2013-09-11 (Wed)
今年初めてやったこと、
いろいろありますが、
そのひとつが、この赤タマネギの種。

去年買った苗「湘南レッド」、
これが少々辛かったので、
今年は別の苗を植えてみたかったんです。
ならいっそ、種から育ててみますか?
ってんで、目についたこの種を買っちゃったんです。。
ブログの皆さんが種を蒔いてらっしゃるのを読んで、
ついついタマネギに手を出しちゃいましたよ・・(^_^;)

黒いのは種。
ばあちゃんが白っぽくしてくれてました。
そのほうが蒔きやすいから!!

離れた畑では、水遣り管理が難しいので、
ばあちゃんの家の屋敷畑に蒔きます。

種がくっつき過ぎても離れすぎてても、いい苗にならないようです。。

種がくっついちゃったら、このお箸でちょっとずらしますよん!
けっこう便利なお箸ちゃんでした。

土をかけたら、お手々でポンポン!

優しくお水をあげたら、、

藁のお布団を掛けてあげます。
新聞紙というのもありますが、ここでは藁で。。

雨の前に蒔いておいたら、
ほら、無事に発芽してました。
蒔いた時期が早かったのかちょうどよかったのか・・・?
これがどのくらいの太さになるのかで結果が出ます。
太すぎてもトウ立ちになってしまいますからね。。。
ここが難しいとされているのでしょうか?
失敗は覚悟の上ですから、
なんでもやってみましょう。。
とりあえず発芽まで成功

いろいろありますが、
そのひとつが、この赤タマネギの種。

去年買った苗「湘南レッド」、
これが少々辛かったので、
今年は別の苗を植えてみたかったんです。
ならいっそ、種から育ててみますか?
ってんで、目についたこの種を買っちゃったんです。。
ブログの皆さんが種を蒔いてらっしゃるのを読んで、
ついついタマネギに手を出しちゃいましたよ・・(^_^;)

黒いのは種。
ばあちゃんが白っぽくしてくれてました。
そのほうが蒔きやすいから!!

離れた畑では、水遣り管理が難しいので、
ばあちゃんの家の屋敷畑に蒔きます。

種がくっつき過ぎても離れすぎてても、いい苗にならないようです。。

種がくっついちゃったら、このお箸でちょっとずらしますよん!
けっこう便利なお箸ちゃんでした。

土をかけたら、お手々でポンポン!

優しくお水をあげたら、、

藁のお布団を掛けてあげます。
新聞紙というのもありますが、ここでは藁で。。

雨の前に蒔いておいたら、
ほら、無事に発芽してました。
蒔いた時期が早かったのかちょうどよかったのか・・・?
これがどのくらいの太さになるのかで結果が出ます。
太すぎてもトウ立ちになってしまいますからね。。。
ここが難しいとされているのでしょうか?
失敗は覚悟の上ですから、
なんでもやってみましょう。。
とりあえず発芽まで成功

スポンサーサイト



コメント
中生、晩生?
気候にも寄りますが、わたし的には早いような気がします
早すぎると塔立ちが心配です
魔法の箸で種の間隔を調整しますか?
この後、更にノギスで計測して・・・・・・
気候にも寄りますが、わたし的には早いような気がします
早すぎると塔立ちが心配です
魔法の箸で種の間隔を調整しますか?
この後、更にノギスで計測して・・・・・・
2013-09-11 21:31 siyou110
[ 編集 ]
siyou110さんへ
> 中生、晩生?
> 気候にも寄りますが、わたし的には早いような気がします
> 早すぎると塔立ちが心配です
早かったですか・・・・(泣;
その年により、また気候にもよるので
見極め?が難しいですね。。
でもね、3日~4日で発芽したんですよ!
びっくりですわ!
> 魔法の箸で種の間隔を調整しますか?
> この後、更にノギスで計測して・・・・・・
この「ノギス」なんぞや?
調べたら」なんと!
超苦手な工作用具ではござらぬか!
ミリ単位で蒔けとな???
2013-09-11 21:55 なおさん
[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013-09-12 09:18
[ 編集 ]
こんにちは、M.Ishiiです。
秋冬向け野菜の種を色々と蒔かれたんですね。
お疲れ様でした。
色々な方のブログを拝見するとどの方も種を蒔いていらして、
私も早く退院して種を蒔きたくて仕方がありません(^^;。
サラダ玉ねぎという品種があるのは初めて知りましたが、
種から玉ねぎを育てられるというのはすごく興味があります。
蒔いた種が無事に芽を出したみたいで、
これからの生長がたのしみです(^o^)。
それでは、いつもの応援ぽちっ!!
秋冬向け野菜の種を色々と蒔かれたんですね。
お疲れ様でした。
色々な方のブログを拝見するとどの方も種を蒔いていらして、
私も早く退院して種を蒔きたくて仕方がありません(^^;。
サラダ玉ねぎという品種があるのは初めて知りましたが、
種から玉ねぎを育てられるというのはすごく興味があります。
蒔いた種が無事に芽を出したみたいで、
これからの生長がたのしみです(^o^)。
それでは、いつもの応援ぽちっ!!
2013-09-12 16:11 M.Ishii
[ 編集 ]
こんばんは!
玉ねぎ、美味しく出来たらいいですねえ~
玉ねぎって年中育てられるんですか?
なんか知識がないもので、季節感がイマイチ…
ああ、うちにも庭とかあったら、色々育ててみたいなあ。
今は、なおさんブログで、楽しませてもらっておきます(^^)
玉ねぎ、美味しく出来たらいいですねえ~
玉ねぎって年中育てられるんですか?
なんか知識がないもので、季節感がイマイチ…
ああ、うちにも庭とかあったら、色々育ててみたいなあ。
今は、なおさんブログで、楽しませてもらっておきます(^^)
2013-09-12 16:47 クラッチマン
[ 編集 ]
こんにちは。
玉ねぎってホムセンでは苗が入荷したら
飛ぶように売れちゃうって聞いたことが
あります。
だから苗から育てるのが普通って思って
ましたが、種から育てるとはなかなか
やりますねぇ。
しかも立派な芽がでてるし。
種から植えるのって手間はかかるけど
選べる品種がふえるし、いいですね。
玉ねぎってホムセンでは苗が入荷したら
飛ぶように売れちゃうって聞いたことが
あります。
だから苗から育てるのが普通って思って
ましたが、種から育てるとはなかなか
やりますねぇ。
しかも立派な芽がでてるし。
種から植えるのって手間はかかるけど
選べる品種がふえるし、いいですね。
2013-09-12 17:48 ふりすきぃ
[ 編集 ]
丁寧な種まきの仕方ですね、私なんかは、パラパラっと蒔いて、その上に籾殻とか新聞しかダンボールを被せて終わりです、今年もそろそろまき時ですね。
2013-09-12 17:54 furuutu
[ 編集 ]
M.Ishiiさんへ
お久しぶりです~♪
コメントありがとうございます~~!
入院ということですが、
その後いかがでしょうか??
どうぞお大事になさってくださいね!
タマネギの種蒔き、初めての経験でしたが、
苗にするには、太すぎても細すぎてもいけない・・
奥が深い苗作りだとおもいました。
退院されたらきっと、
たくさんの種を蒔かれるんでしょうね。。。(^-^)
2013-09-12 19:02 なおさん
[ 編集 ]
クラッチマンさんへ
> 玉ねぎ、美味しく出来たらいいですねえ~
> 玉ねぎって年中育てられるんですか?
> なんか知識がないもので、季節感がイマイチ…
玉ねぎ、今ごろ種を蒔いて苗を作り、
11月にその苗を植えるんですよ!
で、収穫は翌年の6月ころですよん!
ずいぶん長い期間育てる野菜でしょ!
でも植えっぱなしでいいから楽なの!
一年中出回っている野菜だけど、
栽培すると、旬がわかるよーー♪
こんなへぼブログの野菜ですが
どうぞ楽しんでってくださいませ~♪
2013-09-12 19:09 なおさん
[ 編集 ]
ふりすきぃさんへ
> 玉ねぎってホムセンでは苗が入荷したら
> 飛ぶように売れちゃうって聞いたことが
> あります。
> だから苗から育てるのが普通って思って
> ましたが、種から育てるとはなかなか
そうなんですよーー
いつも苗をかうか、親戚の作った苗をもらってました。
でも、ダメもとで蒔いてみるもの面白いと
初めての種まきです!
ダメならまた苗を買えばいいんだしね。。
2013-09-12 19:13 なおさん
[ 編集 ]
furuutu さんへ
> 丁寧な種まきの仕方ですね、私なんかは、パラパラっと蒔いて、その上に籾殻とか新聞しかダンボールを被せて終わりです、今年もそろそろまき時ですね。
こんばんは~♪
少し早かったのかと、
今になって不安です。。。
種の間隔が難しくて、難儀しました。
試しに蒔いてみたので気楽なもんです!
ダメならいつものように苗を買えばいいや!って。。
2013-09-12 19:16 なおさん
[ 編集 ]