2015-02-05 (Thu)
今日は久々の遅番。
11時~7時までの仕事なので帰りが8時頃?
なので、夕飯の準備を途中まで終わらせておくことに。
冷凍庫にあった干物。

「のどぐろ」と書いてある。
どうせなら干物じゃなく、生で食べたいねぇ。。
あとはこの蕗、 雪の中で4つほど採ってきた。

多分圧倒的にお湯で湯がくのが多いかも知れないが、

苦みが気にならないので、
我が家では、湯がかずにこのまま油で炒める。

炒めたあとに味噌とみりん、砂糖も入れ炒める。
香ばしい焼き味噌の香りが旨そう。
そして夕べ思いついた「唐辛子」

お勝手の片隅に放置されている、3年くらい前の唐辛子。
普段は友人のFちゃん手作りの「一味唐辛子」を頂いている。
これがまぁ辛くて美味しい!
いずれ処分しないと困るこの「古唐辛子」
自分でも試しに作ってみるか?

これもとっくに賞味期限を過ぎている「乾燥ゆず」

種も入れて(実はこの種が非常に辛いらしい)
黒ごまも一緒に参加してもらい、
まだ出かけるには時間があるので、
今、ちょっと試しにうぃーーんと挽いてみた。

どう?
「七味」ならぬ「三味」の唐辛子になったかな?
でも・・
Fちゃんの作ったほうが美味しそうなんだけど。。。
なにが違うのかな?
でもこうして粉にすると、
あのじゃまな唐辛子がぐーーんと減るね。
帰ってきたらまた作ってみよう。。。
というわけで、
今から仕事、行ってきます~
スポンサーサイト



コメント
こんにちは。
のどくろなんて高級魚、普段から食べてるのですか。
日本海の美味しい魚が入ってくるのですね。
蕗はそんな簡単に雪の中から採って来れるものなんですか。
こっちは雪はないのにまだ見かけませんよ。
ふき味噌は美味しいですね。
のどくろなんて高級魚、普段から食べてるのですか。
日本海の美味しい魚が入ってくるのですね。
蕗はそんな簡単に雪の中から採って来れるものなんですか。
こっちは雪はないのにまだ見かけませんよ。
ふき味噌は美味しいですね。
2015-02-05 15:13 畑のジッチ
[ 編集 ]
うちも唐辛子いっぱいあるけど使う機会がない。
これはいい方法ですね。
これはいい方法ですね。
2015-02-05 19:04 だっちゃねえ・さん
[ 編集 ]
こんばんは
お仕事お疲れさんでした。
のどぐろの干物、こりゃ〜高級品だ。脂が乗っていて美味しいよ。
のどぐろは島根産も結構有名だよ。
あの圭君がのどぐろが食べたいと言っていた。
刺身もとってもも旨い。鯛と一緒に食べると鯛が霞んでしまう。
さてさて、酒のツマミはあるし、あと何にする?
お仕事お疲れさんでした。
のどぐろの干物、こりゃ〜高級品だ。脂が乗っていて美味しいよ。
のどぐろは島根産も結構有名だよ。
あの圭君がのどぐろが食べたいと言っていた。
刺身もとってもも旨い。鯛と一緒に食べると鯛が霞んでしまう。
さてさて、酒のツマミはあるし、あと何にする?
2015-02-05 19:25 素流人(ソルト)
[ 編集 ]
畑のジッチさんへ
のどくろの一夜干し、
さすが!油が乗って美味しかったですよーー
普段食べることがない頂き物です。
フキ、雪の上から目星をつけて掘っていきます。
運がよけりゃ見つかるんですが、
氷と一体化していて掘れないものもあり、
4つで断念しました。
そちらではもうたくさん見つかるのでは?
よーーく探してみましょう!(笑)
2015-02-06 16:06 なおさん
[ 編集 ]
だっちゃねえ・さん へ
古くなってしまう唐辛子、
去年はもう栽培しなかった。
粉にすると便利だよ。
好みの香辛料入れてもいいし。
やってみて!
2015-02-06 16:08 なおさん
[ 編集 ]
素流人さんへ
日本海の高級魚「のどくろ」
この一夜干し、さすがに油がのってて旨かった!
他の干物と変わらないんだろうな。。。
なんてバカにしてたけど、全然違ったよ!
確かに鯛のほうがパサパサしてたね。
つまみがあるなら、
あとはもう酒を酌むだけ!(笑)
しかし酔っぱらったら動けない!
動かない ← 痩せない ← 困った!
2015-02-06 16:13 なおさん
[ 編集 ]