。
> 切り戻さずに、収穫しながら少しづつ
> 剪定していく方法も農家から教わりました。
> どちらがいいのでしょうかね、私は継続して
> 採りたいので後者なんですが。
ありがとうございます~♪
収穫しながらの剪定、
どこを残すのか、
素人には難しい・・
でも後者のほうがメリットありそう♪
やってみてくださいな!!(^O^)
2013-09-05 17:13 なおさん
[ 編集 ]