2013-09-16 (Mon)
南から北へと大荒れだった台風の連休。
あちこちで河川の増水、氾濫、交通マヒなど
さんざんな週末でしたね。。
みなさんのところは大丈夫だったのでしょうか?
こちらは大きな被害もなく、
なんとかそれて行ったようです。。
さて、そんな週末、
我が家では、離れて暮らしている娘っこ2人が、
それぞれ別の用事で帰省してまして、
この大雨のなか、遅れ遅れの新幹線で帰って行きました。。
こまごました雑用に追われ、
皆さまのところに訪問もできず、
ご無沙汰してしまいました。。。(>_<)
まぁ、畑のことも全然出来ませんでしたが・・・
台風で心配だったのは、
暴風でりんごが落とされてしまうこと・・・

「千秋」
もう出荷が始まっています。

「秋映」
真っ赤だけど、もう少し熟させます。

「シナノゴールド」
黄色いシャキシャキしたりんご。

「フジ」
袋をかけない「サンフジ」です。
これから赤くなっていきます。。
何年か前の台風では、
収穫直前だったりんごがほとんど落ちてしまい、
肩をがっくり落とし、ばあちゃんと二人、
そのりんごを拾い集めた記憶があります。(腐ってしまうので・・・)
最近は、ただでさえ価格が下がっているりんご、
消毒代にもなるかならないかの価格です。
せめて無事に出荷までたどりつきたいものです。。。
昔は何十本ものりんごの木を栽培してましたが、
人に無償で貸していたり、木を切ってしまったり、
今作っているのはほんの数本。。
なんせ、ばあちゃん一人ですからね。。。
農業で食べていくのは難しい・・
あっちもこっちも後継者不足だらけです・・・
何も栽培されていない荒地が目立っています。
あれ?
なんでこんな話になったんだ??
そうだ!りんごの話からですなぁ。。。
何書いていいのか忘れちゃった。。。(^_^;)
明日は休みなので(昨日、今日と仕事だったしーー)
天気になったら、
またもや水没している畑でも見に行ってこようかねぇ。。。

あちこちで河川の増水、氾濫、交通マヒなど
さんざんな週末でしたね。。
みなさんのところは大丈夫だったのでしょうか?
こちらは大きな被害もなく、
なんとかそれて行ったようです。。
さて、そんな週末、
我が家では、離れて暮らしている娘っこ2人が、
それぞれ別の用事で帰省してまして、
この大雨のなか、遅れ遅れの新幹線で帰って行きました。。
こまごました雑用に追われ、
皆さまのところに訪問もできず、
ご無沙汰してしまいました。。。(>_<)
まぁ、畑のことも全然出来ませんでしたが・・・
台風で心配だったのは、
暴風でりんごが落とされてしまうこと・・・

「千秋」
もう出荷が始まっています。

「秋映」
真っ赤だけど、もう少し熟させます。

「シナノゴールド」
黄色いシャキシャキしたりんご。

「フジ」
袋をかけない「サンフジ」です。
これから赤くなっていきます。。
何年か前の台風では、
収穫直前だったりんごがほとんど落ちてしまい、
肩をがっくり落とし、ばあちゃんと二人、
そのりんごを拾い集めた記憶があります。(腐ってしまうので・・・)
最近は、ただでさえ価格が下がっているりんご、
消毒代にもなるかならないかの価格です。
せめて無事に出荷までたどりつきたいものです。。。
昔は何十本ものりんごの木を栽培してましたが、
人に無償で貸していたり、木を切ってしまったり、
今作っているのはほんの数本。。
なんせ、ばあちゃん一人ですからね。。。
農業で食べていくのは難しい・・
あっちもこっちも後継者不足だらけです・・・
何も栽培されていない荒地が目立っています。
あれ?
なんでこんな話になったんだ??
そうだ!りんごの話からですなぁ。。。
何書いていいのか忘れちゃった。。。(^_^;)
明日は休みなので(昨日、今日と仕事だったしーー)
天気になったら、
またもや水没している畑でも見に行ってこようかねぇ。。。
スポンサーサイト



コメント
被害少なくて何より。
横手でもリンゴが盛んなので、朝から大忙しだったようです。
この時期の台風は果樹農家には恐怖の存在ですよね。
後継者不足は困ったことですよ。
不足ってか、親がやらせたくないってのもあるんですよね。
農家じゃ食っていけないから。
食育って大切ですよ。
作る大変さを知らないと廃棄するのは簡単ですからね。
家計が家計が言うのは分かりますが、
農家のも家計というものはあるわけでして。
買い支えるというのも重要ですぜって言う話でした。
横手でもリンゴが盛んなので、朝から大忙しだったようです。
この時期の台風は果樹農家には恐怖の存在ですよね。
後継者不足は困ったことですよ。
不足ってか、親がやらせたくないってのもあるんですよね。
農家じゃ食っていけないから。
食育って大切ですよ。
作る大変さを知らないと廃棄するのは簡単ですからね。
家計が家計が言うのは分かりますが、
農家のも家計というものはあるわけでして。
買い支えるというのも重要ですぜって言う話でした。
2013-09-16 21:58 椎たけ夫
[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013-09-16 22:15
[ 編集 ]
りんご
こんばんは
リンゴの木あるんですか うらやましい
11月にそちら方面に1泊研修旅行を企画してます
勿論りんご狩りも予定してます
その折には同じ空気が共有できるんですね
楽しみにしてます。
2013-09-16 22:19 siyou110
[ 編集 ]
台風が来るとTVのニュースでよく出ているのが、
“落果したリンゴ”と“水に浸かったイネ”があります、
リンゴが好きなわたしは、落果したリンゴはどうするのか
興味がありました、拾い集めも大変でしょう、
後継者不足、困った問題ですね、
“落果したリンゴ”と“水に浸かったイネ”があります、
リンゴが好きなわたしは、落果したリンゴはどうするのか
興味がありました、拾い集めも大変でしょう、
後継者不足、困った問題ですね、
2013-09-16 22:22 ノリじいさん
[ 編集 ]
椎たけ夫さんへ
> 被害少なくて何より。
> 横手でもリンゴが盛んなので、朝から大忙しだったようです。
> この時期の台風は果樹農家には恐怖の存在ですよね。
果樹だけでなく、野菜だって大変だべ?
そっちに行った台風の被害、大丈夫だった?
> 後継者不足は困ったことですよ。
> 不足ってか、親がやらせたくないってのもあるんですよね。
> 農家じゃ食っていけないから。
> 食育って大切ですよ。
> 作る大変さを知らないと廃棄するのは簡単ですからね。
> 家計が家計が言うのは分かりますが、
> 農家のも家計というものはあるわけでして。
> 買い支えるというのも重要ですぜって言う話でした。
消費者と生産者、
どう折り合いをつけたらいいのでしょうかねぇ。。
特に農業は、いったん放棄されてしまった土地は
もとの畑に戻すのはそりゃぁ大変なのに、
外国から食料が入ってこなくなってから
(なにが原因で起こるかもしれないというのに・・)
その時になってあわてても、
おいそれと作物なんか作れないのに・・・
ねぇ。。。
2013-09-16 22:47 なおさん
[ 編集 ]
siyou110さんへ
> リンゴの木あるんですか うらやましい
> 11月にそちら方面に1泊研修旅行を企画してます
> 勿論りんご狩りも予定してます
> その折には同じ空気が共有できるんですね
> 楽しみにしてます。
おおーーーー!
そちら方面・・どこかなーー??
熱心な研修旅行なんでしょうねーー
11月、ちょうどりんごの最盛期♪
なるべく上のほうの枝の赤いものを選びましょうーー
お尻だって青いのはダメですよーー
2013-09-16 22:53 なおさん
[ 編集 ]
ノリじいさん さんへ
> 台風が来るとTVのニュースでよく出ているのが、
> “落果したリンゴ”と“水に浸かったイネ”があります、
> リンゴが好きなわたしは、落果したリンゴはどうするのか
> 興味がありました、拾い集めも大変でしょう、
落ちた段階でもう売り物にはなりません。
打撲しているから腐ってきます。
集めて廃棄するだけです。。
運がよければジャム用に出荷できるかもしれませんが、
あちこちのりんごが集まるので、
そんなに大量に買ってはもらえないでしょう。
寒い時期から一年、手をかけお金もかけて、もちろん愛情もかけ、やっとと思うこの時期に・・
台風は残酷です。
2013-09-16 23:00 なおさん
[ 編集 ]
わかるわ・・・うちの山口の田んぼや畑も管理しきれないので貸して作ってもらってる。
山なんてもうほったらかし・・どうするんやろ、これから。
なおさんが近くにいて「ばあちゃん」心強いと思うよ。
私も気になるからなるべく帰るようにしてるけど・・6時間のドライブ、さすがに疲れるわ。
りんご、台風で落ちなくて本当によかったね。
山なんてもうほったらかし・・どうするんやろ、これから。
なおさんが近くにいて「ばあちゃん」心強いと思うよ。
私も気になるからなるべく帰るようにしてるけど・・6時間のドライブ、さすがに疲れるわ。
りんご、台風で落ちなくて本当によかったね。
2013-09-17 10:11 プー次郎の母
[ 編集 ]
こんにちはー
被害なくてよかったです。
農業で食べていけなくなった農業政策。
誰がつくったのでしょうか?
じきに、決定的なパンチTPPじゃない
TKOで農家はノックアウトですよ。
TPP反対に応援
被害なくてよかったです。
農業で食べていけなくなった農業政策。
誰がつくったのでしょうか?
じきに、決定的なパンチTPPじゃない
TKOで農家はノックアウトですよ。
TPP反対に応援
2013-09-17 11:51 重箱石
[ 編集 ]
プー次郎の母さんへ
> わかるわ・・・うちの山口の田んぼや畑も管理しきれないので貸して作ってもらってる。
>
> 山なんてもうほったらかし・・どうするんやろ、これから。
大規模に経営しているのと違って、
ほそぼそと高齢者が守っている畑、
先細りで消えていくだけなのでしょう。。。
将来の日本の食料事情、
このままうまく回っていけばいいけど・・・
2013-09-17 12:46 なおさん
[ 編集 ]
重箱石さんへ
> 被害なくてよかったです。
ありがとうございます~!
そちらもご無事でよかったですーー(^O^)
> 農業で食べていけなくなった農業政策。
> 誰がつくったのでしょうか?
> じきに、決定的なパンチTPPじゃない
> TKOで農家はノックアウトですよ。
目先の経済、利益、政策、
今はそれも大切なのはわかります。。
が、やはり食料自給率というものは
最後の最後で命綱となってくる・・
大切な備えを失ってはいけないと思うのです。。
なんてね!
農業を守っているわけでもない自分が
偉そうに言うことじゃないか。。(^┰^;)
2013-09-17 12:55 なおさん
[ 編集 ]
こんにちは
食っていけて・続けていける農業 考えてほしいですね。政治家も任期が終わればそれでお終いじゃないんだよということもね・・・
食っていけて・続けていける農業 考えてほしいですね。政治家も任期が終わればそれでお終いじゃないんだよということもね・・・
2013-09-17 13:04 だっちゃねえ・さん
[ 編集 ]
だっちゃねえ・さんへ
> 食っていけて・続けていける農業 考えてほしいですね。政治家も任期が終わればそれでお終いじゃないんだよということもね・・・
農業=食 なんですがねぇ。。
難しいことはわかりませんが、
荒れた農地を見ると
なんだかかわいそうになってしまうって話です。。
2013-09-17 14:46 なおさん
[ 編集 ]
こんにちは。
そちらは大きな被害がなくて良かったですね。
美味しそうなリンゴちゃんにも被害がなくて
何よりです^_^
落ちたら廃棄なんですね、知らなかったです。
もったいない´д` ;
そちらは大きな被害がなくて良かったですね。
美味しそうなリンゴちゃんにも被害がなくて
何よりです^_^
落ちたら廃棄なんですね、知らなかったです。
もったいない´д` ;
2013-09-17 15:21 ふりすきぃ
[ 編集 ]
ふりすきぃさんへ
> そちらは大きな被害がなくて良かったですね。
> 美味しそうなリンゴちゃんにも被害がなくて
> 何よりです^_^
> 落ちたら廃棄なんですね、知らなかったです。
> もったいない´д` ;
そちらもご無事でよかったです!
近畿地方、、すごかったですもん!!
自然相手の農業、
泣かされることも多いですね。。
もったいないよなぁ。。。
でも、売れないからなんですよ。。
買う人がいないから・・
商品って、そんなもんでしょ?
2013-09-17 15:44 なおさん
[ 編集 ]